はじめよう、クルマのある暮らし。

バイク

120 件

ロイヤルエンフィールド ショットガン 650|Royal Enfield SHOTGUN 650
Cars

ロイヤルエンフィールド「ショットガン650」が日本で販売決定! カスタムベースに最高な1台。

ロイヤルエンフィールドは6月26日、新型クルーザー「SHOTGUN 650(ショットガン・ロクゴーマル)」の国内導入を発表した。31種もの純正オプションパーツが用意され、カスタムベースにおすすめしたいモデルだ。

2024.07.01

ホンダ|ダックス125|Dax125|新色パールシャイニングブラック
Cars

ホンダ・ダックス125に新色が登場! シックな「パールシャイニングブラック」は8月22日発売。

ホンダは、第二種原動機付自転車(原付二種)のレジャーバイク「ダックス125」のカラーバリエーションを変更。新色「パールシャイニングブラック」を追加して8月22日に発売する。

2024.06.29

スタンドにもキーホルダーにもなる2way使用。写真はゴリラ(ブラック/ホワイト)。
Lifestyle

CB1100やモンキーなど、ホンダのバイクがアクリルスタンド&キーホルダーになって登場!

CB1100やモンキーなど、ホンダの人気バイクがアクリルスタンド&キーホルダーになって登場! 6月下旬より順次発売される。

2024.06.25

全長×全幅×全高=2,105×825×1,115(㎜) 車両重量=196㎏ エンジン型式=4サイクル直列4気筒OHC 排気量=498cc 最高出力=48ps/9,000rpm 最大トルク=4.1㎏-m/7,500rpm 変速機=5速
Lifestyle

片岡義男の「回顧録」#2──ゴローの若さが、僕に500ccを選ばせた 『スローなブギにしてくれ』とホンダドリームCB500FOUR

片岡義男が語る、1970~80年代の人気オートバイ小説にまつわる秘話。第2回は『スローなブギにしてくれ』とホンダドリームCB500FOURです。

2024.06.19

ラプター|Raptor 写真=RDS
Cars

“分離・合体”できる次世代モビリティ!? 電動3輪モビリティプラットフォーム「ラプター」が一般公開。年内に市販化?

ここ最近、既存の乗り物の常識を覆すような次世代モビリティが続々と誕生している。5月26日まで東京ベイエリアで開催中の「SusHi Tech Tokyo 2024」では、ユニットが上下に分かれ、自在にモビリティの機能を変更できるプラットフォーム「ラプター」が一般公開され、注目を集めている。

2024.05.23

全長×全幅×全高=2,135×850×1,100(㎜) 車両重量=199㎏ エンジン型式=4サイクル直列2気筒OHV 排気量=624cc 最高出力=53ps/7,000rpm 最大トルク5.7㎏-m/5,000rpm 変速機=4速
Lifestyle

片岡義男の「回顧録」#1──あの排気音を小説のなかへ 『ときには星の下で眠る』とカワサキW1

片岡義男が語る、1970~80年代の人気オートバイ小説にまつわる秘話。第1回は『ときには星の下で眠る』とカワサキW1です。

2024.05.22

Cars

80万円以下で買えるオススメ輸入バイク。2024年注目の海外メーカー中型二輪モデル4選!【KTM・トライアンフ・ハスクバーナ・ハーレー】

毎年春に実施されているJAIA(日本自動車輸入組合)主催の“輸入”二輪車合同試乗会。今回は数あるモデルの中から人気急上昇中のミドルクラスの車両4台を紹介。しかもどのモデルも80万円以下で購入が可能だ!

2024.05.16

これだけ美しい状態のGSX1100S KATANAの実車を拝めるだけでも眼福だ
Cars

スズキ「GSX 1100S カタナ」幻の1100台目を発見! こんなに美しい実車を見れるのはココだけだ。

1981年に登場したスズキの名車「GSX 1100S カタナ」。その最終モデルは2000年にシリアルナンバー付きで1100台のみ生産されたが、その最後の一台となる“1100番”を持つ実車が、ある場所に展示されていることをご存知だろうか?

2024.04.10

ゴードン・メイ氏らがプロジェクトを立ち上げて、ロイヤルエンフィールド初のオートバイのレプリカを製作。
Cars

なぜエンジンがこんなところに!? ロイヤルエンフィールドが再現した、120年前のバイクがカッコイイ! 【東京MCS2024】

バイクメーカー「ロイヤルエンフィールド」は、約120年前に自社で初めて開発したバイクのレプリカを製作し、東京モーターサイクルショー2024に出展した。前輪上部・ハンドル前にエンジンを搭載し、走行方法もユニークなこのモデルを紹介しよう。

2024.04.04

ホンダ GB350Cの存在感を示すタンク、フェンダー、フロントフォーク
Cars

若者とオッサンのハートを鷲掴み! “ネオクラ旋風”が 日本のバイクを盛り上げる! 【東京MCS2024】

毎年3月に開催される「東京モーターサイクルショー 」。今年も国内外メーカーが勢揃いし、新型モデルやコンセプトモデルなど多くの車両が発表・展示された。今回はイベントで注目を集めた車両から、2024年のトレンドや各メーカーのモデル展開の傾向を読んでいく。

2024.03.29

エネルジカ・エクスペリア|ENERGICA EXPERIA
Cars

バイク界のテスラになれるか? イタリア、エネルジカの電動バイク「EXPERIA」は航続距離420kmを実現も、価格もスゴイ!【東京MCS2024】

イタリアの電動バイクブランド「エネルジカ」が販売している世界初の電動アドベンチャーバイク「EXPERIA」が、東京モーターサイクルショー(TMCS)2024に初出展された。非常に実用性が高いと言われる電動バイクの実力とは?

