はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5980 件

1万5000人が集うマラソン大会のイメージ
Traffic

【運転注意】都心は10月15日に大規模交通規制! 東京レガシーハーフマラソンをどう回避する?

10月15日(日)の早朝から昼過ぎにかけ、東京都心部ではマラソン大会が開催され、外苑から飯田橋、日本橋、内幸町にかけてコース付近の一般道および首都高出入口の交通規制が実施される。

2023.10.12

トミカミテッドヴィンテージの魅力のひとつ
Lifestyle

ミニカーを箱から出そう! トミーテックのジオラマ&ディスプレイ台が斬新!

9月30日~10月1日に東京ビッグサイトで開催された「第61回 全日本模型ホビーショー」。今回は、トミカリミテッド ヴィンテージというミニカーシリーズを展開するトミーテック社のブースで見つけた面白いアイテムを紹介する。

2023.10.11

東池袋出入口付近の「イカの耳」のイメージ
Traffic

首都高の東池袋付近に巨大イカ発見? この「イカの耳」は意外なところにつながっていた!

東京、池袋のサンシャインシティの周辺で、偶然にも首都高の「イカの耳」らしきものを発見。ちなみに「イカの耳」とは、高速道路で将来別の路線と接続するために準備された部分のこと。分岐後すぐに高架が途切れ、その断面がむき出しになっているのが特徴だが、今回見つけた場所もそんな「イカの耳」なのか?さっそく首都高に問い合わせると、意外すぎる事実が……。

2023.10.11

アバンテJr.の試作品
Lifestyle

ミニ四駆×トミカが夢のコラボ! 最も売れたあのミニ四駆モデルがミニカーになる!?

タカラトミーとタミヤは、9月30日~10月1日に東京ビッグサイトで開催された「第61回 全日本模型ホビーショー」にて、両社の人気ブランド「ミニ四駆」と「トミカ」のコラボ商品第1弾として、「アバンテJr.」のミニカーを商品化することを発表した。

2023.10.11

【心理テスト】車内で聴きたい音楽でわかる「別れても記憶に残るあなたの存在感」イラスト
Lifestyle

どの音楽が好き?【心理テスト】車内で聴きたい音楽でわかる「別れても記憶に残る、あなたの存在感」

あなたは、過去の恋人を思い出すことがありますか? 別れた後、時間が経っても、ふとした拍子に記憶が蘇ってくる人……。はたして、相手にとっても、あなたは記憶に残る存在でしょうか?今回は、あなたが車内で聴きたい音楽から「別れても記憶に残る、あなたの存在感」について診断してみましょう。

2023.10.11

古代都市のアスファルトの道路
Traffic

アスファルトの道路は紀元前600年頃にできた!? 日本で初めて使われた道路はどこ?

皆さんの日常に溶け込んでいる「アスファルト舗装」の道路。世界では紀元前600年頃にはすでに存在していたことを信じられるだろうか? 日本のアスファルト舗装の道路は、いつ、どこにできたのかも気になるところ。というわけで、アスファルト舗装にフォーカスした世界と日本の道路史を紐解いていこう。

2023.10.10

クルマと法律|飲酒運転|車中泊|車内で寝ている人のイメージ
Cars

飲酒後の車中泊。運転しなくても飲酒運転になる?エンジンはかけてもいい?~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.09】

交通問題やクルマに関する相談について、法律の見地から分かりやすく解説する連載「クルマと法律」。今回は、飲酒をした後に車中泊をした場合、酒気帯び運転になるのか。駐車場内で飲酒運転をした場合、違反になるのかを弁護士・島田浩樹先生に話を聞きました。

2023.10.10

スズキがジャパンモビリティショー2023で出展するモビリティの一部
Cars

世界初公開モデルが13種!? スズキがモビリティショーに出展する次世代モビリティをまとめて紹介!

スズキは10月26日から11月5日にかけて、東京ビッグサイトで開催されるJAPAN MOBILITY SHOW 2023に、四輪車、二輪車のコンセプトモデルや次世代モビリティなどを出展する。どれも目を惹くモデルばかりだが、今回は日本、または世界初公開となる13モデルを紹介する。

2023.10.10

3代目N-BOX
Cars

軽で8年連続販売台数No.1のホンダ「N-BOX」がフルモデルチェンジ! どこが進化した?

ホンダは、3代目となる新型「N-BOX(エヌボックス)」を10月6日から発売を開始した。新型N-BOXのグランドコンセプトは「HAPPY Rhythm BOX」。自分や家族だけでなく、みんなの幸せをつくるための1台を目指す。

2023.10.10

高速道路を走行中に緊急地震速報を受信する
Traffic

高速道路で緊急地震速報を受信したら? 落ち着いて数秒後の揺れに備えよう

高速道路で緊急地震速報を受信したら、落ち着いて数秒~数十秒後の揺れに備えなければならない。いざというときのために、ドライバーの知っておくべき正しい行動を解説する。

2023.10.06

八丈島で走行する自動運転バス
Cars

八丈島を自動運転バスで巡ろう! 空港と港を結ぶ便利なルートで検証走行を実施

2023年9月29日、東京都は八丈島(東京都八丈町)で自動運転バスの検証走行を実施すると発表した。検証走行の実施期間は2023年10月14日~10月27日(木・日曜日は運休)を予定。底土(神湊)港-八丈島空港-八重根港を結ぶ八丈空港道路を走行する。

2023.10.05

Lifestyle

タミヤの新作ミニ四駆が斬新! オオカミとドラゴンがドライバーになった!?

