What's New
5977 件
なぜいまジープ乗りの間で「アヒル」が大流行に!? ラングラーの特別仕様車まで登場した「ジープ・ダック」って何だ?
なぜジープの上にアヒルが? いまオーナーたちで流行中の「Jeep Duck(ジープ ダック)」をモチーフにしたラングラーの特別仕様車が登場。ところでジープ ダックっていったい何?
2024.02.27
高速道路に輸送専用レーンができる?「自動物流道路」で日本の輸送はどう変わる?
国土交通省は「物流の2024年問題」をはじめとした物流の危機に立ち向かうため、道路空間をフルに活用する「自動物流道路」の構築に向けた検討をはじめた。実現すれば高速道路上の中央帯や路肩、はたまた地下の空間の専用レーンを自動輸送カートが走行するかもしれない。逼迫していく物流需要に、日本の輸送はどのように変わるのか。
2024.02.27
新しい「道の駅」が秋田、長野、熊本、鹿児島で誕生! どこにどんな外観の施設ができる?
国土交通省は2月16日、市町村より申請のあった4か所の「道の駅」を新たに登録した。これにより、全国の道の駅は合計で1213駅となる。 道の駅は2023年に制度創設から30年が経ち、地方創生や観光を活性化する拠点として、ますます多くの役割を担うようになっている。
2024.02.26
車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.20 番外編~エンジントラブル回避の基本~
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「グルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第20回目となる今回も、高速道路のおすすめSA・PAグルメをご紹介………といきたいところですが、なんと井上さんの愛車「ボーンフリー号」がエンジントラブルに見舞われてしまいました!
そこで特別編として、長距離移動が多い人が特に心掛けておくべきクルマの点検ポイントを学ぶべく、クルマ整備の専門家・読売自動車大学校の北村眞一先生にお話を伺ったときのエピソードをご紹介。メンテナンスの大切さを改めて痛感し、気持ち新たに愛車を走り倒すことを誓った井上さんなのでした。
2024.02.23
0~100km/h 2.8秒の「爆風」体験! 日本初のフォーミュラEを記念し、日産が銀座で特別イベント
日産は、3月30日に東京都江東区有明で開催されるフォーミュラE Tokyo E-Prixにあわせ、2月23日から4月24日の期間、銀座の日産ブランド発信拠点「NISSAN CROSSING」をフォーミュラE仕様に変更する。入場は無料だというが、どのような仕掛けが用意されているのだろうか?
2024.02.22
“エンジンルームに猫”のトラブルは1カ月で24件! 暖かくなっても引き続き注意!
JAFは猫の日(2月22日)の前日である2月21日(水)に、2023年12月1日(金)~31日(日)にかけて発生した“猫がクルマに入り込んだことによるトラブル”の救援要請件数を発表した。
2024.02.22
歩行者優先なのに。信号機のない横断歩道で2台に1台が一時停止しないのはなぜ?
信号機のない横断歩道で、渡ろうとする歩行者がいるのにも関わらず、およそ2台に1台のクルマが一時停止をしないという(JAF調査、全国平均)。歩行者優先のはずでは?なぜクルマは一時停止しない?その原因と対策を探っていこう。
2024.02.22
上信道 吾妻西バイパスは3月20日に開通! 国道145号のアクセス向上に期待。
上信自動車道(上信道)の吾妻西バイパスは、3月20日に開通する。現道の国道145号にかわるバイパスの整備で、移動時間の短縮や安全性の向上を期待したい。
2024.02.22
“運転する楽しさ”で人気、歩道を走れるスクーター「WHILL Model S」の魅力とは?【次世代モビリティ最前線! Vol.1】
かつてない速度で移動・交通に対する価値観が変動しているこの時代、人それぞれが求めるモビリティの在り方も転換期を迎えている。そこで、自動車ライター大音 安弘が、今みんなが気になる次世代モビリティの開発背景やモビリティの魅力に迫る。第1回目は、WHILL社の近距離モビリティ「Model S」を紹介する。
2024.02.22
【キャンペーンは終了しました】フォロー&いいねでスノーピークのタンブラーが当たる! KURU KURA インスタ開設記念プレゼントキャンペーン。
KURU KURA 編集部の公式Instagramアカウント開設を記念したプレゼントキャンペーンを開催中! フォロー&いいねをしていただいた方を対象に、Snow Peak(スノーピーク)のサーモタンブラーが抽選で50名様に当たります。締切は2024年2月29日(木)23時59分まで。
2024.02.21
210台以上のキャンピングカーが集結! 「大阪キャンピングカーショー2024」がインテックス大阪にて3月9日から開催。
西日本最大級のキャンピングカー関連イベント「大阪キャンピングカーショー2024」がインテックス大阪にて、3月9~10日の2日間にかけて開催される。今年は国産から輸入車まで210台以上のキャンピングカーなどが展示・販売される予定だ。
2024.02.21
今年も「イエローハット 全国交通にゃん全運動」開催! 猫ちゃんが猫パンチで仲間たちを救う!?