2024.03.28

高速道路を利用してツーリングに出かけよう
Traffic

高速料金がほぼ半額! ETC二輪車限定のツーリングプランに東北を追加、中京圏も拡大!

NEXCO各社、並びに、宮城県道路公社と兵庫県道路公社は、ETC二輪車限定の「ツーリングプラン」を、期間限定で販売すると発表した。既存のツーリングプランに東北を追加。さらに中京圏も拡大。高速道路をお得に利用してツーリングを楽しみたい。

2024.03.19

今回発表された4モデル。写真=ホンダ
Cars

ホンダ、バイクの新モデル4種を立て続けに発表! 125~400ccクラスの選択肢を大幅強化。

ホンダは2月15~16日にかけ、「グロム」、「スーパーカブC125」、「CBR400R」、「NX400」の計4台の新モデルの発売を立て続けに発表した。いずれも125ccと400ccクラスを賑わせる期待のラインナップが揃っている。

2024.02.20

ホンダのモーターサイクルショー2024出展画像。画像=ホンダ
Cars

ホンダが「モーターサイクルショー」の特設サイトを公開! GB350Cなど初出展モデルが続々登場するぞ。

ホンダは2月1日に、新型バイクの見本市「モーターサイクルショー2024」の特設サイトを公開した。出展内容については未公開だが、特設サイトで流れる動画内容やホンダ公式SNSの情報から、出展が期待できる車種を予測することができそうだ。

2024.02.07

Lifestyle

原付免許で125ccバイクの運転も可能に!? 2025年11月までの法改正で新基準導入へ!

警察庁は、2023年12月21日に「二輪車車両区分見直しに関する有識者検討会」の報告書を公表した。これによると、最高出力を50ccクラスと同等まで制限した125cc以下の車両を、現行の原付に代わり「新基準原付」として運転可能になるという。

2024.01.09

2023年12月22日発売 HONDA公式コラボピンバッジ第二弾
Lifestyle

ホンダのバイクが可愛いピンバッジになって登場! 「ゴリラ」や「モンキー」といつでもどこでも一緒に出かけよう。

storytellerが運営するオリジナルブランド「BUTTON&CUFFLINKS」から、ホンダの人気バイクとのコラボピンバッジ第二弾が登場する。サイズもルックスも可愛さ満点の5車種だ。

2023.12.22

(c)Diego - stock.adobe.com
Cars

もうバイクの半クラは不要!? ホンダがクラッチ操作いらずの電子制御技術「E-Clutch」を世界で初めて開発!

ホンダは、バイクのクラッチコントロールを自動制御することにより、ライダーのクラッチレバー操作なしで発進、変速、停止を可能とした「Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)」を世界で初めて開発。11月7日にシステム概要を公開し、Honda E-Clutch搭載モデルをEICMA2023に出展している。

2023.11.10

メグロS1のサイドにはレトロな赤字で「メグロ」の3字が描かれている。
Cars

メグロ復活! ありがとうカワサキ! 世界初公開の5機種とハイブリッドバイクが国内販売決定だ!【ジャパンモビリティショー2023】

カワサキは、ジャパンモビリティショー2023の会場で、世界初公開となる「MEGURO S1」をはじめとした5機種を展示。さらに、ストロングハイブリッドバイク「Ninja 7 Hybrid」とともに、国内導入予定のアナウンスが入った。

2023.11.01

ホンダ サステナ・シーコンセプト|SUSTAINA-C Concept
Cars

現代版ホンダ・シティの秘密は“アクリル”にあり! 塗装を減らせばCO2も減らせるってどういうこと?【ジャパンモビリティショー2023】

ホンダはジャパンモビリティショー2023で、新たな小型電動モビリティ「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シーコンセプト)」を公開した。クルマのテーマは「限りある資源の制約から解放してくれるモビリティ」だ。詳細を見ていこう。

2023.10.27

Cars

カワサキ、世界初のストロングハイブリッドバイクを開発。新型「ニンジャ」がまもなくお披露目【ジャパンモビリティショー2023】

カワサキが、ジャパンモビリティショー2023の出展概要を発表した。目玉は世界初のハイブリッドバイク「Ninja 7 Hybrid」や、EVバイク「Ninja e-1」。他にも世界初公開モデル5機種や、カワサキの歴史的人気モデルが展示される。

2023.10.20