スーパーカー
110 件
スーパーカーブームはかくして蘇る【越湖信一のスーパーカー熱狂時代 Vol.02 ランボルギーニ カウンタック】
イタリア・モデナを中心に、世界を股にかけ取材を続けるカー・ヒストリアンの越湖信一氏が、古今東西、珠玉のスーパーカーを1台ずつ紐解き、当時の開発秘話や裏話を交え紹介していく新連載。第2回目は栄枯盛衰のスーパーカーブームについて。
2021.04.11
「スーパーカー」という言葉は世界で通じない?【越湖信一のスーパーカー熱狂時代 Vol.01 ランボルギーニ イオタ】
イタリア・モデナを中心に、世界を股にかけ取材を続けるカー・ヒストリアンの越湖信一氏が、古今東西、珠玉のスーパーカーを1台ずつ紐解き、当時の開発秘話や裏話を交え紹介していく新連載。第1回目は日本独自の「スーパーカー・ブーム」について。
2021.01.26
【JAF Mate 12月号連動企画】今月の特集は「クリスマス」がテーマ!
Web限定でお届けするJAF Mate連動企画。今回は「クリスマス」をテーマに、夜景スポットの紹介から冬の交通安全情報までこの時期にピッタリの特集記事をお届けします!
2020.11.13
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.05 フェラーリを超えるスーパースポーツを目指した「ランボルギーニ」後編。
モータージャーナリストの吉田 匠が、古今東西のスポーツカーとクラシックカーについて解説する連載コラム。第5回は「ランボルギーニ」について。同社はいかにして世界屈指のスーパースポーツブランドになり得たのか、前後編の2回に分けてお届けする。今回はその後編。
2020.09.17
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.04 フェラーリを超えるスーパースポーツを目指した「ランボルギーニ」前編。
モータージャーナリストの吉田 匠が、古今東西のスポーツカーとクラシックカーについて解説する連載コラム。第4回は「ランボルギーニ」について。同社はいかにして世界屈指のスーパースポーツブランドになり得たのか、前後編の2回に分けてお届けする。今回はその前編。
2020.08.19
“ボンドカー”や”サーキットの狼”が!【ノスタルジック2デイズ】
今年で12回目となる、国内最大級のクラシックモーターショー「ノスタルジック2デイズ」。2020年最初の、首都圏で開催される大型旧車イベントである。今年もスーパーカー、スポーツカー、名車、すでにメーカーそのものが存在しない希少なクルマなど、往年のクルマたちが多数集結した。
2020.03.03
国産スーパーカー・2019-20まとめ:GT-R&NSX+トヨタのハイパーカー
現在の日本のスーパーカーといえば、日産R35型「GT-R」とホンダの2代目「NSX」だ。ここでは、その2車種の2019-2020年の動向を取り上げる。またトヨタは、プロトタイプ・レーシングカー「TS050 HYBRID」をベースにハイパーカーを開発中だ。その情報についても判明していることをまとめてみた。
2019.12.19
ルーフ ポルシェ CTR、初代~3代の変遷
1987年に当時の最高速記録となる時速339.6kmをマークしたことで知られている、独ルーフオートモービル社の初代「CTR」。そんな初代と、2代目「CTR2」、3代目「CTR3」とシリーズ3代を紹介する。
2019.09.04
遊びに行くならココだ!! 夏のクルマ系イベント情報を集めてみた! 7月開催分
7月も中旬に入って来て、本格的な夏の到来が予感されるところ。社会人の夏期休暇はお盆が中心となるのでもうひと月先の人が多いだろうが、子どもたちにとっては待望の夏休みはもう間近。そこで、子どもたちも楽しめるイベントも含めて、全国のクルマ系イベントを集めてみた。夏のお出かけの参考としていただきたい。まずは7月編として今週末からの情報をお届けする。
2019.07.12
クラシックカーラリー「RALLY KARUIZAWA 2019」
5月25日、26日の2日間に開催された「RALLY KARUIZAWA 2019」。1928年(昭和3年)から1974年(昭和49年)に生産された61台のクラシックカーが、長野県有数の観光地である軽井沢を起点に周辺地域約400kmを走行した。たくさんの魅力的な旧車の写真とともに、2日間にわたるこのイベントの様子を自動車カメラマン・高橋学がレポートする。
2019.06.28
ホンダ・世界最速の芝刈り機でギネス世界記録認定!
