Traffic
1072 件
京急線、羽田空港2駅を含む6駅が駅名変更。3月14日から。
京浜急行電鉄株式会社は、京急線6駅の駅名を3月14日に変更することを発表した。対象となる既存駅は、産業道路駅、花月園前駅、仲木戸駅、新逗子駅、羽田空港国際線ターミナル駅、羽田空港国内線ターミナル駅だ。
2019.12.26
自動車安全運転シンポジウム2019「自動運転社会の展望」レポート
自動車安全運転センター主催「自動車安全運転シンポジウム2019」が開催された(後援:警察庁)。今年のテーマは「自動運転社会の展望-レベル3時代の到来と運転者の役割」だ。
2019.12.18
ヘルメット交換「3年」をメーカーが推奨する理由
バイク用品店が実施した意識調査で、バイク用ヘルメットを5年以上使っているライダーが約5割も存在することがわかった。一方でヘルメットメーカーは「3年」での交換を推奨している。その理由をメーカーに取材した。
2019.12.13
あおり運転の厳罰化で免許取り消しも。厳罰化には9割が賛成。
警察庁は12月6日、自民党の交通安全対策特別委員会において、道路交通法に「あおり運転」に関する規定を新設し、厳罰化で免許取り消しとする方針を示した。一方、最近のアンケート結果では9割の人が厳罰化に賛成の意向を表明している。あおり運転は根絶できるだろうか。
2019.12.11
冬特有のクルマの危険
冬は雪が降ったり路面が凍結したりするので、滑って危ない。もちろんそうです。ですが、これ以外にも気を付けたいポイントや、クルマに一工夫するだけで冬をもっと快適に過ごせるテクニックがあります。ここでは、過去の「JAFユーザーテスト」の結果から、冬特有の危険をクローズアップ。合わせて快適・安全に過ごすためのノウハウもご紹介します。
2019.12.09
もしも動物をひいてしまったら? ロードキルを起こした時の対処法。
動物がクルマにひかれる事故は「ロードキル」と呼ばれる。もし、ロードキルを起こしてしまった時、ドライバーが取るべき行動は何なのか。対処法を事前に知っておこう。
2019.12.06
ドライバーの4人に1人が高速道路は「苦手」と感じている
高速道路での運転に関するアンケート調査によると、ドライバーの4人に1人が高速道路での運転を苦手としていることがわかった。また毎週運転するようなドライバーであっても6人に1人が「高速道路にできれば乗りたくない」と回答。日産が2019年10月に実施したアンケート調査で明らかになった。
2019.12.06
ながら運転の厳罰化で一発免停?免停の違反点数や罰則を解説。
運転中のスマホ使用やカーナビ注視など、「ながら運転」を厳罰化した改正道交法の施行令が施行された。違反点数、罰則、反則金は約3倍に強化され、事故を起こすと一発免停になる可能性がある。しかし、一発免停になるのはこれだけではない。ドライバーには法令遵守の意識が求められる。
2019.12.04
冠水路の水面の高さ別に発生しうるクルマのトラブルと危険性
国土交通省が11月27日に、「自動車が冠水した道路を走行する場合に発生する不具合」を公表。国内乗用車メーカー8社に対する調査結果をもとにしたものだ。ここでは、そのほかJAFユーザーテストの情報も合わせ、冠水路の深度(水面の高さ)別にクルマに発生しうるトラブルと危険性をまとめてみた。
2019.12.03
名神高速道路の一宮JCTでファスナー合流大作戦
NEXCO中日本は、東海北陸道から名神高速道路の上り線に合流する一宮ジャンクションの渋滞緩和の取り組みとして、「ファスナー合流」を促すラバーポール区間を延伸する改良工事を実施すると発表した。
2019.11.27
これって知ってた?自転車の交通ルールとマナー。
