ギャラリー: ポイ捨てNG! ドライバーにモラルを問う「東扇島クリーン大作戦」
この記事をシェア
画像の掲載記事を読む
1/7
2/7
3/7
4/7
5/7
6/7
7/7
画像の掲載記事を読む

東扇島クリーン大作戦の実施場所は、 川崎市川崎区東扇島内。資料=国土交通省

過去の清掃活動の様子。

ゴミ投棄対策の実例。ポイ捨ての温床になりやすい道路の植樹帯は、ゴミを見付けづらいうえに、回収が困難。この植栽の一部を撤去して土系舗装を施すことで、ゴミの投棄予防になる。

前回(令和元年)は121団体から合計354名が清掃活動に協力。「東扇島からゴミ0(ゼロ)の臨海部へ!!」という横断幕は、島内のいたるところに張られている。(令和2年度と3年度はコロナ禍の影響で中止)

前回のゴミの内訳は、普通ゴミが2

380kg、空き缶・ペットボトルが110kg、空きビンが10kg、その他に家電品や傘などに及ぶ。

小学生らが作成した啓発絵画の一部。