タミヤの超人気・四輪駆動車模型「ミニ四駆」は、2022年に生誕40周年を迎え、現在4度目のブームを迎えている。そこで今回は、9月30日~10月1日に東京ビッグサイトで開催された「第61回 全日本模型ホビーショー」のタミヤブースに展示されていた、新作ミニ四駆を紹介する。

2023.10.05

スバル WRX NBRマシンとSUBARU BRZ GT GALS 2023の桜田莉奈さん|名機「EJ20」最後のスバルWRX NBRマシンがミニカーとなって、京商から発売!
Lifestyle

名機「EJ20」エンジン搭載、最後のスバルWRX NBRマシンが、ミニカーとなって発売!

京商株式会社の「KYOSHO MINI CAR & BOOK」の第17弾Special Edition「SUBARU WRX STI NBR CHALLENGE 2022」が、全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で10月5日(木)から発売。また、フォトブックが付いたオンライン版が、京商オンラインサイトで10月11日(水)より発売となる。

2023.10.05

世界農業遺産・大崎耕土
Lifestyle

国内初、高速道路SAから空の旅が始まる!? 東北道 長者原SAでヘリコプター遊覧プランがスタート

NEXCO東日本とAirX社は、東北自動車道の長者原SA(上り)を離着陸地としたヘリコプターによる遊覧プランを販売している。飛行距離は7~109kmまでの4コースが用意され、2023年10月の7~9日と、14~15日の5日間での実施を予定している。

2023.10.05

ラバーポールを設置している合流部
Traffic

「ファスナー合流」しないとズルい! 合流地点での当たり前のマナーを再確認

NEXCO各社をはじめとした高速道路会社は、高速道路の渋滞対策として混雑時の「ファスナー合流」を訴えてきた。ファスナー合流とは、合流部の先頭で本線車と合流車が1台ずつ交互に合流するというもの。高速道路のマナーとして心がけているドライバーも増えている。ファスナー合流しないで「ズルい!」と思われないように…… 。

2023.10.04

道央自動車道苫小牧西ICのポール型LED誘導灯
Traffic

ポール型LED誘導灯で高速への誤進入を防ぐ? 道央道・苫小牧西ICでUターン促す実証実験中

2023年9月19日、NEXCO東日本北海道支社は光を活用した「ポール型LED誘導灯」の開発を発表した。この誘導灯を使い、高速道路の通行止めに気付かず料金所を入ってしまう前に、クルマにUターンを促すための実証実験を、道央自動車道・苫小牧西ICで行う。

2023.10.03

Traffic

SA・PAの駐車マスが足りない? 「短時間限定駐車マス」の実証実験で大型車の駐車環境を改善せよ!

NEXCO東日本・中日本・西日本の3社は、高速道路のSA・PAにおいて駐車ができず出ていく大型車が多いことから、「短時間限定駐車マス」を実験的に整備することを発表。2023年秋から全国11施設で順次検証を始めていく。

2023.10.03

標準装備されているサンバイザー
Traffic

秋冬になると西日の時間が長くなる! 眩しさ対策はできてる?

秋から冬にかけ太陽の高度が下がり、西日が眩しく感じる時間帯が長くなる。特に夕暮れ時は夕陽が視界に入りやすく、交通量が増える時間帯なので交通事故件数も多くなるが、眩しさ対策はできているだろうか?

2023.10.02

はっぴよカーチョロQ
Lifestyle

ひよ子のチョロQかわいすぎない?手のひらサイズのはっぴよカーが走る!

KURU KURA編集部では、以前、ひよ子本舗吉野堂に問い合わせ、「幸せを運ぶ♪はっぴよカー」について深堀りした記事を公開した。時を同じくして、都内の某百貨店を見て回っていた筆者は「幸せを運ぶ♪はっぴよカーチョロQを1000名様にプレゼント」という告知に足を止めた。はっぴよカーのチョロQだって!? またしてもひよ子本舗吉野堂に問い合わせてみることに。チョロQになってもかわいすぎだって!

2023.09.29

APMネコバスの正面
Cars

愛・地球博記念公園をネコバスが駆け抜ける!? APMネコバス、2023年度内に運行開始予定!

2023年9月11日、トヨタ自動車、MONET、豊栄交通、スタジオジブリ、愛知県は、愛・地球博記念公園にてAPM(電動低速モビリティ)ネコバスを運行することについて合意したことを発表した。運行開始後、愛・地球博記念公園に行けば乗れるかも!?

2023.09.29