Cars
3185 件
免許を持たない17歳以下のみを対象にしたe-Motorsports大会が開催される!
6月30日、TOYOTA GAZOO RacingはPS5、PS4用ドライビングシミュレーションゲーム「グランツーリスモ7」を使用した大会「BRIDGESTONE GT タイムトライアル U17 by TOYOTA GAZOO Racing」の開催概要を発表した。同大会は同年7月16日から予選が開催され、同年10月2日が決勝レースの予定となっている。なお6歳~17歳のみが参加できる大会だ。
2022.07.05
東名阪道・弥富IC(下)入口が夜間閉鎖。7月23日23時から翌5時まで。
NEXCO中日本は、E23東名阪自動車道(東名阪道)弥富IC(下)の入口において、7月23日(土)23時から翌5時まで夜間閉鎖を実施すると発表した。
2022.07.04
木製ハンドルが懐かしい! なぜステアリングホイールのデザインは多種多様なのか?
ステアリングホイール(ハンドル)は、人とクルマをつなぐ重要なパーツのひとつだ。素材もデザインもいろんなバリエーションがあってクルマ好きを楽しませてくれる。モータージャーナリストの小川フミオがその魅力について語る。
2022.07.04
総合モビリティイベント『アソモビ2022 in Makuhari』、8月6日~7日に幕張メッセで開催
8月6日~7日の2日間、幕張メッセで「アソビ×モビリティ」をテーマにした総合イベント「アソモビ2022 in Makuhari」が開催される。会場では、キャンピングカーやバンライフ車等のモビリティ展示に加えて、自転車や電動キックボード等のアクティビティ体験もできる。移動手段としてのクルマ利用から「クルマ×アソビ(趣味)」へと視点を変えた、新しいライフスタイルを探し出せる総合モビリティイベントだ。
2022.07.04
高速道路の働くクルマやトンネル施設の特別見学会。8月2日、高崎で開催
8月2日に、NEXCO東日本エンジニアリング テクニカル・トレーニングセンター(群馬県高崎市)で高速道路特別体験会が実施される。対象は小学生高学年で、親子での参加が可能だ。応募期間は7月13日までで、多数の応募があった場合には抽選の予定。
2022.07.03
国連が自動運転の上限速度を時速130キロに緩和。車線変更も可能に
国土交通省は、6月24日、スイスのジュネーブで開催された国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)で、日本が提案した自動運転や安全運転支援の技術に関する国際基準の改正案などが合意にいたったと発表した。
2022.07.01
紙おむつ自販機が道の駅「よつくら港」に登場。子育て世代を応援!
ダイドードリンコ株式会社は、子育て世代が紙おむつの心配をすることなく外出できるよう、ベビー用 紙おむつの小パックが購入できる自動販売機を、福島県いわき市内にある道の駅「よつくら港」に設置。飲料とともに販売する。
2022.07.01
愛知、岐阜、富山の高速が乗り放題に。新定額プラン登場
7月1日から、愛知県、岐阜県、富山県の各県内の高速道路が、2日または3日間定額で乗り放題となるプランが実施される。周遊エリアや発着エリアごとに用意された複数のコースから選ぶことが可能だ。利用プランによっては、通常料金よりも最大40%以上お得にドライブ旅行を楽しむことができる。
2022.06.30
常磐道・広野IC~新地ICで約3か月の夜間通行止め。7月4日から
7月4日~10月4日の間、E6 常磐道・広野IC~新地IC (上下)で工事にともなう夜間通行止めが行われる。規制は区間を分けて、平日に実施される予定。規制中は一般道への迂回が必要となり、最大約26分所要時間が増加する見込みだ。
2022.06.30
マクラーレン日産、来季のフォーミュラEで誕生
2022年6月23日に日産は、フォーミュラE選手権用のパワートレインを、2022-2023年に開催されるシーズン9からマクラーレン・レーシングへ供給することを発表した。
2022.06.30
車検ステッカーの貼付位置が見直しに!2023年1月施行予定
国土交通省は、クルマのフロントガラスに貼り付ける検査標章(車検ステッカー)の貼付位置を具体的に定める実施要領の改正案を発表した。7月22日まで、パブリックコメントを募集。2023年1月に施行が予定されている。
2022.06.30
EV普及は充電インフラから。テラモーターズが無料提供する理由
EV用充電インフラ「Terra Charge」の事業を手掛けるテラモーターズは、分譲マンション向けをはじめ、商業施設、物流施設、コインパーキング、ゴルフ場などに対しても、それぞれ先着100基の無料提供を行うという。その理由は?
2022.06.29
トヨタが住宅用蓄電池システムを発売!電動車用バッテリーの技術を活用
トヨタ自動車は、電池制御など電動車用バッテリーの技術を応用した住宅用蓄電池システム「おうち給電システム」を開発。先行予約を開始し、8月からハウスメーカーや総合施工会社を通じて日本国内で販売する。
2022.06.29
“トラガール”について知ろう! ホームページが全面リニューアル
国土交通省は女性トラックドライバー、通称“トラガール”の活躍推進を目指す「トラガール促進プロジェクト」のウェブサイトを全面リニューアル。インタビュー記事に必要資格といった、トラガールを目指す人や、企業向けの情報コンテンツが盛り込まれた。
2022.06.29
メルセデス・ベンツ、1回の充電で1200km以上走行可能なEVを開発。「ビジョンEQXX」の驚異的性能とは?
1回の充電で1200km以上を走破。メルセデス・ベンツが実験開発中のプロトタイプEV「ビジョンEQXX」とは一体どんなクルマなのか。モータージャーナリストの大谷達也氏が解説する。
2022.06.28
外環道(内回り)和光ICの出口ランプを夜間閉鎖! 7月11日から。
NEXCO東日本は、7月11日と12日の2日間、外環道(内回り)和光ICの出口ランプにて舗装補修工事を行うため、夜間閉鎖を実施すると発表した。夜間閉鎖実施中は一般道への迂回が必要となる。
2022.06.28
日本海東北道・酒田IC~酒田みなとIC間で夜間通行止め。7月19日から
NEXCO東日本は、7月19日~7月25日の間、E7日本海東北道・酒田IC~酒田みなとIC間(上下線)にて舗装補修工事等による、夜間通行止めを実施すると発表した。夜間通行止め実施中は、一般道へ迂回が必要となる。
2022.06.28
ランボルギーニが新型「カウンタック LPI 800-4」を日本初公開。伝説のスーパーカーが現代に蘇る!
ランボルギーニのアイコン、カウンタックが半世紀の時を超え、最新テクノロジーとともに21世紀に復活した。6月21日に開催された「カウンタック LPI 800-4」ジャパンプレミアの模様を写真と映像とともにお届けする。
2022.06.27
阪和道および湯浅御坊・海南IC~有田南IC(上り線)で通行止め。6月29日20時〜22時30分まで
NEXCO西日本は、E42 阪和自動車道およびE42 湯浅御坊道路・海南IC~有田南IC(上り線)で交通事故の見分を行うため、通行止めを実施すると発表した。日程は6月29日の20時〜22時30分まで。通行止め期間中は、一般道へ迂回するよう呼びかけている
2022.06.27
ブレーキホールド機能の正しい使い方と注意点!国交省が動画で啓発。
ブレーキペダルを離しても停車状態を維持する「ブレーキホールド」。渋滞時や信号待ち時に便利な機能だが、誤った使い方をすると事故に繋がるおそれがある。国交省が公開した啓発動画から、ブレーキホールドの使い方や注意点を確認しておこう。
2022.06.27