子どもから大人まで幅広い世代が利用する自転車は、便利で身近な存在だ。最近では健康志向や環境への配慮などで注目も高まっている。その反面、自転車のルールを守らないために交通事故が起こっていることも事実だ。自転車に乗るときは、ルールとマナーを守り、周囲に配慮をした安全運転を心がけよう。
2019.11.27
JR西日本が、世界初方式のホームドアを開発中
JR西日本は、あらゆる電車のドア位置に対応できる新型ホームドアの1次試作品を発表した。この試作品を元に開発・検証を進め、2023年春に開業予定のうめきた(大阪)地下駅への設置を目指している。
2019.11.25
JR原宿駅・木造駅舎の解体が決定。新駅舎は来年3月21日から。
JR東日本は、東京都内最古の木造駅舎である山手線原宿駅を2020年に解体し、建て替えを実施すると発表した。新駅舎は2020年3月21日に供用開始予定。新駅舎と新ホームについて紹介しよう。
2019.11.22
G20 名古屋の交通規制まとめ。24日まで激しい渋滞の見込み。
愛知県警と名古屋高速は「G20愛知・名古屋外務大臣会合」の開催に伴い、名古屋高速、名古屋駅周辺をはじめとした一般道路で11月21日(木)~24日(日)の4日間に大規模な交通規制を実施すると発表した。それにより激しい渋滞が予想される。
2019.11.22
東京メトロが新型車両17000系を来年導入。有楽町線・副都心線で21編成。
東京メトロは2020年度、有楽町線・副都心線に新型車両17000系を導入すると発表した。同車両は、運行中の7000系に代わる車両で2022年度までに全21編成180両を導入する予定だ。17000系はどんな車両なのだろう。
2019.11.20
虎ノ門ヒルズ駅の開業はいつから?設置場所や乗換経路はどうなる。
UR都市機構と東京メトロは、設置工事を進める「虎ノ門ヒルズ駅」を2020年6月6日(土)に開業すると発表した。同駅は日比谷線霞ケ関駅~神谷町駅の間に建設中で、銀座線虎ノ門駅と乗換可能となるほか、周辺で再開発中のビルやバスターミナルとも接続される。
2019.11.18
山手線・京浜東北線が16日に一部運休!時間帯や迂回ルートは?
JR東日本は、来春開業予定の新駅「高輪ゲートウェイ駅」の運用に向けた線路切替工事に伴い、山手線と京浜東北線で品川駅を中心とした区間運休や始発・終着駅の変更を11月16日(土)に実施する。工事概要と当日の運行時間・振替輸送について紹介しよう。
2019.11.15
銀座線が年末年始に区間運休!渋谷駅の新駅舎は1月3日から。
東京メトロは、2020年1月3日(金)に供用を開始する銀座線渋谷駅の新駅舎のデザインを発表した。同社は、駅舎移設に伴う線路切替工事・ホーム移設工事を実施。年末年始(12月28日(土)~2020年1月2日(木))に一部区間を運休する予定。工事の概要と運休時間、迂回経路、新ホームへの乗り換え経路を紹介しよう。
2019.11.11
すれ違う三世代の意識。自分の運転は安全?危険? 「三世代」調査結果をNEXCO東日本が発表。
NEXCO東日本は、秋の行楽シーズンに合わせて「高速道路での逆走や車の運転に関する意識調査」を実施した。祖父母世代・親世代・孫世代と三世代を対象にした調査では、当事者、家族がそれぞれ「高齢ドライバーによる運転」をどのように意識しているのかが浮き彫りになった。
2019.11.09
11月9日(土)・10日(日)は皇居周辺と首都高で通行止めに注意
11月9日(土)は、天皇陛下の御即位をお祝いする「国民祭典」が皇居で実施されることから、内堀通りなどで長時間の通行止めが行われる。また翌10日(日)には、延期されていた「祝賀御列の儀」(祝賀パレード)が実施され、皇居から赤坂御所へ至るまでのコース周辺の一般道並びに首都高の一部区間が長時間の通行止めとなる。当日は混雑が予想され、迂回路を利用するなどの注意が必要だ。
2019.11.07