What's New
5983 件
北海道の矢羽根の標識はどんな意味? 雪道で役立つ「固定式視線誘導柱」とは
北海道の矢羽根の標識こと「固定式視線誘導柱」は雪道で役立つものだ。今回は、現地で実際に使われている写真を見てもらいながら、この標識についてわかりやすく解説する。
2023.06.02
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第39回「ボロい・臭い」のイメージ返上? ミラノの電動バス
ミラノを走る電動バスが快適すぎる!? イタリア・シエナ在住のコラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載。第39回はイタリアを走る路線バス事情について。
2023.06.02
【ジブリ×トミカ】第3弾は魔女の宅急便のジジとトトロのオート三輪が登場。黒猫も走るぞ!
タカラトミーはスタジオジブリとコラボした「ドリームトミカ ジブリがいっぱい』シリーズの第3弾を発表。「魔女の宅急便 ジジ」と「となりのトトロ オート三輪」の2種類を2023年7月中旬に発売する。
2023.06.01
もし運転中に動物と衝突してしまったら? 「ロードキル」の対処法を解説
運転中に野生動物と衝突する事故が後を絶たない。路上における野生動物の死亡=ロードキルの大きな原因となっている。ドライバーにとっても、自身や同乗者の身の危険につながりかねない動物との事故について、対処法を紹介する。
2023.06.01
ホンダ初の一般向け電動バイクは売れるのか?
ホンダが8月24日から原付一種の電動スクーター「EM1 e:(イーエムワン イー)」を発売することを発表した。ホンダが日本で一般・個人向けに電動バイクを発売するのはこれが初のモデルとなる。現実的な価格で実用性も高く、急速に衰えている原付一種カテゴリーの救世主として、期待が高まっている。
2023.05.30
もしマツダ・ロードスターが生まれていなかったら? 小さなクルマが起こした大きな奇跡──【世界の名車・珍車図鑑】Vol.12
マツダ・ロードスターはなぜ世界で成功したのか。歴史に名を残した世界の名車・珍車を紹介する連載企画第12回は、「ユーノス・ロードスター/マツダMX-5ミアータ」に注目!
2023.05.30
日本の道路の総延長はどれくらいの長さ? 【道路の雑学クイズ】
道路、標識、交通ルールなどには不思議がたくさん詰まっています。そんな、つい誰かに話したくなる日本の道路交通に関する雑学クイズを出題します。今回は、日本中の道路を一本につなぎ合わせたら、どのくらいの距離になる? という問題です。
2023.05.29
ブランケットクッション:純正オプションをしのぶ会③
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり…時代によってクルマの流行も移り変わってきましたが、クルマのオプション(付属品)にも時代を映すものがありました。すでに販売終了となったクルマのオプション(ここでは純正アクセサリー)について、当時のカタログ写真とともにオプション本人の声として紹介する連載企画。
題して、クルマの純正オプションをしのぶ会。今回は、ブランケットクッションです。
当時を知る人は、クルマとの懐かしい思い出に浸る気持ちで、当時を知らない人は、往年の人気番組を見るような気持ちで、それぞれお楽しみください!
2023.05.29
バイクの内燃機関を未来に残す! 大手二輪メーカー4社が水素エンジンを共同研究!
カワサキ、スズキ、ホンダ、ヤマハの4社は、5月11日に水素小型モビリティ・エンジン技術研究組合(HySE、ハイス)設立の認可を取得したことを発表。脱炭素への取り組みとしてさまざまなエネルギー研究が進められる中、国内の大手バイクメーカーが一丸となって世界に挑戦する。
2023.05.28
痛車100台大集結! 推しへの愛が止まらない!
5月28日(日)に奥伊吹モーターパーク&イベント会場(グランスノー奥伊吹)にて、総勢100台もの痛車が集まるドレスアップ&ミーティングイベント「ARC Championship 2023」が開催された。
2023.05.28
【フリフリ人生相談】第409話「会話中の視線が苦手」
登場人物たちは、いいかげんな人間ばかり。そんな彼らに、仕事のこと人生のこと、愛のこと恋のこと、あれこれ相談してみる「フリフリ人生相談」。 人生の達人じゃない彼らの回答は、馬鹿馬鹿しい意見ばかりかもしれません。でも、間違いなく、未来がちょっぴり明るく思えてくる。 さて、今回のお悩みは? 「会話中の視線が苦手」です。 答えるのは、そんなことは気にしなさそうなバンジョーです。
2023.05.28
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.16 友部SA(上り)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「グルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第16回目となる今回は、常磐自動車道を利用して茨城県を訪れたときのエピソード。この土地を代表する発酵食品を使った変化球ラーメン&カレーと巡り合い、組み合わせの妙が引き出す新たな魅力を再発見しつつ、とあるお悩みも再発見することとなったのでした。
2023.05.27
4つの標識、見分けられますか?【道路交通法&運転免許クイズ】
免許取得時の学科試験にも出題され、時間が経つとつい忘れてしまう【道路標識】についてのクイズです。路上でよく見かけますが、標識が持つ意味を曖昧なまま運転していませんか? これから免許を取ろうと思う人や、ちょっとした気分転換をしたい方におススメです。今回は道路標識の基本、4つの標識を見分けてください。
2023.05.26
サイクルロードレースファン注目! 相模原市にTour of Japanマンホール蓋登場
相模原市は、中山間地域のPRマンホールを作成。Tour of Japan 2023 相模原ステージ開催に合わせ、コース各所にオリジナルのデザインマンホール蓋を設置した。サイクルロードレースファンにはたまらないデザインだ。
2023.05.26
「弱ペダ」マンホールカード、配布再開が決定! 5月26日から
つくば市は、配布を一時停止していたマンホールカードを5月26日の9時から再開した。市内に設置している7種類の「弱虫ペダル」デザインマンホール蓋のうち、キャラクター・東堂尽八のマンホールカードを発行、配布する。
2023.05.26
中部横断道・新清水JCT~富沢IC、新東名・新清水JCTなどで夜間通行止め!
NEXCO中日本は、中部横断道・新清水JCT~富沢IC、六郷IC~増穂ICおよび新東名・新清水JCT(上)で夜間通行止めを実施すると発表した。期間は、6月12日(月)~6月23日(金) の平日20時~翌6時。工事期間中は、国道52号など一般道への迂回を呼びかけている。
2023.05.26
岡山道・賀陽IC~北房JCTで、夜間通行止めを実施。4車線化のため。
NEXCO西日本は、岡山道・賀陽IC~北房JCT間において、夜間通行止めを実施する。日程は5月29日~6月9日までの9夜間の予定だ。
2023.05.26
「日本で一番長い国道」は何号? 国道の長さランキングTOP3!
国道で最長の路線は何号なのだろうか。「日本で一番長い国道」を調べてみたら、ロマンに溢れていた。
2023.05.25
「日本で一番短い国道」は何号? 国道の短さランキングTOP3!
国道で最短の路線は何号なのだろうか。国土交通省の発表をもとに、最短の国道TOP3を発表していこう。どこの路線がどれだけ短いのか結果を期待してほしい。
2023.05.24
ヴォクシー・ノアが、僅差で最も安全な車の賞を獲得!JNCAP2022、13車種の安全性能実験結果を発表
新車の安全性能を評価する自動車アセスメント(JNCAP)において、2022年度の実験で最も安全性に優れた車種がトヨタの「ヴォクシー・ノア」に決定し、栄誉あるファイブスター大賞の座に輝いた。2022年度の全車種の得点とともに、評価基準や今後の動向をみてみよう。
2023.05.24
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