英ホンダは6月10日、乗用芝刈り機「Mean Mower V2(ミーンモワーV2)」が時速0-100マイル(時速160.9キロ)加速で6.29秒を記録。芝刈り機の加速世界一としてギネス世界記録に認定されたと発表した。
2019.06.17
フェラーリ初の量産型PHV、SF90ストラダーレは一体何がすごいのか?
かねてから噂されていたフェラーリ初の量産型PHV(プラグインハイブリッド)が、ついに公開された。その名は「SF90ストラダーレ」。新世代のフェラーリとはいかなるものか。自動車ジャーナリストの大谷達也が、フェラーリ本社のあるマラネロから現地レポートをお届けする。
2019.06.06
史上最低の正答率達成! 難問だったシルエットクイズ【第4回・解答編】
メイトパークの公式Twitterにて実施中の「クルマ好き4択」。シルエットクイズ第4回は、出題者の“快傑スーパーカー仮面”自身が「これは難しすぎでは!?」と悩んだという車種。はたして正解は? そして正答率は何パーセントだったのでしょうか!?
2019.05.22
ランボルギーニを躍進させ、スーパーカーというカテゴリーを生み出した1960年代の傑作「ミウラ」
ランボルギーニといえば「カウンタック」というイメージが強い。しかし、忘れてはいけないのが、先代モデルの「ミウラ」だ。この「ミウラ」によってランボルギーニの名はスーパーカーコンストラクターとして世に知られたのである。その立役者となった名車に迫る。
2019.05.17
キミにはこのクルマが何かわかるかね!? これまでにない難しさ!【クルマ好き4択・シルエットクイズ第4回・出題編】
メイトパークの公式Twitterにて、実施中の「クルマ好き4択・シルエットクイズ」の第4回。出題者・快傑スーパーカー仮面、とっておきのクルマで遂に難問を出題!? このスーパーカーははたして何でしょう!? あなたはわかりますか?
2019.05.14
予告通り、正答率○割切った!? 今度こそ難問! …だったのか?【クルマ好き4択・シルエットクイズ第3回・解答編】
メイトパークの公式Twitterにて、実施中の「クルマ好き4択」。今回は快傑スーパーカー仮面が自信を持って(?)出題した、難問! …のはず。はたして結果は?「シルエットクイズ」第3回の解答編をお届けします!
2019.05.09
ゴールデンウィーク・イベント情報第2報! クルマ系展示施設、期間中に開いているのはココだ! 東北&北関東編
ゴールデンウィークのクルマ関連イベント情報をお届けする。今回は、期間中にオープンするクルマ関連の展示施設を取り上げる。
2019.04.26
○○万円オーバーの超本格ドライビングシミュレーター「APEX3 GT」はいかが!?【モータースポーツジャパン2019】
首都圏最大級のモータースポーツ系イベントである「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催された。富士スピードウェイブースで展示されていたのが、米シムクラフト社製の超本格ドライビングシミュレーター「APEX3 GT」。税込み価格600万円オーバーのその高性能に迫る!
2019.04.24
お値段14億円‼ ブガッティ究極の1台、ラ・ヴォワチュール・ノワールって何だ!?
ブガッティが3月のジュネーブ・モーターショーで発表したワンオフモデルがスゴイ! 車両本体価格は、なんと1,400,000,000円だという。ラ・ヴォワチュール・ノワールって一体どんなクルマ?
2019.04.24
今度こそ本当に難しい…はず? このスーパーカーははたして!?【クルマ好き4択・シルエットクイズ第3回・ヒント編】
メイトパークの公式Twitterにて、実施中の「クルマ好き4択」。「シルエットクイズ」の第3回は、助っ人の“快傑スーパーカー仮面”がいよいよ本気を出し始めて、難易度アップ!? 今度こそ正答率が下がる?
2019.04.22
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
