はじめよう、クルマのある暮らし。

Cars

3476 件

Cars

イタリアでクラシックカーイベントが開催! 欧米がコロナ禍でも自動車イベントを再開する理由とは?

コロナ禍にも関わらず、いま欧米では続々と自動車イベントが再開している。イタリアで7月に開催された自動車の美しさを競うコンクール・デレガンス、「ポルトクァトゥ・クラシック」もそのひとつだ。そこはまるで、コロナ以前に戻ったような素晴らしい光景が広がっていた。カー・ヒストリアンの越湖信一氏が現地からレポートをお届けする。

2021.08.12

Cars

菰田潔のなるほど運転レッスン(第7回)|ペダル操作(アクセル)

こんにちは、菰田潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第7回は、ペダル操作(アクセル)について解説します。

2021.08.12

Cars

4台に1台がパンクが心配なタイヤ整備不良。住友ゴム工業が発表

タイヤブランド「DUNLOP(ダンロップ)」を有する住友ゴム工業では、2008年から「DUNLOP全国タイヤ安全点検」を実施している。2021年の春は、“タイヤの日”の4月8日から5月31日まで実施され、その点検結果が公表された。すると、4台に1台がパンクの危険性がある整備不良のタイヤを装着していることが明らかとなった。

2021.08.10

Cars

ユーザー車検オンライン申請で簡単に。クレジットカード決済も。22年度以降

国土交通省は、自動車検査登録(車検)時の手数料・税金をクレジットカードで決済できる「キャッシュレス化」と、車検の申請書をオンラインで作成できる「デジタル化」を推進するための基本方針を発表した。今後は2022年以降の導入に向けて必要な制度などの整備が行われる。ユーザーにはどのようなメリットがあるのだろうか?

2021.08.10

Cars

名神高速・吹田IC~小牧IC等で大規模工事。最大20kmの渋滞予測も

関西・北陸の高速道路において大規模かつ長期間な集中工事が発表された。対象路線は、E1名神高速・吹田IC~小牧IC、E8北陸道・米原JCT~木之本ICなど6路線。朝夕の時間帯を中心に工事期間中の慢性的な渋滞が予測されているため、利用者は注意が必要だ。

2021.08.06

Cars

菰田潔のなるほど運転レッスン(第6回)|ペダル操作(ブレーキ)

こんにちは、菰田潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第6回は、ペダル操作(ブレーキ)について解説します。

2021.08.05

Cars

中国自動車道・吹田JCT~宝塚ICで、8月23日から終日車線規制

NEXCO西日本は、E2A中国自動車道のリニューアル工事にともなう2021年8月~12月の交通規制スケジュールを発表した。吹田JCT~中国池田IC間では終日通行止め、中国池田IC~宝塚IC間では終日車線規制が行われる予定。規制期間中は渋滞が予測されているため、同社ではE1A新名神高速道路への迂回などの協力を呼びかけている。

2021.08.05

Cars

カーデザイナーの鬼才、マルチェロ・ガンディーニが語る、カウンタックに宿る「motion主義」とは

2021年はランボルギーニ・カウンタックの誕生50周年というメモリアルイヤーである。それを記念しランボルギーニがカウンタックに関する動画を次々と発表している。その中にある、スタイリングをデザインしたマルチェロ・ガンディーニが当時を振り返るインタビュー動画を、モータージャーナリストの西川 淳氏が解説。

2021.08.04

Cars

ついに5度目の延長!高速道路の休日割引中止8月29日までに

高速道路各社は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として実施している休日割引の適用除外を、8月29日まで延長すると発表した。緊急事態宣言に伴う措置で延長は5度目。なお、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)においても、多くのテナントが営業時間短縮を継続する。

2021.08.02

Cars

カワサキが新開発の電動トライク「ノスリス」を、東京オリンピック期間中に実証実験!

川崎重工は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の期間中、電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」を日本郵便株式会社へ貸与し、東京都内の集配作業において実証実験を行っている。ノスリスとは一体どんな車両なのだろうか。

2021.08.02

Cars

トヨタ博物館クラシックカーフェス、今年はEVも!10月24日開催

「第32回トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が2021年10月24日、愛・地球博記念公園にて開催されることが決定した。トヨタ博物館は、フェス恒例の公道パレードや展示に参加するクラシックカーとEVを募集中だ。

2021.08.02

Cars

東京オリンピック、撤去時も交通規制。東京港「海の森大橋」通行止め

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の海の森水上競技場において、競技施設の撤去工事による交通規制が実施される。交通規制は東京港の「海の森大橋」で8月と9月の2度行われ、いずれも全面通行止めとなる。

2021.08.01

Cars

実現間近か? 自走ロボットによる宅配サービスがもたらす近未来の日常とは?

ワクチン接種でコロナ禍も収束の兆しが見えたかと思いきや、変異株の蔓延でその先行きは今もなお見通せない状態にある。そうした中、接触防止という観点から注目が集まるのが「宅配ロボット」だ。政府は2021年度中に自動配送ロボットの公道使用を認める方針を示し、ここへ来て実用化に向けた動きが加速しつつある。果たして日本で宅配ロボットは普及するのか、その活用例と将来に向けた課題についてレポートする。

2021.07.30

Cars

中部横断自動車道、8月29日全線開通!山梨県~静岡県間の移動時間が大幅短縮

NEXCO中日本は、E52中部横断自動車道・富沢IC~六郷ICのうち、南部IC~下部温泉早川IC間が2021年8月29日に開通すると発表した。これにより、中部横断自動車道(延長74.3km)全線が開通し、山梨県と静岡県間の所要時間が大幅に短縮される。

2021.07.30

Cars

「リスザル」|第32回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当加藤さんに、「リスザル」を解説してもらいました。

2021.07.30

Cars

東京オリンピック、お台場周辺はトライアスロンの交通規制に要注意

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のトライアスロン競技(混合リレーおよびパラリンピック トライアスロン)が2021年7月31日、8月28、29日に、お台場周辺にて開催される。競技の開催に伴い、会場周辺ではコース上の通行止めなどの交通規制が行われるため、周辺を走行予定のドライバーは注意が必要だ。

2021.07.29

Cars

タイヤにタンコブ? バーストの危険もある「ピンチカット」とは

タイヤのトラブルの1つに「ピンチカット」というものがある。側面(サイドウォール)にタンコブのような膨らみが生じ、内部にあるカーカスのコードが切れている状態のことだ。そのまま走行すると、タイヤがバーストする危険性もある。生じる原因と対処、そして予防法を紹介する。

2021.07.29

Cars

菰田潔のなるほど運転レッスン(第5回)|ハンドル操作

こんにちは、菰田清です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第5回は、ハンドル操作について解説します。

2021.07.28

Cars

東京オリンピック、自転車ロードレースにより富士スピードウェイ周辺で交通規制。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の自転車競技(個人タイムトライアルおよびパラリンピック ロードレース)が2021年7月28日、9月1~3日に、富士スピードウェイ周辺にて開催される。競技の開催に伴い、会場周辺ではコース上の通行止めや、コース上を横断可能な交差点を限定するなどの交通規制が行われるため、周辺を走行予定のドライバーは注意が必要だ。

2021.07.26

Cars

ETC・・・ではなくETCX。ドライブスルーの支払いに使えるETCXとは何だ?

今や利用率93%を超えるETCを活用し、クルマに乗ったままドライブスルーや駐車場などの料金支払いをできるようにするのがETCX。まだ知られていないが、どのようなサービスなのだろうか?

2021.07.25