はじめよう、クルマのある暮らし。

トヨタ|Toyota

193 件

Cars

2020年軽自動車・新車販売台数ランキング!TOP10はどのクルマ?

一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は、2020年1~12月における軽自動車の車名別新車販売台を発表した。新型コロナウイルスの影響により、軽自動車の総販売台数は前年比89.9%と減少。ランキング上位の顔ぶれは大きく変わらず、トールワゴン人気は継続した。

2021.01.22

Cars

2020年新車販売台数ランキング!1位はヤリス【乗用車・小型車編】

一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比87.8%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ヤリス」で、昨年トップだった「トヨタ・プリウス」は12位となるなど、順位も大きく変動した。

2021.01.14

Cars

トヨタが足踏み式消毒スタンド「しょうどく大使」を販売開始!

トヨタ自動車株式会社は、足踏み式消毒スタンド「しょうどく大使」の販売を開始した。これは、新型コロナウイルス感染症によって稼働停止を余儀なくされた工場の生産ラインのスタッフが自発的に製作開始したもの。国内のトヨタ車両販売店およびトヨタレンタリース店を通じて販売される。

2020.12.16

Cars

トヨタHVレーシングカーはニッケル水素とキャパシタから始まった

2018年から2020年のル・マン24時間レースを3連覇したトヨタTS050HYBRID。トヨタが挑戦し続けたレーシングカー用ハイブリッドシステムをモータースポーツライターの大串信が解説。

2020.12.16

Cars

JAXA×トヨタの月面探査車「ルナ・クルーザー」。なぜ燃料電池が必要なのか?

JAXAとトヨタが共同で開発中の、月面探査車「有人与圧ローバ」の愛称が「LUNA CRUISER(ルナ・クルーザー)」と決定したことが8月27日、発表された。「ルナ・クルーザー」がどのような車両であり、なぜ動力源として燃料電池を採用するのかに迫る。

2020.09.09

Cars

トヨタとホンダが燃料電池バスで災害時の給電。ムービングイーの実証実験開始。

トヨタ自動車と本田技術研究所は、燃料電池バスと可搬型外部給電器・可搬型バッテリーを組み合わせた移動式の発電・給電システム「Moving e(ムービングイー)」の実証実験開始を発表した。これは、災害時の電力確保を目指して開発されたもの。50人収容の避難所3日分相当の電力を供給できるという。

2020.09.04

Cars

2020年上期・新車販売台数ランキング!1位はライズ【乗用車・小型車編】

一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比80.1%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ライズ」で、昨年上期トップだった「トヨタ・プリウス」は9位となるなど、売れた車種も大きく変化した。

2020.07.22

Cars

低額レンタカーサービスが、通勤せざるを得ない人の新型コロナ対策として登場

新型コロナウイルス感染拡大防止として、在宅勤務やテレワークが政府から要請されている。しかし、医療関係や社会機能維持に従事している方など、在宅では仕事ができない方も少なくない。そういった、通勤せざるを得ない人たちの感染防止策の1つとして、低額なカーシェアリングやレンタカーサービスを日産とトヨタが開始した。

2020.05.18

Cars

自動車燃費ランキング2019:軽自動車編

国土交通省は、毎年燃費ランキングのベスト10を普通・小型車と軽自動車に分けて発表している。ここでは軽自動車編を、各車に搭載される燃費技術の解説とともにお届けする。

2020.04.20

Cars

トヨタはなぜNTTとタッグを組むのか? 見えてきたトヨタのスマートシティ構想

トヨタは3月24日、スマートシティの基盤技術の開発を目指すコアなパートナーとしてNTTと資本提携したことを発表した。トヨタはなぜいまNTTとタッグを組む必要があったのか? ITジャーナリストの会田肇氏が、その真意を紐解く。

2020.04.15

Cars

車の「サブスク」って何? メリット・デメリットを調べてみました。

近頃よく耳にするようになった「サブスク」という言葉。サブスクとは、サブスクリプションサービスの略称であり、「定額料金を支払うことで、一定期間のサービスが受けられることを保証するサービスのこと」を指す。自動車メーカーもここ最近、新しい車の使い方として導入に積極的だ。ユーザーにはどんなメリット・デメリットがあるのだろうか? 自動車ジャーナリストの会田肇氏が、やさしく解説する。

2020.04.14

Cars

自動車燃費ランキング2019:普通・小型車編

国土交通省が毎年発表している燃費ランキングベスト10。まずは普通・小型車編を、各車に搭載される燃費技術の解説とともにお届けする。なお2019年は、日本独自の試験方法であるJC08モードによる燃費値比較の最終年。はたして、ランキングの顔ぶれは?

2020.04.13

Cars

ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart2セリカ&ファミリア編

東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part2では、この時代に発売されたトヨタ セリカとマツダ ファミリアのホモロゲーションモデルを紹介。

2020.02.20

Cars

ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart1GRヤリス&パルサー編

東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、日本の自動車メーカーから販売されるのは久しい。しかし1990年-2000年代はこのようなクルマが各社から販売されていた。

2020.02.19

Cars

軽自動車・新車販売台数ランキング2019!N-BOXが5年連続トップ。

一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は、2019年(1~12月)の軽乗用車の新車販売台数を発表した。トップはホンダ・N-BOXで、5年連続の首位戴冠となった。

2020.01.23

Cars

トヨタはなぜ街を作るのか? 実証都市「コネクティッド・シティ」の狙いを考える

トヨタは1月6日、米国ラスベガスで開催されたIT家電ショー「CES(セス)2020」で、あらゆるモノやサービスがつながる実証都市「コネクティッド・シティ」を東富士(静岡県裾野市)に設置すると発表した。トヨタが考える未来の都市とは如何なるものか。ITジャーナリストの会田肇氏がレポートする。

2020.01.23

Cars

新車販売台数ランキング2019!最も売れたのはプリウス【乗用車・小型車】

一般社法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2019年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。トップは前年より台数を伸ばした「トヨタ・プリウス」。昨年トップの「日産・ノート」は2位となった。

2020.01.10

Cars

2020年国内発売予定の日本車まとめ:トヨタ・レクサス・ホンダ編

2020年1月6日現在で、日本車メーカーが発表している、今年の国内新型車の発売情報を集めてみた。まずはトヨタとレクサス、そしてホンダの合計12車種を紹介。

2020.01.07

Cars

東京オートサロン2020・出展車両ガイド:トヨタ・ホンダ・日産編

1月10日(金)~12日(日)まで開催されるカスタムカーの祭典・第38回東京オートサロン2020。海外からの注目も高く、ここ5年は連続で来場者数が30万人を超えるなど、カスタムカーショーとして世界屈指の規模となっている。ここでは国産メーカーのうち、トヨタ、ホンダ、日産の展示予定の車両とイベント情報をまとめてみた。

2020.01.06

Cars

新車燃費ランキング2019【乗用車・小型車(ガソリン車)】1位はカローラスポーツ。

国土交通省は、2019年12月現在新車として販売されている車種のうち、WLTCモードで計測した燃費データがあるクルマについて、その数値を発表した。ガソリン車のうち最も燃費の良かったクルマは「トヨタ・カローラスポーツ」で、燃費性能は30.0km/Lだった。

2019.12.26