Cars
3185 件
車や自転車の義務・努力義務は何が違う?自転車のヘルメット努力義務化を前に考えた
2023年の4月から自転車で走行する際のヘルメット着用が、全年齢で努力義務化されることになり波紋を呼んでいる。あなたは義務と努力義務の違いを理解しているだろうか。この機会に、車、バイク、自転車での義務と努力義務について、ヘルメットを中心に確認してみた。
2023.01.19
最新カスタム車から旧車レストアまで「オートサロン2023」の見どころを一挙紹介
大盛況のうちに幕を閉じた「東京オートサロン2023」の見どころを、モータージャーナリストの小川フミオが解説。注目すべきカスタム車両と最新トレンドを一挙ご紹介します。
2023.01.17
迂回による所要時間増加に注意! アクアラインで夜間通行止め。1月23日から
NEXCO東日本は、東京湾アクアライン(上下線)・川崎浮島JCT〜木更津金田ICと東京湾アクアライン連絡道(上り線)・袖ヶ浦IC〜木更津金田ICで、1月23日〜26日、30日の5夜間、夜間通行止めを実施する。規制時は首都高速湾岸線や東関東自動車道などへの迂回が必要だ。
2023.01.17
理由はうっかり? 年末年始のJAF救援要請は今年も5万人超え。
JAFは1月10日、年末年始の期間中に全国で受け付けたロードサービスの受付件数が5万人を超えたと発表した。昨年度と比べて90%に留まったという出動率と、出動の理由について紹介する。
2023.01.16
ガンダム、栃木の道路に現る! 新作マンホールカード全41種類が配布開始。
道路を彩る身近な芸術作品、マンホールをコレクションできると「マンホールカード」がいま人気だ。第18弾は、『機動戦士ガンダム』など41種類が新たに登場! 1月28日から全国の下水道関連施設や観光案内所等で配布される。
2023.01.14
なぜ日本で売らない? ホンダが発表したHonda中国限定の電動二輪車3モデルがキュート過ぎる!
ホンダは1月10日、上海で開催したオンライン発表会において、中国国内のZ世代の若い消費者に向けた新型電動二輪車3モデルを発表した。
2023.01.13
ランボルギーニ最強のSUVは極楽的な楽しさ!ウルス・ペルフォルマンテを試す
ランボルギーニのスーパークロスオーバーに、最強モデルの「ウルス・ペルフォルマンテ」が登場。サーキットもオフロードも乗りこなす猛牛モンスターに小川フミオが試乗した。
2023.01.13
2023年1月4日から車検証が電子化。車やバイク所有者は要確認!
2023年の1月4日から自動車検査証(車検証)の電子化が開始されている。これにより、今後はICチップが埋め込まれたA6サイズの車検証が発行されることになる。2020年に発表していた仕様とは異なる点もあるため、改めて確認してみよう。
2023.01.11
お値段なんと4億円! 世界一有名なアストンマーティンの「ボンドカー」が復活し、日本初上陸。気分はまさにジェームズ・ボンド
マイカー選びでお迷いなら、ボンドカーはいかが? 映画『007シリーズ』で登場した劇中車をアストンマーティンが再生産。日本に初上陸を果たした。「DB5 ゴールドフィンガー・コンティニュエーション」って一体どんなクルマ?
