トリビア
31 件

なぜ路面を舗装するのか? 道路に隠された舗装のひみつ。【川辺謙一の「道路の科学」Vol.8】
交通技術ライター川辺謙一が語る「道路の科学」。第7回は、舗装に迫る。
2025.06.04

首都高はUターンできるってホント? 清水草一の「道路Q&A」第1回
道路に関する様々な謎や素朴な疑問を、首都高研究家の清水草一が解説する新連載がスタート。初回は「首都高のUターン」について調査しました。
2025.05.14

高速道路の渋滞に関する情報を、どのようにして集めているのか? 渋滞検知のひみつ。【川辺謙一の「道路の科学」Vol.7】
交通技術ライター川辺謙一が語る「道路の科学」。第7回は、渋滞検知に迫る。
2025.04.24

ジグソーパズルの最後のピースのように、短い道路の開通で大きな効果が生まれることがある? 長い目で見た道路の整備効果のひみつ。【川辺謙一の「道路の科学」Vol.6】
交通技術ライター川辺謙一が語る「道路の雑学」。第6回は、道路の整備効果に迫る。
2025.04.11

その青看板は「105系」? まるで電車みたいな一般道の看板名がおもしろい!【知らなかった! 道路のトリビア】
○○系といえば「E233系」といった、電車の車両の「形式」を思い浮かべるかもしれないが、実は一般道の道路案内標識、通称「青看板」にも形式がある。あれは何系だ?
2024.07.02

解体撤去騒動で話題の国立市マンション、目の前の道路は富士山の「山アテ道路」だった! 偶然ではない山まで続く直線道路の魅力とは?【知らなかった! 道路のトリビア】
富士山が隠れるとして解体撤去騒動で話題となっている国立市のマンション。そのすぐ側を走る「富士見通り」は、なぜ斜めに走っているのか? 偶然ではない山まで続く直線道路、「山アテ道路」の誕生に隠された道路計画の歴史を深堀する。
2024.06.19

「C」のつく環状の高速道路、全部いえるかな? Cの路線番号は首都圏だけじゃない!【知らなかった! 道路のトリビア】
高速道路の路線番号「C」は環状の路線に付けられる。首都圏はもちろん、他の地域にも。「C」のつく環状の高速道路、全部言えたらアナタもなかなかの道路通!
2024.06.19

車のナンバーに使われないひらがなって知ってる?その理由は〇〇だった。
日本で登録されたクルマのナンバープレートには、4桁の数字の左横にひらがなが1文字使われている。このひらがなは自家用や事業用、レンタカー用などいくつかの区分によって使用できる文字が決められている。しかし、実は使われていないひらがなが存在することをご存知だろうか?
2023.10.23

横断歩道のデザイン、どこまで知ってる? 初期のチェッカー柄から現代的な立体デザインを紹介!
現在、日本の横断歩道はゼブラ模様(縞模様)のデザインに定着しているが、今からおよそ60年前はチェッカー柄であったことはご存じだろうか。日本の横断歩道のデザインの変遷や、ここ最近で登場している不思議なデザインの横断歩道を紹介する。
2023.09.19

ガソリン価格の最高値を更新! レギュラーで185.6円/Lは33年間で最も高かった
ガソリン価格が過去33年間で最も高値に。政府は補助金の延長での沈静化を目指すが、そのような中、JAF(日本自動車連盟)はガソリン税等の上乗せ税率、いわゆる「当分の間税率」の廃止などを改めて訴えた。ガソリン税に関しては、税金に税金をかける二重課税も長く解消されていない。高いガソリン価格は、まだまだ続くのだろうか。
2023.09.07

ガソリン価格の地域差に驚愕! 最高値と最安値の都道府県の差はなんと13.6円/L
資源エネルギー庁は、2023年8月16日、ガソリンの店頭現金小売価格を発表した。8月14日時点のレギュラーガソリンの価格は全国平均で181.9円/L。高値であることはもちろんだが、都道府県による差が大きいのに驚いた。同じガソリンなのに、なぜ地域によってこれほど差がでるのだろうか。
2023.08.23

