イベント
229 件
今年はこの3人!富士スピードウェイ「クレインズ」
レースクイーンやサーキットのイメージガールをチームごとに紹介する新連載【サーキットのアイドルたち★2019】。第1回に紹介するのは、富士スピードウェイのイメージガール「クレインズ」だ。
2019.06.11
くらしと測量・地図展
6月3日は「測量の日」。国土の利用や整備などに重要な役割を果たす『測量』における知識の普及・啓発を図るため、1989年(平成元年)に定められたものだ。日々スマホなどで見ている地図も『測量』がなくては作ることができない。そんな『測量』にクローズアップした企画展を紹介しよう。
2019.06.04
市民の関心を喚起するには? 日本は乃木坂46、豪州はシビック TYPE Rで呼びかけ
春の全国交通安全運動が5月20日(月)まで実施中だ。警視庁はアイドルユニット「乃木坂46」のメンバーらとともに交通安全を呼びかけ。一方、オーストラリアからは、シビック TYPE Rが犯罪を抑止するというニュースが入ってきた。市民の関心を呼びたいという思いは、日本の警察も豪州の警察も同じだ。
2019.05.17
秩父鉄道のイベント「わくわく鉄道フェスタ」が5月18日開催。
秩父鉄道株式会社(埼玉県熊谷市)は、広瀬川原車両基地を1日開放するイベント「わくわく鉄道フェスタ2019」を5月18日に開催する。このイベントの見どころを紹介しよう。
2019.05.13
「激辛グルメ春祭り」に行列店が集結!5月10日から新宿で開催。
立春も過ぎ、日差しの強い日が増えてきた。そんな汗ばむ季節に、さらに汗が噴き出る激辛料理はいかがだろうか。「カレー」「中華」「タイ料理」など、さまざまな種類の激辛料理が一度に楽しめるイベント「激辛グルメ春祭り」を紹介しよう。
2019.05.08
GWイベント情報第3報!首都圏&甲信越&北陸のクルマ系展示施設、ココが期間中に開いているよ!!
ゴールデンウィークのクルマ関連イベント情報の第3報をお届けする。期間中にオープンしているクルマ関連の展示施設、特に首都圏は無料施設が多いのが嬉しい!
2019.04.26
GWクルマ系イベント情報第4報! 中部、山陽、四国、九州の展示施設9館も楽しいぞ!!
ゴールデンウィークのクルマ関連イベント情報の第4報。期間中にオープンしているクルマ関連の展示施設のうち、中部&山陽&四国&九州の施設をお届けする。
2019.04.26
東名高速で「NISSAN GT-R」2020年モデルに試乗できるイベントが開催!
1969年に全線開通した東名高速は、5月26日で50周年を迎える。そして日産の名車である「スカイライン2000GT-R」と「フェアレディZ」も同年に誕生したクルマであり、同じく50年のアニバーサリーイヤーを迎える。そんな両者がタッグを組んだ試乗イベントの開催が決定した。
2019.04.22
動画で見る「インプレッサWRC98」!! 日本人トップラリースト・新井敏弘の走り【モータースポーツジャパン2019】
首都圏最大級のモータースポーツ系イベントである「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催され、スバルは1998年の「インプレッサWRC98」と、現行の「WRX STI」の2台がデモ走行を実施。どちらも日本人トップラリースト・新井敏弘選手が操り、抜群のドライビング・テクニックを披露した。
2019.04.20
「超カレーグランプリ」に全国のカレー店が集結!GWに福岡で開催。
10連休となる今年のGWは、全国各地でさまざまなイベントの開催が予定されている。福岡で開催される「超カレーグランプリ」もその一つだ。福岡といえば「博多ラーメン」「明太子」といったグルメを思い浮かべるが、近年では、大阪発祥の「スパイスカレー」の人気が飛び火し、カレー店が増加している。そんな福岡で開催されるカレーグランプリを紹介しよう。
2019.04.19
動画で堪能! 世界で戦うラリーカー「ヤリスWRC」の疾走!!【モータースポーツジャパン2019】
首都圏最大級のモータースポーツ系イベントである「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催され、トヨタがWRC世界ラリー選手権に参戦させている「ヤリスWRC」が走行した。
2019.04.19
モータースポーツジャパン2019 RQ&コンパニオン紹介【後編】
4月6・7日の2日間、東京・お台場で開催された「モータースポーツジャパン2019」。レーシングマシンのデモ走行が目の前で楽しめるほか、華やかなレースクイーンやイメージガール、サーキットレディたちも大集結。本記事では【前編】に続いて、4月6日に会場で見つけたレースクイーンやコンパニオンを紹介する。
2019.04.17
遊びに行くならココだ!! ゴールデンウィークのクルマ関連イベント情報を集めてみた! 第1報
最大10連休という人もいる今年のゴールデンウィーク。当編集部では、全国のクルマ系イベントを集めてみた。旧車やスーパーカー、働くクルマなどの展示イベントからモータースポーツまで、まずは第1報をお届けする。
2019.04.15
「ラ・セード」や「BUBUクラシックSSK」など、魅力的なミツオカのクルマたち!【第8回クラシックカー・スポーツカー in 科学館】
千葉県立現代産業科学館(市川市)にて3月10日に開催された、「第8回クラシックカー・スポーツカー in 科学館」。1950年代から2000年代までのヒストリックカーや旧車、スーパーカーなど、50台ほどが集結した。レポート第4弾はミツオカ特集として、1980年代から2000年代までの5車種を紹介する。
2019.04.04
東京モーターサイクルショー2019 コンパニオン紹介【その3】
3月22日から24日まで開催された第46回「東京モーターサイクルショー」のコンパニオン紹介のシリーズ第3弾。最終回となる【その3】では、西3ブースのコンパニオンを紹介していこう。
2019.03.29
東京モーターサイクルショー2019 コンパニオン紹介【その2】
3月22日から24日まで開催された第46回「東京モーターサイクルショー」。コンパニオン紹介【その1】に続いて【その2】では西2ブースのコンパニオンを紹介していこう。
2019.03.28
モーターサイクルショー2019 コンパニオン紹介【その1】
3月22日から24日まで開催された第46回「東京モーターサイクルショー」。ズラリと展示されたバイクはもちろん、来場者の目をひきつけていたのが、各ブースのコンパニオンたち。イベントに華を添えてくれた彼女たちをエリアごとに紹介していこう。
2019.03.27
【東京モーターサイクルショー2019】ハイレゾで聴ける名車の「音」が熱かった
近年のJAFブースといえば、いつも話題になるのが名物キャラの「まもりちゃん」。しかし、今回のモーターサイクルショーで話題になったのは「音」。バイクファンをゾクゾクさせたリアルな「音」の魅力とは。
2019.03.27
企画展「科学捜査の秘密3」
映画やドラマの中でしか見たことがない本物のアイテムを使って事件の謎解きが楽しめる! 三菱みなとみらい技術館の人気企画展「科学捜査の秘密3」が4/7(日)まで開催中。盛りだくさんの内容をチェックしてみよう!
2019.03.22
都内の公道をF1マシンが初走行! 神宮外苑いちょう並木が爆音に震えた!!【Red Bull Showrun Tokyo】
3月9日、都内の一般公道を初めてF1マシンが走行するイベント「Red Bull Showrun Tokyo」が開催された。場所は、通称「明治神宮外苑いちょう並木」と呼ばれる、東京都道414号。その模様をお届けする。
2019.03.12
Campaign

