クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Lifestyle

最終更新日:2018.05.12 公開日:2018.05.12

【名古屋】2018/4/25~7/1 現代アートからモネを再発見する切り口が斬新!「モネ展」

00_monet_00.jpg

クロード・モネ《睡蓮》1906年 油彩・キャンヴァス 81.0×92.0cm 吉野石膏株式会社(山形美術館に寄託)

 印象派を代表する画家クロード・モネ(1840~1926)。モネの初期から晩年までの絵画26点に加え、モネの精神を受け継ぐ作家26人の作品が一堂に会した、名古屋市美術館の開館30周年を記念する展示「モネ それからの100年」が、7月1日まで開催中だ。

 移ろう水面の輝き、響きあう色と陰影、永遠に続く風景の一瞬を切り取ったモネの晩年の名作《睡蓮》は、画面を越えてどこまでも続く広がりを感じさせる。オランジュリー美術館に収蔵されている《睡蓮》大装飾画の制作に着手してから約100年。モネの作品は、今日にいたるまで私たちを魅了してやまない。

現代作家の作品から再認識するモネ

 名古屋市美術館がモネ展を開催するのは、今回が4回目となる。今回の展覧会では、日本初公開の《バラの小道の家》を含むモネの絵画26点を存分に堪能できる。それだけではない。サム・フランシス、アンディ・ウォーホル、ロイ・リキテンスタインなど、モネに影響を受けたモダンアートや現代アートと比較することで、彼らの作品を通してモネを再発見し、その魅力を浮かび上がらせる試みが新しい。

00_monet_01.jpg

クロード・モネ《睡蓮》1906年 油彩・キャンヴァス 81.0×92.0cm 吉野石膏株式会社(山形美術館に寄託)

 例えば、睡蓮のある水面をファインダーに収めた連作《水鏡》を制作した写真家・鈴木理策は、人の景色の認識が、水に映る景色、水面、水の中という3つの層を行き来してなされていることに気づく。カメラでの表現の限界はそのいずれかにピントを置かなければならないことで、ピントの置き方の違いによって違う事実が見えることを示したのが彼の連作である。「モネは、この3つの層を一枚の絵に同居させている。だから鑑賞者は、自分の記憶の中にある水面を呼び起こすことができる。モネはイメージを描いたように思われるけれど、実は、見ていることを忠実に描いているのだと思いますよ」と彼は考察する。
 モネの《睡蓮》の水面に、私たちは静寂や躍動する移ろいなど、まるで本物の水面を見ているかのような多様性を見つけ、見飽きることがない。その秘密を解くかのような興味深いアプローチである。

形なきものへの眼差し

 重い霧と柔らかな陽光がグレーとピンクで表現された《テムズ河のチャリング・クロス橋》(1903)や霧により対象がぼんやりとしか識別できない《霧の中の太陽》(1904)といった作品でモネが表現したかったのは、特定の物体よりも光や水や大気など、物体を取り巻く「形なきもの」であり、時間や天候の推移に従い、刻々とその相貌を変える自然の姿である。
 同じ手法をドイツの作家ゲルハルト・リヒターの抽象画《アブストラクト・ペインティング(CR 845-5)》(1997)など、「形なきものへの眼差し」を共有する現代作家にも見てとれる。ほぼ一世紀の時間を経ている両者の作品を並べて見ると、モネが「モダンアートの先駆者」と言われるその革新性が浮き彫りになるであろう。

→ 次ページ:
「好き」の理由がきっと見つかる

モネへのオマージュ

 モネの絵画、とりわけ「睡蓮」は多くのアーティストに引用されてきた。「モネへのオマージュ」たるべき後代の画家たちの作品から、モネへの共鳴とモネからの継承を読み取ることができる。例えば、福田美蘭《モネの睡蓮》は、大原美術館所蔵の《睡蓮》に美術館の建物が映り込む。この作品には、モネと美術館双方への作者・福田美蘭の敬意が重ねられている。

00_monet_02.jpg

福田美蘭《モネの睡蓮》 2002年 アクリル/パネルに貼ったキャンヴァス/額縁(既製品)86.3×116.5×8.3㎝ 大原美術館

フレームを越えて

 《睡蓮》大装飾画の幾重にも塗り込まれた絵画空間は、見る者を瞑想に誘いながら、イメージがフレームを越えてどこまでも広がっていくような感覚を作り出す。反復の表現、異質なイメージの重ね合わせ、空間の拡がりといった観点において、モネとサム・フランシス、松本陽子、鈴木理策ら現代アートとの間に接点が見られるのではなだろうか。

00_monet_03.jpg

クロード・モネ《柳》1897-98年頃 油彩・キャンヴァス 71.0×89.5㎝ 個人蔵(国立西洋美術館に寄託)

00_monet_04.jpg

松本陽子《振動する風景的画面》2017年 油彩、キャンヴァス 200.0×250.0cm 個人蔵 © Yoko Matsumoto

 名画に隠された恐怖を読み解く著作「怖い絵」シリーズで、絵画の新しい鑑賞法を提唱した中野京子氏は「絵画は知ったほうが楽しい」と言う。「モネが好き」から一歩踏み込んで、さまざまな角度からもっと深くモネと向きあうことで、魅せられる理由が見えてくる。そんな展覧会である。

→ 次ページ:
招待券プレゼントのお知らせ

招待券.jpg

開館30周年記念 モネ それからの100年

【会期】
2018年4月25日(木)~7月1日(日)
【開館時間】
9:30~17:00 金曜日は20:00まで ※入場は閉館30分前まで
【休館日】
月曜日
【会場】
名古屋市美術館(名古屋市中区栄2-17-25)
【入館料】
一般1400円 他 ※詳細は以下、特設サイトでご確認ください
【アクセス】
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」下車、5番出口から南へ徒歩8分
【特設サイト】
http://www.chunichi.co.jp/event/monet/

展覧会「モネ それからの100年」招待券プレゼント応募は終了しました。賞品は抽選の上、2018年5月21日に発送しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

2018年5月12日(JAFメディアワークス IT Media部 荒井 剛)

この記事をシェア

  

Campaign