イエローハットは「猫の日」である2024年2月22日(木)に向け、「全国交通にゃん全運動」キャンペーンを実施中だ。今年で6年目となる同キャンペーンは、猫を交通事故から守るための啓蒙活動として同社が毎年開催している。
2024.02.21
ホンダ、バイクの新モデル4種を立て続けに発表! 125~400ccクラスの選択肢を大幅強化。
ホンダは2月15~16日にかけ、「グロム」、「スーパーカブC125」、「CBR400R」、「NX400」の計4台の新モデルの発売を立て続けに発表した。いずれも125ccと400ccクラスを賑わせる期待のラインナップが揃っている。
2024.02.20
高速道路が最大50%割引。実証実験が6道県に拡大する「通勤パス」は要注目!
国土交通省、NEXCO東日本・中日本・西日本は、高速道路の「平日朝夕割引」にかわる新たな割引として「通勤パス」の社会実験を拡大する。すでに実施中の石川県に加え、2024年4月1日からは、北海道、新潟県、山梨県、香川県、長崎県の5道県でも実施。曜日や時間に関わらず、指定区間を1日3回、最大50%割引で利用できる。高速道路に定期券の発想を持ち込んだサービスだ。
2024.02.20
【フリフリ人生相談】第427話「実年齢=彼女いない歴の男より」
登場人物たちは、いいかげんな人間ばかり。そんな彼らに、仕事のこと人生のこと、愛のこと恋のこと、あれこれ相談してみる『フリフリ人生相談』。人生の達人じゃない彼らの回答は、馬鹿馬鹿しい意見ばかりかもしれません。でも、間違いなく、未来がちょっぴり明るく思えてくる。さて、今回のお悩みは?「由佳理さんのようなすてきな人と結婚するには?」。答えるのは、もちろん、ご指名の本人、由佳理です。
2024.02.19
松山道 東温スマートインターチェンジは3月23日に開通! フルインターで使いやすく。
NEXCO西日本と愛媛県東温市は、2024年(令和6年)3月23日に、松山自動車道 東温スマートインターチェンジ(IC)を開通すると発表した。松山ICと川内ICの間にスマートインターチェンジを設置することで、国道33号の渋滞緩和や周辺の重要な施設のアクセス向上などを期待する。
2024.02.19
新所沢街道の未開通区間がつながった! 渋滞しまくりの北原交差点もこれでスイスイか?
東京都建設局は、2024年(令和6年)2月14日、「新所沢街道」、西東京3・4・9号保谷東村山線について、六角地蔵尊交差点付近から西原自然公園通りまでの区間を開通させた。はたして近隣の北原交差点の渋滞は緩和されるか。
2024.02.16
ホンダの博物館“コレクションホール”が3月1日にリニューアルオープン! 展示内容はどう変わる?
ホンダは、栃木県の「モビリティリゾートもてぎ」にある博物館「ホンダコレクションホール」を、2024年3月1日にリニューアルオープンする。今回のリニューアルでは「夢と挑戦の物語」が体感できる展示物が用意されているという。
2024.02.16
カーマニア垂涎、「無限CR-X PRO」セーフティカー&ペースカーの鈴鹿サーキット仕様が大人向けトミカで登場!
大人向けのディスプレイ用ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージNEO」シリーズより、ホンダ「バラードスポーツCR-X MUGEN CR-X PRO」鈴鹿サーキット仕様のペースカーとセーフティカーが2024年7月に発売される。
2024.02.16
【夢の三遠伊勢連絡道路】もし伊勢湾にアクアラインができていたなら? 中部圏の交通を変える幻の道路計画。
三遠伊勢連絡道路といわれる伊勢湾口道路は、伊勢湾アクアラインとも呼ばれる、まるで夢物語のような壮大な道路事業の構想である。もしも伊勢湾にアクアラインのような道路ができるとしたら、どんな高架橋や海底トンネルができて、中部圏の交通をどのように変えるのだろうか。
2024.02.16
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
