Cars
3476 件
白ナンバー事業者もアルコールチェックが義務化! 4月の道交法改正で何が変わる?
2022年4月1日から改正道路交通法施行規則が施行され、業務で自家用車(白ナンバー)を使う事業者にも、運転者の運転前後のアルコールチェックが義務化される。今回の改正で何が変わるのか? アルコールチェック義務化の内容について解説する。
2022.04.01
東名・足柄 SA(上下)の駐車場が大幅増設。
E1 東名・足柄 SA(上下)の駐車場の増設工事が3月31日に完成。大型車、小型車ともに、駐車可能台数が大幅に増えた。同時に、二輪車専用駐車マスも63台分増設されている。
2022.04.01
日産「e-4ORCE」をラジコンで体感。外に膨らまず、思いのままに曲がれる
2022年3月17日に日産自動車は、BEVのアリアに搭載される電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を転用したラジコンカーを公開した。このラジコンカーは、4つのタイヤを個別に制御するe-4ORCEで、外に膨らまずドライバーの意のままにコーナリングできることを体感するために開発された。これをくるくらスタッフが体験してきた。
2022.03.31
明日4月1日から、高速道路が定額で利用できる「信州めぐりフリーパス」開始!
NEXCO東日本と中日本、信州キャンペーン実行委員会は、長野県内の高速道路が定額で乗り降り自由となる「信州めぐりフリーパス2022」を4月1日から販売する。長野県内の観光施設入場料割引も付いていて、「首都圏出発プラン」「名古屋出発プラン」「周遊プラン」の3プランがある。利用期間は4月1日~11月30日まで。
2022.03.31
“兼用マス” というアイデアで、SA/PAの駐車可能台数を増やす!
NEXCO中日本管内の伊勢湾岸道・湾岸長島PA(下)、東名阪道・亀山PA(下)、中央道・駒ヶ岳SA(上)の3か所で、4月以降、駐車可能台数が増加する。そのために導入されたのが「兼用マス」というアイデアだ。駒ヶ岳SA(下)も4月下旬に同様な工事が完成予定という。
2022.03.30
動物の「眠る」|第48回アニマル”しっかり”みるみる|くるくら
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課三島さんと動物ふれあい課岸本さんに、「動物の『眠る』」について解説してもらいました。
2022.03.30
東九州道・延岡南IC~清武南ICの一部区間で夜間通行止め。4月4日から
E10 東九州道・延岡南IC~清武南IC間で、4月4日~5月28日の間、工事が実施される。区間を分けながら平日夜間通行止めが行われるので、通行止めの際には一般道へ迂回するなどの対応が必要だ。迂回に必要な時間は最大約40分という。
2022.03.29
「目標は表彰台に上がること」角田裕毅2022年の抱負
2022年、2シーズン目のF1を戦う角田裕毅。第1戦バーレーンGPで8位完走を果たした角田の、開幕直前テストでのオンライン会見を紹介。「目標は表彰台に上がること」と力強く今年の抱負を表明した様子を、モータースポーツライターの大串信がレポート。
2022.03.27
伊勢湾岸道・刈谷パーキングエリアにスマートICが開通!3月26日から
NEXCO中日本は、E1A 伊勢湾岸自動車道・刈谷パーキングエリア(PA)に設置を進めていた刈谷スマートインターチェンジ(IC)を、2022年3月26日(土)午後3時から開通すると発表した。
2022.03.25
コロナ沈静化後も、大型連休の高速道路休日割引はなし。渋滞対策のため
新型コロナ対策が落ち着いた後も、GW、お盆、年末年始の高速道路の休日割引は適用除外が続くことになった。国土交通省、NEXCO等高速道路各社によると、交通集中が見込まれる時期の渋滞激化を防ぐことが目的という。
2022.03.23
首都圏の4料金所がETC専用料金所に!4月1日から
4月1日から、C3外環道・戸田西と戸田東IC(入口)、E20 中央道・稲城IC(入口)、C4 圏央道・八王子西IC(出入口)の4か所がETC専用料金所となる。ETC装着車以外は通れないので注意が必要だ。
2022.03.22
【体験記】ショベルカーを運転したい! 災害時にも役立つ小型重機の運転教育を受講してみた。
ショベルカーを運転したい! でも一体どうすれば? モータージャーナリストの会田 肇氏が教習所に通い、小型重機を運転・操作できる特別教育にチャレンジ。その体験レポートをお届けする。
2022.03.22
8年ぶりに車両規則を大変更。2022年型 F1マシンはグランドエフェクトでどう変わる
F1が8年ぶりにマシンに関する車両規則を大変更する。大きなポイントはグランドエフェクトを活用した空力デザインと、ホイールが13インチから18インチへと大型化すること。それに則った2022年型マシンがシーズン前のテストを走りだした。それらをモータースポーツライターの大串信が解説。
2022.03.21
「ブラックバック」|第47回アニマル”しっかり”みるみる|くるくら
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当望月さんに、「ブラックバック」を解説してもらいました。
2022.03.15
近畿道などで、貨物自動車等の通行料金が値上げに。4月1日から
近畿圏の高速道路等4路線で、4月1日から、中型車と大型車の通行料金が値上がりする。値上げ幅は最大で160円。
2022.03.15
首都高に巨大パーキングエリアが誕生! 川口PAが「川口ハイウェイオアシス」となってリニューアルオープン
高速道路の休憩施設と都市公園を一体的に整備した首都高初の“ハイウェイオアシス”が、2022年4月25日、埼玉県川口市に誕生する。「川口ハイウェイオアシス」とは一体どんな施設なのか?
2022.03.14
【AD】免許更新を控えた高齢ドライバー必見の一冊!『75歳以上の免許更新が変わる!!!』
75歳以上を対象とする免許更新の新制度が2022年5月からスタートします。これまでと一体何が違うのでしょうか? 本書は改正内容を事前に知りたい方のために、NPO法人高齢者安全運転支援研究会監修のもと構成。大きくて見やすいイラストを多数使用し、気になる変更点や実技試験のポイントなどを詳しく解説しています。
2022.03.14
若手技術者に朗報! 自動車技術会が28歳以下限定で入会無料キャンペーンを実施
自動車に関わる科学技術の進歩発達を図ることを目的とした学術団体「自動車技術会」が、28歳以下の若手技術者限定で入会無料キャンペーンを実施する。キャンペーン期間は4月1日~10月20日。若手技術者、研究者、学生を対象に、入会金や年会費などが無料になるという。
2022.03.11
日出が一望の「吉野川サンライズ大橋」、3月21日に徳島南部道の一部として開通。ドライブ新名所に期待!
E55 徳島南部道・徳島JCT~徳島沖洲ICが3月21日に開通する。これによりE55 徳島南部道とE11・E32 徳島道が直結しより便利に。慢性的な渋滞で悩む国道11号、55号の渋滞緩和効果も期待できそうだ。また、開通区間内には国内最長級のコンクリート橋である「吉野川サンライズ大橋」が建設されており、新しいドライブコースとしても注目されそうである。
2022.03.08
ソニーとホンダが合弁でEVを開発。自動車メーカーの枠を超える “化学反応” に期待
ソニーが目指すEV戦略のパートナーはホンダだった。ソニーグループと本田技研工業は、3月4日、モビリティ事業の戦略提携に合意したと発表。ソニーグループの吉田憲一郎会長(兼社長CEO)と本田技研工業の三部敏宏取締役代表執行役社長が、わずか3か月で合意にいたった経緯や、今後の方針について語った。
2022.03.08
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
