クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

WRC

29 件

クルマ

トヨタ勝田選手が3位入賞!──WRCラリージャパン2022を振り返る

2022年11月10日から13日にわたり開催された世界ラリー選手権(WRC)第13戦ラリージャパンで、日本人ドライバーの勝田貴元選手(トヨタ)が3位表彰台を獲得した。12年ぶりの開催となった日本でのWRCだが、スケジュール変更やタイヤグリップが把握しづらい路面状況等により順位の変動が激しいレースとなった。

2022.12.29

クルマ

GRヤリスがマンホールに!? ラリージャパンは足元の演出もスゴかった!

日本人WRCドライバーの勝田勝元が3位表彰台を獲得するなど、12年ぶりの開催で盛り上がったラリージャパン。レースもスゴかったが、ファンサービスもスゴかった。メイン会場へと続く道沿いにはなんと特別仕様のマンホールが登場!

2022.12.22

クルマ

ハイブリッドで500馬力オーバー! WRCのラリーカーは市販車と何が違うのか?

今年11月に日本で開催された世界ラリー選手権(WRC)の第13戦「ラリージャパン」。出走した最高峰カテゴリーの車両は「ラリー1」と呼ばれ、今シーズンからレギュレーションが大きく変わり、電動アシストのあるハイブリッド車に生まれ変わった。見た目は市販車とソックリだが、一体何が違うのだろうか。

2022.12.21

クルマ

市販車がコースの下見に大活躍! レッキってなんだ?──ラリージャパン2022観戦レポート<第1回>

2022年11月10日、愛知と岐阜を舞台にしたWRC世界ラリー選手権の最終戦「ラリージャパン」が開幕した。開幕直前の7日、緊張感が高まりつつあるレースの拠点・豊田スタジアムの現場から、レッキの模様と母国の大舞台に臨む勝田貴元の声を紹介する。

2022.11.16

クルマ

ランエボは日本の宝だ! 海外で人気沸騰中「三菱ランサー・エボリューション」── WRCで活躍した日本の名車たち(第1回)

ランエボの名で親しまれ、90年代のWRCを席巻した三菱ランサー・エボリューション。当時、三菱自の技術の粋を集め開発された、第一世代にあたる市販モデル(ホモロゲーションモデル)を、モータージャーナリストの武田公実氏が解説する。

2022.09.16

クルマ

水平対向エンジンでWRCを席捲したスバル。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」より

愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで、企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」が開催されている。同企画展から、90年代にWRC黄金時代を築き、三菱、トヨタなどのライバルと鎬を削ったスバルのラリーカーを紹介。

2022.02.06

クルマ

ロータリーサウンドのRX-7と小さな大物食いシャレード。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」より

愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで、企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」が開催されている。同企画展から、独特なロータリーサウンドとともに激走したマツダ・RX-7と、小さな大物食いの異名をとったダイハツ・シャレードを紹介。

2022.01.31

クルマ

WRC最年長優勝者に!47歳ローブ80勝目。開幕戦ラリー・モンテカルロ

2022年の開幕戦ラリー・モンテカルロは、WRC史上マイルストーンとなる1戦だった。まずトップカテゴリーが、WRカーからハイブリッド車の「ラリー1」に変更されたこと。そして、元チャンピオンであるセバスチャン・ローブが最年長記録を更新して優勝を遂げた。その歴史的な1戦を、モータースポーツライターの入江大輔が伝える。

2022.01.27

クルマ

突貫工事でWRC初優勝のコルトランサー。特別なランエボVI。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」より

愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで、企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」が開催されている。同企画展から三菱車の奮闘を紹介。前代未聞の突貫工事でなんと優勝したコルトランサーと、特別枠で奮闘したもののチャンピオンを逃したランサーエボリューションVIを紹介しよう。

2022.01.25

クルマ

日産はサファリラリーで強かった! 240Z、バイオレットPA10を激写。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」

愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで開催中の企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」に展示されている日産車の240ZとバイオレットPA10を激写。日産の1970~80年代のラリー活動も紹介。

2022.01.07

クルマ

2021年はランキング7位! 勝田貴元WRCフル参戦レビュー

TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムの育成ドライバーとして、日本初のFIA世界ラリー選手権にフル参戦した勝田貴元の2021年シーズンを、モータースポーツライターの入江大輔が紹介。27年ぶりの日本人WRC表彰台や、SSで上位を記録するなど世界に通用する速さを見せつけた。

2021.12.06

クルマ

まるで漫画の一コマ! トヨタ博物館の「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」の展示が面白い

愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2021年10月30日から開催されている企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」は、会場をマンガ仕立ての2.5次元をイメージした空間でラリーカーを展示。その2.5次元ぶりがユニークなので写真で紹介しよう。

2021.11.16

クルマ

勝田が日本人27年ぶりのWRC表彰台!サファリ・ラリーで2位に

アフリカの赤い大地をラリーカーが疾走するサファリ・ラリーは、モータースポーツの代名詞でもあったイベントの一つ。そのサファラリーがWRC(世界ラリー選手権)に19年ぶりに復活した。そのサファリで、勝田貴元が自身WRC初表彰台となる2位を記録。27年ぶりに日本人がWRCの表彰台に立つ快挙を、モータースポーツライターの入江大輔が伝える。

2021.06.28

クルマ

勝田貴元が2021年から日本人初のWRCフル参戦

2021年のWRC(世界ラリー選手権)に、日本人ドライバーの勝田貴元がフル参戦することが決定。勝田はトヨタの育成ドライバーで、2020年にWRCへスポット参戦した時の成績が認められ、今回フル参戦への切符を手に入れた。なおWRCのトップカテゴリーにフル参戦する初の日本人ドライバーとなる。勝田のWRCフル参戦までの道のりを、モータースポーツライター入江大輔が紹介。

2020.12.28

クルマ

ラリージャパン、2020年開催を断念。2021年に向けてリスタート

8月19日にラリージャパン2020の開催断念が実行委員会から発表された。同時に2021年シーズン開催に向けた準備に入ったことも報告。さらに同日はFIA(国際自動車連盟)から、ラリージャパン2020の代替としてベルギーでイーペルラリーが開催されることが発表された。

2020.08.25

クルマ

新型コロナ後の2020年、世界のモータースポーツ開催カレンダー

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、さまざまなモータースポーツイベントが中止・延期された。しかし5、6月になり欧州などの一部地域で感染拡大が沈静化したため、F1やWRC世界ラリー選手権、WEC世界耐久選手権などの再開計画が発表されたので紹介しよう。

2020.07.13

クルマ

ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart4インプレッサ編

東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part4では、この時代に発売されたスバル インプレッサのホモロゲーションモデルと限定モデルを紹介。

2020.02.25

クルマ

ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart3ランサーエボリューション編

東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part3では、この時代に発売された三菱ランサーエボリューションのホモロゲーションモデルを紹介。

2020.02.25

クルマ

ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart2セリカ&ファミリア編

東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part2では、この時代に発売されたトヨタ セリカとマツダ ファミリアのホモロゲーションモデルを紹介。

2020.02.20

クルマ

ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart1GRヤリス&パルサー編

東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、日本の自動車メーカーから販売されるのは久しい。しかし1990年-2000年代はこのようなクルマが各社から販売されていた。

2020.02.19