Cars
3481 件
自動車リサイクル率は99%!「エコプロ2018」で小学生にもわかりやすく紹介。
使用済自動車のリサイクル率は99%! 12月6日(木)~8日(土)に開催される「エコプロ2018」に自動車リサイクル促進センターが出展。紙芝居や工作教室などを通じて、子どもたちに自動車リサイクルの取り組みを紹介する予定だ。
2018.12.03
アウディが空飛ぶタクシー初公開。その狙いは人と都市を守ることにある
アウディが空飛ぶ車の初公開に踏み切った。11月27日、エアバス、イタルデザインと共同で空を飛ぶ自動車「Pop.Up Next」を初公開したと発表したのだ。しかも自動運転だ。そんな無茶を実現した理由とは?
2018.12.03
『恋するせつない歴史人物事典』で歴女が増えるか? 恋バナ&SNS的展開も!
歴史好き女子「歴女」が、ますます増えてしまいそうな歴史人物事典が話題になっている。『恋するせつない歴史人物事典』は、誌面でまさかのSNS風やりとりが展開されるなど、斬新な内容が注目を集めている。
2018.12.02
「ミゼット」や「ホープスター」など3輪車を集めてみた!【お台場旧車天国2018(2)】
懐かしの国産車から、スーパーカー、クラシックカー、軍用車、幻のクルマが集まり、大勢の来場者に楽しまれた「お台場旧車天国2018」。そのリポート第2弾は懐かしい昭和の3輪車を集めてみた!
2018.12.01
コーヒーに合う和菓子はコレ! 珈琲♡和菓子コンテスト2018
和菓子とコーヒーは仲良くなれるのか? そんな興味をくすぐるコンテストが開かれた。 果たして新たなコーヒーのお供はどのような和菓子なのだろうか。
2018.11.30
ライダー(LiDAR)を用いた自動運転技術を公開。ボルボがルミナー社が提携
ボルボは11月28日、アメリカ・ロサンゼルスで開催週の自動車テクノロジー展「Automobilty LA」で、LiDAR(ライダー)を使った次世代の自動運転技術を披露した。
2018.11.30
ローリング・ストーンズ史上初の大規模世界巡回展が、来年3月に日本上陸。
ギタリストのCharと鮎川誠。そしてモデルでドラマーのシシド・カフカ! 記者会見にもロックな3人が登場! 11月26日(いいベロの日)に、ローリング・ストーンズ史上初の大規模世界巡回展が来年3月、日本に上陸することが発表された。 結成から55年にわたる歴史を振り返るさまざまな要素で構成される企画展。そして、メンバー全員が70歳を超え、今年で結成56年を迎えるにも関わらず現役で活躍するバンドローリング・ストーンズの魅力を紹介する。
2018.11.30
マニアックな国産バブルカーや黎明期の軽4輪など!【お台場旧車天国2018(1)】
懐かしの国産車から、スーパーカー、クラシックカー、軍用車、幻のクルマが集まり、大勢の来場者に楽しまれた「お台場旧車天国2018」。そのリポート第1弾は、国内外のバブルカーや黎明期の軽4輪など、マニアックなクルマの数々を紹介する。
2018.11.30
世界初、8K版「2001年宇宙の旅」がNHKで12月に放送
NHKは12月1日から世界初の8K放送「BS8K」を開始。スタートに合わせて8K版「2001年宇宙の旅」を放送する。1968年に公開されたSF映画の金字塔が、最新テクノロジーで蘇る。
2018.11.30
AVIDAが電動バイク「VX-1」を販売開始! 気になる航続距離は?
ADIVA株式会社は11月15日、 電動バイクの最新モデルとして 「VX-1」の国内販売を開始した。 VX-1とは、どんなバイクなのだろうか。
2018.11.29
「名画のラテアート」が楽しめるイベント「飲める美術展」とは
12月4日から25日まで「名画のラテアート」が楽しめるイベント「ネスカフェ フォトラテ 飲める美術展」がネスカフェ原宿にて開催される。名画、ラテアート、飲める美術展。美しくもおいしそうな展示会、その概要をご紹介しよう。
2018.11.29
ロールス・ロイスやベントレーなどを動画と画像で! 戦前+1940年代編【トヨタ博物館 クラシックカー・フェス 2018】(1)
「クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」レポート第1弾! 1927年製ロールス・ロイス「ファントムI」など、戦前から1940年代までの計8台を動画と画像で紹介。
2018.11.29
SEMA SHOW 2018は日本車カスタムの宝庫だった!
スカイライン、ランクル、RX-7のカスタム車が続々! 10月30日~11月3日までラスベガス・コンベンションセンターにて開催されたSEMA SHOW 2018には、とにかく日本車のカスタムカーが目に付いた。出展された数多くの日本車を写真で振り返る。
2018.11.29
首都高「横浜環状北西線」の工事現場を見てきた! 後編:横浜青葉JCT編
普段は見ることのできない建設現場が見学できる「首都高講座」。 その64時限目、「横浜環状北西線へ潜入!建設現場を歩いて学ぼう!」に行ってきた。 北八朔トンネルの前編に続いて、後編では横浜青葉IC・JCT(仮称)の高架工事現場をリポート。
2018.11.29
きのこ栽培 in マイルームで「菌活~キンカツ~」はいかが?
椎茸栽培をリビングで! 実は思ったより簡単で、立派な椎茸が、しかもかなりたくさん収穫できる。 菌活にもバッチリな椎茸栽培のキットを試してみた。
2018.11.28
菰田潔の【良い車、売れる車】その3 日本車とドイツ車の違い
売れる車は良い車か?ということについて、 モータージャーナリスト菰田潔氏が論を展開。 今回は日本車とドイツ車の違いを徹底解説します。
2018.11.28
綺麗な落葉を「押し葉」に! 簡単な押し葉の作り方。
ドライブに出かけた先々で「あ、綺麗だな」と思った落ち葉。 そっと拾って、長く保存できる「押し葉」にしては? 活用方法もいろいろ紹介!
2018.11.27
首都高「横浜環状北西線」の工事現場を見てきた! 前編:北八朔トンネル編
建設現場見学イベント「首都高講座」の64時限目として、 「横浜環状北西線へ潜入!建設現場を歩いて学ぼう!」が実施された。 まずは前編としてトンネル区間を紹介!
2018.11.27
世界初の遠隔自動運転の実証実験、福井永平寺町でスタート
1人の遠隔ドライバーが2台の自動運転車を遠隔監視。 産業技術総合研究所が、 福井県永平寺町で世界で初の実証実験を開始した。
2018.11.24
映画『ボヘミアン・ラプソディ』を「4DX」と「胸アツ応援上映」で見てきた!
今、多くの人たちが劇場に足を運び話題沸騰の映画『ボヘミアン・ラプソディ』。近年ではさまざまな上映形態で映画を楽しむことができるが、この作品を「4DX」と「応援上映」の2つのスタイルで体感してきた。
2018.11.22
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】
