三菱|Mitsubishi
71 件
さすが三菱、今年のオートサロンもゴツイ顔ぶれだ! 新型トライトンにアウトランダーなど7台を出品。【東京オートサロン2024】
三菱自動車は、間もなく開幕する東京オートサロン2024での出展概要を発表した。ブースでは2月発売予定の新型「トライトン」のカスタムカーなど計7台を出品する。
2024.01.11
三菱、新型ピックアップトラック「トライトン」を発売! 12年ぶりに日本導入へ。
三菱自動車は12月21日、2023年7月からタイで販売している新型1tピックアップトラック「トライトン」を12年ぶりに日本に導入し、2025年2月15日(木)から発売すると発表した。
2023.12.25
“走るシーラカンス”って知ってる? 「三菱 デボネア」誕生60周年記念し、トミカリミテッドヴィンテージから超精巧な1/64ミニカーが登場!
トミーテックは、1/64スケールミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズの新作として、三菱 デボネア 1964年式を2024年5月に発売する。ボディカラーは緑・茶の2色で展開し、価格はどちらも税込み3410円。“走るシーラカンス”って一体どういう意味?
2023.11.30
まだ間に合う! モーターショーで見るべきクルマはコレだ<後編>【ジャパンモビリティショー2023】
ビックリするほどに新型スポーツカーで目白押しの今回のモーターショー。オジサン世代も若者たちもクルマ好きなら迷わず足を運ぶべし! JAPAN MOBILITY SHOW 2023(旧東京モーターショー)の会場で見るべきクルマ全11台をピックアップ。後編をお届けする。
2023.11.01
次期デリカ? 三菱が電動クロスオーバーMPVを世界初公開!【ジャパンモビリティショー2023】
三菱自動車は、10月28日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)2023」の出展モデルやブースの概要を発表した。
2023.10.24
アンダー100万円中古車で沼にハマってみる──クルマが欲しい! Z世代「初めてのマイカー」選び Vol.02
前回は総額50万円以下で狙える「ちょっといい感じの中古車」を紹介したれけど、今回の予算は倍の100万円! 中古車選びの目利きのプロは一体何を選ぶ?
2023.10.18
夏休みの自由研究のテーマにも。自動車会社各社の楽しいコンテンツ
7月も下旬となり、お子さんが夏休みを迎えたご家庭も多いのではないだろうか。夏休みと言えば、自由研究。自動車会社各社の夏の自由研究向きのコンテンツを集めてみた。
2023.07.28
クルマが好きな子どもたちの質問に今年も答えます! 三菱自動車の「小学生自動車相談室」がオープン
三菱自動車は、7月20日~12月10日までの期間、毎年恒例の「2023年 小学生自動車相談室」を開設する。小学生を対象にした同相談室は1993年から設置され、今年で31年目を迎えた。今年は子どもたちの問い合わせにより多く対応できるように、土日も質問を受け付ける。
2023.07.24
街がスタジアムに! 丸の内クリテリウム2月18日に開催
ジャパンサイクルリーグは、東京丸の内行幸通りエリアで、2月18日に自転車ロードレース「GRAND CYCLE TOKYO 丸の内クリテリウム presented by フィナンシェ」を開催することを発表した。当日コース内では、EV車展示やe-Bike展示&試乗会も行われる。
2023.02.17
ランエボは日本の宝だ! 海外で人気沸騰中「三菱ランサー・エボリューション」── WRCで活躍した日本の名車たち(第1回)
ランエボの名で親しまれ、90年代のWRCを席巻した三菱ランサー・エボリューション。当時、三菱自の技術の粋を集め開発された、第一世代にあたる市販モデル(ホモロゲーションモデル)を、モータージャーナリストの武田公実氏が解説する。
2022.09.16
2022年上期・新車販売台数ランキング!【乗用車・小型車】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2022年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルス感染症や半導体不足の影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比84.7%と減少。車種別にみると、「トヨタ・ヤリス」が昨年上期に続いて2年連続でトップとなった。
2022.07.23
電気自動車の本格普及に貢献するか? 日産と三菱がより身近な「軽EV」を発売
脱炭素社会の実現へ向け、バッテリー式電気自動車(BEV)への関心が急速に高まっている。そんな中、日本市場でのBEV本格普及に向けた "真打ち" とも言えるクルマが、5月20日に登場した。日産「SAKURA(サクラ)」と三菱「eK X (クロス)EV」である。
2022.05.26
突貫工事でWRC初優勝のコルトランサー。特別なランエボVI。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」より
愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで、企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」が開催されている。同企画展から三菱車の奮闘を紹介。前代未聞の突貫工事でなんと優勝したコルトランサーと、特別枠で奮闘したもののチャンピオンを逃したランサーエボリューションVIを紹介しよう。
2022.01.25
2020年新車販売台数ランキング!1位はヤリス【乗用車・小型車編】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比87.8%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ヤリス」で、昨年トップだった「トヨタ・プリウス」は12位となるなど、順位も大きく変動した。
2021.01.14
「小学生自動車相談室」に寄せられた奥深い質問とは?小学生はクルマに興味津々!
三菱自動車の「小学生自動車相談室」は、28年の歴史を誇る。そこで、過去に寄せられた質問内容について取材をすると、エネルギー問題に切り込んだ社会派、クルマ開発のノウハウに突っ込んだ技術系などがあり、小学生たちがクルマの奥深い部分に興味津々なことがわかった。
2020.08.20
2020年上期・新車販売台数ランキング!1位はライズ【乗用車・小型車編】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比80.1%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ライズ」で、昨年上期トップだった「トヨタ・プリウス」は9位となるなど、売れた車種も大きく変化した。
2020.07.22
「ギャランFTO」は70年代の香りとともに。【ジオラマ作家・杉山武司の世界:その3】
YouTube「JAFで買う」チャンネルにて、ミニカー「ノレブ」シリーズのプロモーション動画が公開中だ。映像作家・尾形賢氏とジオラマ作家・杉山武司氏のコラボレーションによって制作され、4作品を視聴可能。プロモ動画中で使用された杉山氏のジオラマの魅力に迫る第3弾は、1971年登場の三菱のスポーツカー「ギャランFTO」編だ。
2020.03.16
「ギャランGTO」は時を超えて蘇る。【ジオラマ作家・杉山武司の世界:その2】
YouTube「JAFで買う」チャンネルにて、ミニカー「ノレブ」シリーズのプロモーション動画が公開中だ。映像作家・尾形賢氏とジオラマ作家・杉山武司氏のコラボレーションによって制作され、4作品を視聴できる。動画中で使用された杉山氏のジオラマの魅力に迫る第2弾は、1970年当時、国産スポーツカーとしてトップクラスの性能を誇った三菱「ギャランGTO」編だ。
2020.03.14
ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart3ランサーエボリューション編
東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part3では、この時代に発売された三菱ランサーエボリューションのホモロゲーションモデルを紹介。
2020.02.25
新車販売台数ランキング2019!最も売れたのはプリウス【乗用車・小型車】
一般社法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2019年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。トップは前年より台数を伸ばした「トヨタ・プリウス」。昨年トップの「日産・ノート」は2位となった。
2020.01.10