はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5978 件

雪の首都高のイメージ
Traffic

2月5日12時~雪の通行止め速報! 首都高・東名高速などで通行止めを実施!

国道交通省、首都高速道路、NEXCO東日本と中日本は、関東・南東北地方での大雪や猛吹雪で、2月5日12時の段階で一部通行止めを実施している。主要な高速道路の通行止めについてまとめる。

2024.02.05

東北自動車道 花巻PAスマートIC
Traffic

東北道の花巻PAスマートICが3月20日に開通! 道の駅も県立病院も近くて便利に。

NEXCO東日本は、2024年1月26日、岩手県と花巻市と共同で整備を推進していた「東北道 花巻PAスマートインターチェンジ」を、2024年3月20日15時に開通することを発表した。花巻市の南部と北上市の北部の利便性向上につながるか。

2024.02.05

トラックGメンのイメージ
Traffic

悪質な荷主を見逃すな! 「トラックGメン」の監視強化でドライバーの待遇は改善するか?

国土交通省は2023年7月にトラック運送における不適正な取引の監視を強化する「トラックGメン」を発足。さらに2023年11~12月には「集中監視月間」を実施した。その結果をみてみよう。

2024.02.04

充電中の新型クリッパーEV。画像=日産
Cars

日産が軽商用EVバン「クリッパーEV」を発表。三菱自からのOEMで価格は286万5500円から。

日産は、軽商用EVバン「日産クリッパーEV」を2月12日から発売する。走行時や起動・停車時の静粛性が高く、早朝や深夜の住宅街を静かに移動したいシーンで大活躍しそうな一台だ。

2024.02.02

(c)steftach - stock.adobe.com
Lifestyle

「廃車手続き」はいつ行えば損しない? 自動車税と車検の観点から解説!

廃車手続きにおいて少しでも余計な出費を抑えるには、どのタイミングで手続きを行うべきだろうか。“3月”が適しているという根拠や、“新車登録からの経過年数”、“車検日”をキーワードに解説する。

2024.02.02

(c)Mono - stock.adobe.com
Lifestyle

2023年に売れたカー用品は何? タイヤやエンジンオイルの前年比が減少するなか、29%も増えたモノとは

GfK Japanは、全国のカー用品店やインターネットの販売実績データ等を元に、市場規模相当に拡大推計した2023年のタイヤ、エンジンオイル、自動車用バッテリーの販売動向を発表した。

2024.02.02

AI搭載スマートモビリティ「CV-1 Auto」
Cars

車検不要の一人乗り自動運転EV「CV-1 Auto」ってなに? これからの課題“交通弱者”の救済に挑む

1月24~26日に東京ビッグサイトで開催されたクルマの先端技術展「第16回 オートモーティブワールド」にて、NTTデータオートモビリジェンス研究所は一人乗りEV「CV-1 Auto」を出展した。自動運転サービス導入に適しているという、本機の特長とは?

2024.02.01

三芳スマートインターがフル化
Traffic

東京に行きやすくなる! 関越道 三芳スマートインターチェンジは3月10日にフル化。

NEXCO東日本は2024年3月10日に、関越道三芳スマートICをハーフインターからフルインターに切り替えると発表した。東京に行く・東京から来るという乗り降りができなかったが、これで、都心との往来に利用しやすい出入口になるはずだ。

2024.02.01

東京オートサロン2024|NATS JIMNY J1|日本自動車大学校|斜め前
Cars

ハマーが地面に埋まっている? 学生が作った巨大ジムニーがすごかった【東京オートサロン2024】

カスタムカーの祭典「東京オートサロン2024」に、一見すると地面に埋まっているかと思うほど、車高の下げられたハマー・H1のような車両が展示されていた。この車両の正体はいったい何なのだろうか?

2024.01.31

ボルドー地方の葡萄畑に佇む、ルノー カングー ヴァリエテ(ルージュ カルマンM)のイメージ。
Cars

こんなに色気漂う“ルノー カングー”は初めてかも。ぶどう畑のような赤いボディの「ヴァリエテ」が150台限定で登場!

ルノー・ジャポンは、2月22日からボルドー地方の美しい葡萄畑を想起させる赤を纏った「ルノー カングー ヴァリエテ」を150台限定で販売する。

2024.01.31

国道16号の途切れる富津岬から東京湾口道路の路線を見る
Traffic

かつて注目された「東京湾口道路」に動きが。もうひとつのアクアラインで国道16号は完成するのか?

2023年(令和5年)12月25日、事実上、凍結されていた「ある道路事業計画」に動きがみられた。東京湾口部の海峡を横断する「東京湾口道路」である。国道16号の取り残された未開通区間であり、もうひとつのアクアラインともいえる東京湾口道路計画とはなんなのか?

