What's New
5980 件
何これ、メルセデス・バーガー!? クルマ好きに自慢したくなるランチを発見
メルセデス・ベンツの世界観を誰でも体感できるブランド発信拠点「メルセデス ミー」。同拠点内のレストラン「UPSTAIRS」のランチメニューに3種のプランが追加された。メルセデス・バーガーをリーズナブルな価格で堪能するチャンスだ。
2023.09.01
トヨタ「センチュリー」のSUV版が9月6日に発表!?
トヨタは2023年9月6日の13時30分より、新車発表会を実施することを発表。特設ページには一枚のティザー画像が用意されており、センチュリーらしきデザインであることが分かっている。
2023.09.01
高速道路の正面衝突を防げるか!? 暫定2車線に新技術の区画柵!
NEXCO東日本、中日本、西日本は、高速道路の暫定2車線の長大橋梁とトンネルに、新たに開発した区画柵「センターパイプ」と「センターブロック」を順次設置していくことを発表した。暫定2車線では正面衝突の危険性も高いが、事故を効果的に防ぐという「センターパイプ」と「センターブロック」がどのようなものか紹介したい。
2023.09.01
福岡に出没するひよ子のクルマがかわいすぎる!幸せを運ぶ♪はっぴよカーに悶絶。
全国的に人気のある「名菓ひよ子」。実は、ひよ子発祥の地である福岡では、昨年頃からひよ子を模した「幸せを運ぶ♪はっぴよカー」という移動販売車が出没しているという。なんだって……!? これがまた悶絶級のかわいさだったので、ひよ子本舗吉野堂にくわしく話を聞いてみることに。見ただけでは(ひよ子すぎて)判別不能だったベース車両も判明!
2023.09.01
日本の左側通行はいつから? 刀がぶつかる、イギリスにならったなど、諸説あり
日本で生まれ育ち、日本で免許を取得して、日本の道路を走り慣れていれば、道路は「左側通行」でインプットされているはずだ。しかし、世界的にみると右側通行の国の方が多い。当たり前すぎていわれるまで疑問に思わなかったかもしれない、日本の左側通行の理由について調べてみた。
2023.08.31
東名高速、大井松田IC~清水IC間で9月4日からリニューアル工事! 208日間の長期予定で大渋滞の可能性も!
NEXCO中日本は、東名高速道路 大井松田IC~清水IC間(上下線)で、9月4日から2024年3月29日までリニューアル工事実施を発表。工事期間中の10月30日から11月10日では最大25kmの激しい渋滞が発生する見込みだ。工事概要や渋滞予測、迂回路について紹介する。
2023.08.31
赤信号に右折矢印、これってUターンできたっけ?
クルマを運転中に、本来は曲がるつもりだった交差点を間違えて直進、次の交差点で右折レーンに入ると赤信号に変わり、青い矢印が点灯。ここでUターンしても大丈夫なのか判断に困った、という経験はないだろうか?
2023.08.30
世界初の防弾仕様EVをBMWが発表! 世界のVIPカーと何が違う?
BMWは8月9日に、銃撃や爆弾に対する乗員保護性能を持つ世界初のEV「i7プロテクション」と、ガソリンタイプの「7シリーズ プロテクション」を発表した。これを機に、この2車種と日本、アメリカ、中国、ロシアのVIPカーの仕様についても確認してみたい。
2023.08.28
左車線こそ、Uターン車に注意が必要|長山先生の「危険予知」よもやま話 第19回
2022年8月に逝去されるまで、JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」を監修されていた大阪大学名誉教授の長山先生。本連載は、誌面掲載時に長山先生からお聞きした本誌では紹介できなかった事故事例や脱線ネタを紹介しています。
2023.08.28
スタッドレスタイヤの寿命は何年? 買い替えのタイミングはこれだ!
秋になるとスタッドレスタイヤのCMも流れ始める。冬タイヤに履き替えるドライバーも、買い替えを意識し始めているかもしれない。いざ買い替えとなると、冬が来る前に店舗の在庫が減ってしまうこともある。少し早いが、買い替え判断のポイントを紹介。
2023.08.25
世界が注目する日本の若きアスリート──いま「F1」に最も近いレーシングドライバー、岩佐歩夢って誰だ?
