はじめよう、クルマのある暮らし。

高速道路

709 件

東名高速 大和トンネル付近で混雑している様子
Traffic

東名高速・東京IC~大井松田ICで10月30日から集中工事! 11月18日まで夜間中心に20km以上の激しい渋滞も

NEXCO中日本は、2023年10月30日から11月18日までの間、東名高速・東京ICから大井松田ICで集中工事を、小田原厚木道路で夜間IC閉鎖を実施する。最大約25kmの渋滞予測も出ている、この工事について説明する。

2023.10.25

フルモデルチェンジの新型ロードタイガー
Cars

高速道路のはたらくクルマ「ロードタイガー」をフルモデルチェンジ! 僅かなひび割れも発見。

NEXCO中日本と中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京は、2023年10月6日、路面性状測定車「ロードタイガー」のフルモデルチェンジを発表した。運用中の車両と比較してみると、ぱっと見てわかるほどコンパクトに。それでいながら測定の効率は向上、僅かなひび割れも発見できるという。さっそく、新型ロードタイガーを紹介しよう。

2023.10.17

北海道の高速道路を走行する除雪車
Traffic

冬の高速道路は操作ミスによる事故が4倍に。早めの冬装備と慎重な運転を!

NEXCO東日本北海道支社によると、冬季の操作ミスによる事故は夏季の約4倍になるという。寒冷地を走るドライバーは早めの冬装備と、慎重な運転を心がけるようにしたい。

2023.10.13

京葉市川PA 外観
Traffic

なぜ? 京葉道路「京葉市川PA(下り線)」が上り線にある謎を解き明かす

京葉道路の京葉市川PA(下り線)は、下り線ではなく上り線に施設を設けており、ランプ橋で本線をまたいで乗り入れないといけない、謎すぎるパーキングエリアである。考えれば考えるほど、どうしてこんな状況になったのかわからない。というわけで、NEXCO東日本に謎をぶつけてみることにした。

2023.10.13

苫小牧東ICの取り締まりの様子
Traffic

重量オーバーで取り締まり! 苫小牧東ICで16台中1台が車両制限令違反。

NEXCO東日本は、北海道警察、北海道開発局、北海道運輸局と合同で車両制限令(車限令)等の違反車両を取り締まった。実施したのは2023年9月27日、道央自動車道の苫小牧東ICである。取り締まりでは16台中1台が車限令違反という結果となった。

2023.10.13

東池袋出入口付近の「イカの耳」のイメージ
Traffic

首都高の東池袋付近に巨大イカ発見? この「イカの耳」は意外なところにつながっていた!

東京、池袋のサンシャインシティの周辺で、偶然にも首都高の「イカの耳」らしきものを発見。ちなみに「イカの耳」とは、高速道路で将来別の路線と接続するために準備された部分のこと。分岐後すぐに高架が途切れ、その断面がむき出しになっているのが特徴だが、今回見つけた場所もそんな「イカの耳」なのか?さっそく首都高に問い合わせると、意外すぎる事実が……。

2023.10.11

高速道路を走行中に緊急地震速報を受信する
Traffic

高速道路で緊急地震速報を受信したら? 落ち着いて数秒後の揺れに備えよう

高速道路で緊急地震速報を受信したら、落ち着いて数秒~数十秒後の揺れに備えなければならない。いざというときのために、ドライバーの知っておくべき正しい行動を解説する。

2023.10.06

世界農業遺産・大崎耕土
Lifestyle

国内初、高速道路SAから空の旅が始まる!? 東北道 長者原SAでヘリコプター遊覧プランがスタート

NEXCO東日本とAirX社は、東北自動車道の長者原SA(上り)を離着陸地としたヘリコプターによる遊覧プランを販売している。飛行距離は7~109kmまでの4コースが用意され、2023年10月の7~9日と、14~15日の5日間での実施を予定している。

2023.10.05

ラバーポールを設置している合流部
Traffic

「ファスナー合流」しないとズルい! 合流地点での当たり前のマナーを再確認

NEXCO各社をはじめとした高速道路会社は、高速道路の渋滞対策として混雑時の「ファスナー合流」を訴えてきた。ファスナー合流とは、合流部の先頭で本線車と合流車が1台ずつ交互に合流するというもの。高速道路のマナーとして心がけているドライバーも増えている。ファスナー合流しないで「ズルい!」と思われないように…… 。

2023.10.04

道央自動車道苫小牧西ICのポール型LED誘導灯
Traffic

ポール型LED誘導灯で高速への誤進入を防ぐ? 道央道・苫小牧西ICでUターン促す実証実験中

2023年9月19日、NEXCO東日本北海道支社は光を活用した「ポール型LED誘導灯」の開発を発表した。この誘導灯を使い、高速道路の通行止めに気付かず料金所を入ってしまう前に、クルマにUターンを促すための実証実験を、道央自動車道・苫小牧西ICで行う。

2023.10.03

日東道の車線誘導線
Traffic

車線内にひかれた謎の緑線の正体は? 日本海東北道の車両誘導線は”またぐ”のが正解だった!