2024.01.31

Cars

なぜスズキは豪州メーカーと“電動台車”を共同開発するのか? 物流界での活躍に期待が集まる理由。

スズキと豪州Applied EV社が共同開発を行い、自動運転レベル4~5に対応した“電動台車”が「第16回 オートモーティブワールド」に出展された。物流業界の人材不足を手助けするという、電動台車を紹介する。

2024.01.31

東京オートサロン2024年の美女たち
Lifestyle

美女は世界を救う! オートサロンの女神たち|総集編 【東京オートサロン2024】

東京オートサロン2024の主役「クルマ」を引き立て、ショーを盛り上げる美女がいる。そう、モデルやコンパニオンの女性たちだ。ジャパンモビリティーショー2023で大好評だった美女企画をパワーアップ。KURU KURA編集部の厳選した美女たちの写真をまとめた。

2024.01.30

トヨタ GRヤリス RZ|Toyota GR Yaris RZ
Cars

トヨタ、100台限定の新型「GRヤリス」を発売! 「WRCドライバー監修特別仕様車」現る

1月12日に発表されたばかりの進化型「GR」ヤリスに、WRCドライバーズタイトル獲得のセバスチャン・オジエ選手、カッレ・ロバンペラ選手が監修した特別仕様車が登場した。2024年春頃に抽選申込を開始し、それぞれ100台の台数限定で販売する。

2024.01.29

Traffic

想定外を知っておくのが「危険予知」の目的|長山先生の「危険予知」よもやま話 第22回

JAF Mate誌の「危険予知」を監修されていた大阪大学名誉教授の長山先生からお聞きした、本誌では紹介できなかった事故事例や脱線ネタを紹介するこのコーナー。今回は自転車や歩行者など相手の心理を読むことの重要性から、子供のうちから事故の危険性を教えることの大切さまで、孫とのエピソードを交えて話してくれました。

2024.01.29

ポルシェ マカン ターボ|Porsche Macan Turbo
Cars

ポルシェ、新型「マカン」を発表。第2世代にフルモデルチェンジし、フル電動SUVに!

ポルシェの人気SUV「マカン」がフルモデルチェンジし、1月25日、シンガポールでワールドプレミアを飾った。電気自動車(BEV)となって完全に生まれ変わった新型マカンを、モータージャーナリストの原アキラが解説する。

2024.01.28

【フリフリ人生相談】第425話「シニアの正義感」
Lifestyle

【フリフリ人生相談】第425話「シニアの正義感」

登場人物たちは、いいかげんな人間ばかり。そんな彼らに、仕事のこと人生のこと、愛のこと恋のこと、あれこれ相談してみる『フリフリ人生相談』。人生の達人じゃない彼らの回答は、馬鹿馬鹿しい意見ばかりかもしれません。でも、間違いなく、未来がちょっぴり明るく思えてくる。さて、今回のお悩みは?「バイト先でのシニアの正義感」。答えるのは、シニアなペテン師、天空です。

2024.01.28

曲がる太陽電池を搭載した軽EV。
Cars

太陽光だけで走る軽EVを発見!「曲がる太陽電池」はEV普及の架け橋となるか

相模原市に拠点を構えるPXP社は、1月24~26日に東京ビッグサイトで開催されたクルマの先端技術展「第16回 オートモーティブワールド」にて、曲がる太陽電池を搭載し、太陽光だけで走るという軽EVを出展した。

2024.01.26

チャイルドシートに子どもを座らせる母親
Lifestyle

チャイルドシート、なんと2割以上が未使用! きちんと取り付けられていない・座れていない危険性も。

警察庁と日本自動車連盟(JAF)の調査で、チャイルドシートの使用率は76.0%(2023年度)であると明らかになった。さらに、チャイルドシートを使用していても、きちんと取り付けられていない、座れていないことがあると指摘。調査の結果をもとに、どのようなミスユースが発生しているのかみてみよう。

2024.01.26

レースクイーンの霧島聖子さん(左)と南真琴さん(右)
Lifestyle

美女は世界を救う! オートサロンの女神たち #10|ウェッズのレースクイーン 【東京オートサロン2024】

東京オートサロン2024の主役「クルマ」を引き立て、ショーを盛り上げるモデルやコンパニオンの美女。KURU KURA編集部は「ウェッズ」のブースで、ついにレースクイーンとご対面! スケスケのコスチュームで惜しみなく美ボディをさらす、ふたりの美女の写真をお見せしよう。

2024.01.26