高速道路
709 件
圏央道・久喜白岡JCT~常総ICで夜間通行止め。7月4日から。
NEXCO東日本は、C4 圏央道・久喜白岡JCT~常総IC(内外)において夜間通行止めを実施すると発表した。期間は、2022年7月4日(月)~7月8日(金)までの各日20時~翌5時。夜間通行止め時は、一般道への迂回が必要となる。
2022.06.08
新名神の橋りょう工事で国道24号が夜間通行止め!6月15日から
NEXCO西日本は、E1A 新名神高速の橋りょう架設工事に伴い、国道24号の上空にて作業を実施するため、国道24号・城陽新池交差点~サントリー前交差点(京都府城陽市)において夜間通行止めを実施すると発表した。日程は6月15日~8月5日のうち約11夜間。
2022.06.06
伊勢道・津IC(上)が3夜連続の夜間閉鎖。6月20日から
NEXCO中日本は、E23 伊勢自動車道・津IC(上)名古屋方面出入口において夜間閉鎖を実施すると発表した。期間は、2022年6月20日(月)~6月22日(水)までの各日21時~翌6時までの3夜間。夜間閉鎖時は近隣ICへの迂回が必要となる。
2022.06.02
新名神・亀山西JCT~甲賀土山ICで3車線運用が開始!一部区間で7月22日から。
NEXCO中日本は、E1A 新名神高速・亀山西JCT~甲賀土山IC(上)の一部区間で7月22日17時から、片側3車線運用を開始すると発表した。同区間を含む、新名神・亀山西JCT~大津JCT(約41km)における6車線化事業は引き続き実施。完成した区間については、順次、運用を開始していくという。
2022.05.30
右側付加車線を知ってますか?中央道・多治見IC~小牧東ICで恒久運用化工事開始
E19 中央道・多治見IC~小牧東IC(上下)で試行運用されていた右側付加車線が、恒久運用化されることになった。5月27日から恒久化工事が始まっており、~12月下旬まで工事にともなう昼夜連続車線シフトが実施される。規制中は、車線と路肩の幅が狭くなるため、NEXCO中日本では標識などの案内を確認の上で規則速度を守るよう安全運転への協力を呼びかけている。
2022.05.27
阪神高速・14号松原線「喜連瓜破(きれうりわり)」付近で3年間の終日通行止め。橋梁架替えに伴う工事のため
阪神高速14号松原線の喜連瓜破(きれうりわり)付近で、約3年間、終日通行止めが実施される。橋梁架替え工事のためで、期間は2022年6月1日から2025年3月末まで。
2022.05.25
クアッド首脳会合で首都高等の交通規制。22~24日は都心で混雑か。
警視庁は、日米豪印「クアッド」首脳会合の開催に伴い、首都高速・都心環状線や新宿線、中央道などで一時的な交通規制を実施すると発表した。規制区間では交通混雑が予測されるため、都心部への車両の乗り入れを控え、公共交通機関を利用するよう呼びかけている。
2022.05.20
デザインが似ている「歩行者横断禁止」と「歩行者通行止め」の違いは?さらに「歩行者進入禁止」も解説。似ている標識シリーズ
いつも見慣れた標識も、実は時代とともに変化しているし、新たな標識も追加されている。今回は、交通量が多い道路でよく見かける「歩行者横断禁止」と、見かけることが少ない「歩行者通行止め」を紹介。デザインはハットを被る歩行者がメインとなっているが違いは、2本の青い斜線の有無と注意書き。今回は「歩行者通行止め」が設置されている道路の紹介と、見かけることが少ない理由、そして高速道路で見かけるようになった「歩行者進入禁止」について調べてみた。
2022.05.15
中国道・吹田JCT~中国池田ICで終日通行止め!17日から39日間。
NEXCO西日本は、E2A 中国自動車道・吹田JCT~中国池田ICのリニューアル工事に伴い、5月17日午前1時~6月25日午前5時までの約39日間連続で終日通行止めを実施する。なお、隣接する区間の中国池田IC~宝塚ICで実施中の終日車線規制は2024年上半期まで断続的に行われる。
2022.05.13
北陸道でトンネルリニューアル工事中。約6か月にわたり通行規制実施