秋田河川国道事務所は、日本海東北自動車道(日東道)の仁賀保IC-大内JCT間で、緑色の車両誘導線を試行的に導入した。これは道路の中央帯(センターライン部分)に設置されたワイヤーロープへの接触事故対策として考えられたもの。秋田道の鷹巣IC-二井田真中IC間に続いて、秋田県で2か所目となる。

2023.09.25

Traffic

【秋の連休 渋滞予測2023】混雑を避けて移動したい! 道路別渋滞予測まとめ

いよいよ秋の行楽シーズン! 旅行やドライブの計画を立てている人も多いのではないだろうか。本記事では、NEXCO各社や首都高が発表した秋の連休期間における渋滞予測をもとに、主な渋滞区間と日時について、道路ごとにまとめた。

2023.09.14

社会実験前の木更津金田IC入口付近の渋滞時の様子
Traffic

アクアラインでの社会実験が早くも効果アリ!? ETC料金+400円で生まれた効果とは?

国土交通省と千葉県、NEXCO東日本では、東京湾アクアライン(上り)で2023年7月22日からETC限定で時間帯ごとに料金が変動する社会実験を行っている。これは渋滞が集中する土日の13時~20時の渋滞量を分散させる目的で始まった試みだが、実験開始から1か月でさっそく効果が表れているという。

2023.09.12

トンネルのラバーポール
Traffic

高速道路の正面衝突を防げるか!? 暫定2車線に新技術の区画柵!

NEXCO東日本、中日本、西日本は、高速道路の暫定2車線の長大橋梁とトンネルに、新たに開発した区画柵「センターパイプ」と「センターブロック」を順次設置していくことを発表した。暫定2車線では正面衝突の危険性も高いが、事故を効果的に防ぐという「センターパイプ」と「センターブロック」がどのようなものか紹介したい。

2023.09.01

満車の駐車場のイメージ
Traffic

姫路SAの「施設は空いているのに駐車場は満車」に終止符か? 9月13日22時、一般道からの進入を不可にする措置。

姫路河川国道事務所は、2023年9月13日(水)22時をもって、姫路バイパス 姫路SAの一般道からの進入を不可にすると発表した。同事務所は、理由について、姫路SAの駐車場で常態化している「相乗り行為」による長時間駐車対策のためとしている。

2023.08.23

Traffic

【国縫・占冠・金武】これ、読める? 高速道路の難読ICに挑戦!

高速道路を走っていて難読ICに遭遇したことはないだろうか? 初見では読めない難読ICは、想像以上に存在している。今回はKURU KURA編集部の独断と偏見で、驚きの読み方をするIC名を選んでみた。いくつ読めるか、ぜひ挑戦してもらいたい。

2023.08.15

20238月の夏休みカレンダー
Traffic

【お盆 渋滞予測2023】混雑を避けて移動したい! 道路別渋滞予測まとめ

NEXCO3社、JB本四高速、阪神高速、首都高速は、2023年お盆期間における渋滞予測を発表している。本記事では、ピーク時の渋滞長が10km以上となる主な渋滞区間と日時について、道路ごとにまとめた。

2023.08.10

Traffic

東北道のUターンラッシュは、上りは13~16日、下りは13日に集中!【お盆 渋滞予測2023】

NEXCO東日本、中日本、西日本各社の渋滞予測情報によると、東北道のUターンラッシュは、上りは13~16日、下りは13~14日と予測されている。下りのピークは13日で、羽生PA付近で最大40kmの渋滞が発生する見込みだ。台風7号の影響が懸念されるため、クルマで移動する場合は早めの行動を心掛けたい。

2023.08.10

Traffic

中央道のUターンラッシュは、上下線とも13~16日まで! 上りは小仏トンネル付近に要注意!【お盆 渋滞予測2023】

NEXCO東日本、中日本、西日本各社の渋滞予測情報によると、中央道のUターンラッシュは上下線ともに13~16日まで続く見込みだ。最も混雑するのは13日の小仏トンネル付近(上り)で最大30kmの渋滞が発生する見込み。台風7号の影響が懸念されるため、クルマで移動する場合は早めの行動を心掛けたい。

2023.08.10

Traffic

東名高速のUターンラッシュは、13日の上りで最大45kmの渋滞!【お盆 渋滞予測2023】

NEXCO東日本、中日本、西日本各社の渋滞予測情報によると、東名高速のUターンラッシュは上下線ともに13日がピークで16日まで続く予測となっている。特に綾瀬スマートIC付近では13日に上りで最大45km、下りで最大20kmの大渋滞が発生する見込みとなっている。台風7号の影響が懸念されるため、クルマで移動する場合は早めの行動を心掛けたい。

2023.08.10