Recommend

なぜ僕らはランクルに惹かれるんだろう。新型「250」とネオクラ「70」、乗って比べて本音で語る700kmの旅【前編】

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #31|トヨタ・スポーツ800

“技術の日産”に超久しぶりに出会った! 「次世代プロパイロット」は完全自動運転より現実的な最適解だ【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第8回

データシステムのデジタルルームミラー「DRM6030」を装着して愛車を簡単アップグレード! 雨の日や夜の道でも、クリアな視界で運転はぐっとラクになる。

やっぱり人気のスバル・ストロングハイブリッド! 新型「クロストレック」に乗って2.5L採用の意味を再認識【試乗レビュー】

「JAFロードサービス競技大会2025」決勝大会を初めて一般公開!めったに見ることのできない救援作業を間近で体感
Ranking

群馬~長野の新ルート「上信自動車道」が整備中!「鳥居峠越え」の計画はどうなった? 関越道~草津温泉はもうすぐ直結【いま気になる道路計画】

京都に新バイパス誕生か?「京都亀岡連絡道路」計画が進行中。国道9号の難所「老ノ坂峠」はどう変わる?【いま気になる道路計画】

新高円寺から練馬へ一直線! 南北道路「補助第227号線」どこまで完成した? 青梅街道~目白通りをつなぐ壮大な計画【いま気になる道路計画】

多摩エリアで新たな南北道路「府中東小金井線」計画が本格化! 五日市街道と甲州街道をつなぐルートが延伸へ【いま気になる道路計画】