E8 北陸道・柿崎IC~柏崎ICで11月29日までリニューアル工事中。同区間では対面通行規制と片側1車線規制が終日行われる予定だ。また、車線規制の切り替え時には夜間通行止めも行われる。
2022.05.11
GW渋滞予測・5月3日版。明日は東北道、中央道で40kmの渋滞
NEXCO各社は、2022年ゴールデンウィーク(GW)期間の渋滞予測を発表。本記事では5月3日(火)に予測されている、渋滞長が20km以上を超える渋滞をまとめた(東京湾アクアラインのみ10km以上)。東北道、中央道などでは最大40kmの渋滞が予測されている。
2022.05.02
中央道 園原IC~多治見ICで7か月の工事。最大25kmの渋滞予測。5月9日から
E19 中央道・多治見IC~土岐ICと中津川IC~園原ICで、 5月9日~12月10日、リニューアル工事が実施される。工事にともない、同区間では昼夜連続車線規制と対面通行規制が行われる予定だ。最大25kmの渋滞も予測されているため、NEXCO中日本は一般道などへの迂回の協力を呼びかけている。迂回による所要時間は、最大で約55分の増加が見込まれている。
2022.05.02
GW渋滞予測・西日本版。名神高速で最大30kmの渋滞【名神・新名神・第二神明道・東名阪道など】
NEXCO各社は、2022年ゴールデンウィーク(GW)期間の渋滞予測を発表した。名神高速、新名神高速などで最大約30kmの渋滞が発生する見込みだ。
2022.04.28
関越道で、6か月間、終日の車線規制。5月9日から塩沢石打IC~六日町IC間
E17 関越道・塩沢石打IC~六日町ICで、5月9日からリニューアル工事が実施され、終日片側1車線規制または終日対面通行規制が行われる予定だ。期間は11月4日までの約6か月間。
2022.04.24
首都高の渋滞ピークは28日と3日!ゴールデンウィーク渋滞予測。
首都高速道路株式会社は、2022年ゴールデンウィーク(GW)期間の渋滞予測を発表した。渋滞が多くなるのは、今日22日と連休直前の4月28日と5月3日。4月28日には、GWに向けての配送など、業務交通による混雑が見込まれる。
2022.04.22
名神高速・一宮IC~関ヶ原ICで集中工事。最大20kmの渋滞予測も。
NEXCO中日本は、E1 名神高速・一宮IC~関ヶ原ICにおいて、5月28日0時~6月17日24時まで集中工事を実施すると発表した。それにともない昼夜連続の車線規制が行われる。工事期間中は、上り線で最大20km、下り線で最大10kmの渋滞が予測されている。
2022.04.22
調布IC入口は夜間閉鎖も! 中央道・高井戸IC~八王子IC間で5月9日から集中工事。
NEXCO中日本は、E20 中央自動車道(中央道)高井戸IC~八王子IC間で2022年5月9日(月)~27日(金)に集中工事を実施する。車線規制のほか、5月16日(月)20時~翌6時には調布IC入口の夜間閉鎖を予定している。
2022.04.21
進む圏央道4車線化。一部区間は2022年度末開通予定
国交省、NEXCO東日本等は、圏央道の4車線化事業についての連絡調整会議を開催。公開された資料によると、久喜白岡JCT~幸手IC、境古河IC~坂東ICは2022年度末、幸手IC~五霞IC、つくば中央IC~牛久阿見IC、阿見東IC~稲敷IC、神崎IC~大栄JCTは、2024年度末の開通を目指しているという。一方、工事に遅延が生じている区間は、2025年度~2026年度の開通になりそうだという。
2022.04.19
東名阪道で集中工事。5月9日から27日まで昼夜連続の車線規制を実施
NEXCO中日本は、E23 東名阪自動車道(東名阪道)の名古屋西IC~亀山IC間の上下線で、2022年5月9日(月)~27日(金)の平日に昼夜連続の集中工事を実施する。
2022.04.15
新東名・伊勢原大山IC~新秦野ICが4月16日開通。未開通区間は1割に
E1A 新東名・伊勢原大山IC~新秦野ICが、4月16日に開通する。これにより、新東名は全体の約9割が開通。また秦野丹沢スマートICにくわえ、新秦野ICと国道246号とを結ぶ接続道路も同時に開通する。
2022.04.14
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