岩佐歩夢、21歳。職業、レーシングドライバー。いま「F1」にもっとも近い注目のホープは、日々何を考え、何を目指し格闘しているのか。モータージャーナリストの大谷達也が緊急インタビュー。その素顔に迫った。
2023.08.25
ドライブ計画は地図を使おう!『JAFルートマップ全日本』最新2023年版発売中! 待望の「電子書籍版」も !!
ドライブ計画を立てるなら、縮尺を1/20万で統一した『JAFルートマップ全日本』が便利だ。北から南、西から東、同じ縮尺なので距離感がつかみやすく、プランニングがしやすい。そして待望の「電子書籍版」も!
2023.08.25
【フリフリ人生相談】第415話「子どもにスマホをいつ持たせるか問題」
登場人物たちは、いいかげんな人間ばかり。そんな彼らに、仕事のこと人生のこと、愛のこと恋のこと、あれこれ相談してみる「フリフリ人生相談」。人生の達人じゃない彼らの回答は、馬鹿馬鹿しい意見ばかりかもしれません。でも、間違いなく、未来がちょっぴり明るく思えてくる。さて、今回のお悩みは?「子どもにスマホをいつ持たせるか問題」です。答えるのは、相談者と同い年の娘を持つ由佳理です。
2023.08.25
対向車のハイビームが眩しい! オートハイビームに頼りすぎない運転を!
近頃、対向車がハイビームからロービームに切り替えてくれなかったり、切り替えるのが遅いクルマが多くなってきたように感じられないだろうか。原因はいくつか考えられるが、今回は「オートハイビーム」に焦点を絞って考えてみたい。
2023.08.24
姫路SAの「施設は空いているのに駐車場は満車」に終止符か? 9月13日22時、一般道からの進入を不可にする措置。
姫路河川国道事務所は、2023年9月13日(水)22時をもって、姫路バイパス 姫路SAの一般道からの進入を不可にすると発表した。同事務所は、理由について、姫路SAの駐車場で常態化している「相乗り行為」による長時間駐車対策のためとしている。
2023.08.23
インスタ映えするキャンプ場ガイドの決定版『絶景に泊まる』発売! シャッターチャンスを逃すな
大自然でインスタ映えする写真を撮りたい! そんなあなたに最適な「絶景に泊まる」は、非日常を体験できる宝箱のような一冊。
2023.08.23
ガソリン価格の地域差に驚愕! 最高値と最安値の都道府県の差はなんと13.6円/L
資源エネルギー庁は、2023年8月16日、ガソリンの店頭現金小売価格を発表した。8月14日時点のレギュラーガソリンの価格は全国平均で181.9円/L。高値であることはもちろんだが、都道府県による差が大きいのに驚いた。同じガソリンなのに、なぜ地域によってこれほど差がでるのだろうか。
2023.08.23
ここ最近の車中泊のトレンドは何? 見て、訊いて、泊まってみた!
車中泊やキャンピングカー人気が止まらない。そこで、いまはどのような車中泊スタイルがトレンドとなっているのか、遊び×モビリティの祭典「アソモビ2023」を取材。キャンピングカーライフ研究家の岩田一成氏に話を訊き、実際にキャンピングカーにも泊まってみた。
2023.08.22
トヨタのオシャレ番長!「カローラFX 1600GT」──【世界の名車・珍車図鑑】Vol.13
80年代を賑わせたトヨタのホットハッチ「カローラFX 1600GT」は、当時最高にオシャレなクルマだった? 自動車ジャーナリストの武田公実氏が解説する。
2023.08.21
ランボルギーニ初のBEVは1360馬力以上! ウルトラGT「ランザドール・コンセプト」が世界初公開。
ランボルギーニは8月19日、同社初の純バッテリーEVとなるコンセプトカー「ランザドール(Lanzador)」を世界初公開した。“ウルトラGT”を標榜するランザドールとは、いかなるクルマか。モータージャーナリストの武田公実が解説する。
2023.08.21
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