【国縫・占冠・金武】これ、読める? 高速道路の難読ICに挑戦!
高速道路を走っていて難読ICに遭遇したことはないだろうか? 初見では読めない難読ICは、想像以上に存在している。今回はKURU KURA編集部の独断と偏見で、驚きの読み方をするIC名を選んでみた。いくつ読めるか、ぜひ挑戦してもらいたい。
2023.08.15

直線道路日本一はどこだ!? 29.2kmのまっすぐな道路はなぜ作られたのか!
直線道路日本一の区間は国道12号の29.2kmだという。国道12号はどこにあるのか。どうして長距離直線区間となったのか。最長の直線道路を有する国道12号を深堀していきたい。
2023.08.10

分断された国道152号。トンネル技術の進歩で“酷道”の返上なるか?
しっかりと整備されていることが多い日本の国道だが、なかには国道ならぬ“酷道”も存在している。長野県と静岡県を縦に繋ぐ国道152号もそのひとつだ。脆弱な地盤でトンネルを掘り進められない状況が約半世紀も続いたことから、道路マニアの間では「分断国道」としても知られている。しかし今年5月、日本のトンネル技術の進歩によって、ついにその一部がつながった。
2023.07.10

山アテ道路を知っていたら相当な道路ツウ!? それは日本の美しい風景だった
全国各地に存在している山アテ道路。知っていったら相当な道路ツウかもしれない。山アテ道路のあるところには日本の美しい風景がある。誕生の裏にある道路計画の歴史を深堀してみた。
2023.07.07

一般道路に多い橋の種類、わかりますか?【道路の雑学クイズ】
道路、標識、交通ルールなどに関する雑学クイズのコーナーです。今回は「橋の種類」に関する問題です。
2023.06.30

海上国道ってなんだ!? 海の上を走る超特殊な国道の実態に迫る
国道は道路である。当然、クルマやバイクで走行できる道路を想像するはずだ。しかし日本には、海上の航路で道路と道路を結ぶ超特殊な国道が存在する。今回はそんな海上国道の実態に迫りたい。
2023.06.27
日本にある4種の道路を、長い順に並べられますか?【道路の雑学クイズ】
道路、標識、交通ルールなどに関する雑学クイズのコーナーです。今回は一般国道、市町村道、都道府県道、高速自動車国道に関する問題です。
2023.06.08
日本の道路の総延長はどれくらいの長さ? 【道路の雑学クイズ】
道路、標識、交通ルールなどには不思議がたくさん詰まっています。そんな、つい誰かに話したくなる日本の道路交通に関する雑学クイズを出題します。今回は、日本中の道路を一本につなぎ合わせたら、どのくらいの距離になる? という問題です。
2023.05.29
4つの標識、見分けられますか?【道路交通法&運転免許クイズ】
免許取得時の学科試験にも出題され、時間が経つとつい忘れてしまう【道路標識】についてのクイズです。路上でよく見かけますが、標識が持つ意味を曖昧なまま運転していませんか? これから免許を取ろうと思う人や、ちょっとした気分転換をしたい方におススメです。今回は道路標識の基本、4つの標識を見分けてください。
2023.05.26
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

茨城最長の「上曽トンネル」がついに開通! 交通の難所で悲願の「30年越しの完成」へ。9月27日供用開始【道路のニュース】

福島県いわき市に道の駅「いわき・ら・ら・ミュウ」がオープン! 約30店舗が集結し、浜焼きや海鮮グルメが充実した新名所に【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.6

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #30|トヨタ 5代目クラウン(スーパーサルーンエクストラ)

三菱が新型SUV「エクリプス クロス」初公開! “鎧”をイメージした外観を持つBEV、航続距離は約600km。日本には来る?【新車ニュース】