2023.01.11
ボルボの新型電気自動車「EX90」を解説──電動時代のクルマの在り方とは
ボルボのモノづくりは何を目指すのか? 新型ピュアEV「EX90」の発表会の現場から小川フミオがレポート。これからの安全技術、ラグジュアリー、オール電化について解説する。
2023.01.10
元祖プレミアムSUV! なぜレンジローバーはイギリスを代表するクルマになった?──ロイヤルファミリーも愛した英国生まれの名車たち(第1回)
自動車エンスー王国として知られるイギリスでは、ロイヤルファミリーにもクルマ好きが多いという。この特集企画は、そんな英国エスタブリッシュメントたちが愛したクルマたち、あるいは世界中の自動車愛好家たちに愛されてきた英国車の数々をご紹介したい。第1回に選んだのは、今は亡きエリザベスII世女王も愛用したレンジローバー。その初代モデルについて解説させていただくことにしよう。
2023.01.06
スポーツカーは永遠だ! フェラーリ最新のオープンモデル「296GTS」に試乗
見た目はクーペ。だけどオープン。フェラーリの新型「296GTS」は、スポーツカー好きを虜にする魔性の魅力を持った1台だ。小川フミオがイタリアで試乗した。
2023.01.06
シンプルだが効果絶大!? 国交省が送迎バス置き去り防止装置のガイドライン策定。
2022年9月、静岡県で保育園の送迎用バスに置き去りにされた女児が死亡する痛ましい事件が発生した。これを受け、送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置が義務化されるが、国土交通省ではそのための安全措置のガイドラインを策定した。
2023.01.05
初代セリカやMR2に乗れる! 憧れの旧車が気軽にレンタルできる「Vintage Club by KINTO」ってなんだ?
12月29日から2023年3月31日までの期間、「Vintage Club by KINTO」による旧車イベントが埼玉、三重の会場で開催される。憧れの名車をレンタルできるサービスも!
2023.01.05
2023年は物価高騰でクルマのサブスクに注目が集まる!?
この数年、カーシェアやカーリース、さらにはサブスクとクルマの利用の仕方が広がった。引き続き、物価高騰の波が押し寄せそうな2023年。自宅にクルマは必要か不要かの議論は、さらに白熱しそうでもある。そのような中、新しいクルマの利用方法であるサブスクは、どのように捉えられているのだろうか。2023年はクルマのサブスク普及の年となるのか。アンケート結果からみてみよう。
2023.01.02
人気記事トップ10で振り返る2022年
新年おめでとうございます。今年も「くるくら」は、毎日の暮らしを楽しく豊かにするニュースをお届けします。ご期待ください。さて、2022年は、全国旅行支援の開始など、行動制限に関する緩和がされ、Withコロナに向け新たな一歩を踏み出しましたね。あっという間の一年でしたが、みなさんの印象に残ったニュースはありましたか?「くるくら」でよく読まれた記事トップ10とともに、振り返ってみたいと思います。
2023.01.01
「日産スカイライン」当時流行したケンとメリーのCMを振り返る【旧車トリビアクイズ】
憧れのクルマや名車のヒストリーから、3択クイズを出題。旧車トリビアクイズに挑戦して、雑学を身につけよう! 第5回は1972年にから放送され話題となった「日産スカイライン」のCMに登場する「ケンとメリー」について。
2022.12.30
トヨタ勝田選手が3位入賞!──WRCラリージャパン2022を振り返る
2022年11月10日から13日にわたり開催された世界ラリー選手権(WRC)第13戦ラリージャパンで、日本人ドライバーの勝田貴元選手(トヨタ)が3位表彰台を獲得した。12年ぶりの開催となった日本でのWRCだが、スケジュール変更やタイヤグリップが把握しづらい路面状況等により順位の変動が激しいレースとなった。
2022.12.29
明治神宮、2023年初詣に伴う交通規制! 原宿駅、代々木駅周辺で通行止めも。
原宿警察署は、明治神宮の初詣に伴い原宿駅、代々木駅周辺において交通規制を実施すると発表した。年末年始は、大変な混雑が予想されるため、電車やバスなど公共機関を利用するよう呼びかけている。
2022.12.28
浅草寺の正月初詣に伴う交通規制、雷門通り・並木通りの一部で車両通行止め
浅草警察署は、12月31日から1月3日までの期間、浅草寺初詣に伴う交通規制を実施する。車両通行禁止となるのは、雷門通りと並木通り(一部)。ドライバーは注意が必要だ。
2022.12.27