What's New
6004 件
初代シルビアは60年代国産車で屈指の美しさ
日産初のパーソナルクーペとして1965年に発売された初代「シルビア」。1960年代の国産車の中では、優雅で美しい外見を備えた1台として数えられていれる。そのデザインはどのようにして誕生したのだろうか。
2019.10.04
10月6日(日)、都心で通行止め。「即位礼正殿の儀」パレードのリハーサルにより
10月22日(火・祝)の即位礼正殿の儀では、皇居(千代田区)から赤坂御所(港区)までの祝賀パレードが行われる。そのリハーサルとして、10月6日(日)朝に模擬車列が走行するために1時間ほどの交通規制が行われる。
2019.10.04
2018年 全国危ない交差点ワースト10。多発事故の特徴と予防策を詳解。
日本損害保険協会は、都道府県ごとに人身事故の多い交差点をまとめた「2018年版 全国交通事故多発交差点マップ」を発表した。昨年1年間で人身事故件数が最も多かったのは、大阪府・上本町6丁目交差点と福岡県・湯川交差点だった。
2019.10.03
SA・PAで楽しむ秋の味覚スイーツ10選!お土産にピッタリ。
秋の行楽シーズンが到来。ドライブで立ち寄る高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)には、栗やサツマイモなど、秋の素材を使用したスイーツがあるという。お土産にもピッタリなNEXCO東日本エリアで提供されている「秋スイーツ」を紹介しよう。
2019.10.01
首都高神奈川7号横浜北西線の開通、2020年3月に前倒し
2017年3月27日にシールドマシンが発進し、本格的な工事がスタートした首都高神奈川7号横浜北西線。当初予定されていた工期を大幅に短縮し、2020年3月に開通することが発表された。これまで工事現場を3回リポートしてきたが、改めて神奈川7号横浜北西線の特徴やその整備効果を見てみる。
2019.10.01
【東京モーターショー2019】ランチに困らないために。今から押さえておきたいテイクアウト可能なお店!
10月24日~11月4日に開催される「東京モーターショー2019」。「OPEN FUTURE」をテーマに世界7ヵ国、総勢186企業・団体が参加する今年は、従来の会場である東京ビッグサイトを中心にシンボルプロムナード公園、MEGAWEBなどの施設が「青海エリア」と「有明エリア」に分けられて展開されるそうです。エリアが広くなったことから、歩く範囲ももちろん広くなります。 そこで、本記事ではモーターショーでランチの混雑時に困ったときのために、会場周辺のテイクアウト可能なお店をご紹介します。
2019.10.01
ホンダが光るバッグを無料配布!10月に増える子どもの事故防止に。
ホンダは秋の交通安全運動の実施に合わせて、小学生以下の子どもを対象に反射材で光るバッグ「まもってトート」の無料配布受付を開始した。これは10月に増加する子どもの歩行中交通事故の防止を目的としているという。
2019.09.28
トヨタ・カローラ、初代~11代目までを一気に紹介
1966年11月の発売以来53年、12代にわたって日本だけでなく世界で多くの人々に愛用されているトヨタ「カローラ」。初代から11代目までの旧モデルを一挙に紹介する。「カローラ」とは、各時代においてどのようなクルマだったのか。
2019.09.28
道の駅グルメの祭典・道-1グランプリ2019の結果発表!ご当地愛にあふれる絶品グルメに注目。
9月21日、22日に道の駅 丹後王国「食のみやこ」(京都府京丹後市)にて「道-1グランプリ2019」が開催された。47都道府県の道の駅の中から、選考により選ばれた17駅の看板グルメが出展した。「特産品を知ってほしい」、「地元の魅力を伝えたい」という地元への熱い想いと誇りが詰まったグルメの中から、トップに輝いたのは果たしてどの料理か? 本記事では、来場者の投票によって決定した道-1グランプリの結果をご紹介しよう。
2019.09.27
世界一黒い黒をまとった車!光を吸収する漆黒のBMW X6が登場!
独BMW社がフランクフルト・モーターショー2019で、新型「X6」のワンオフモデルを披露した。「世界で最も黒い黒」である「ベンタブラック」の車への採用は世界初。立体がその陰影をなくし、まるで平面であるかのように見えてしまう「黒」をご紹介しよう。
2019.09.27
自転車ヘルメットの着用義務の認知度は? アンケート結果から学ぶヘルメット着用の重要さに注目。
今年の「秋の全国交通安全運動」に合わせて、国内ヘルメットメーカーが実施した「自動車ヘルメット着用に関する保護者の安全意識調査」が公表された。2008年の道路交通法改正により定められた自転車乗車時の「ヘルメット着用努力義務」だが、浮かび上がってきたのは、過半数が着用義務について知らないという結果だ。かけがえのない子どもの身の安全を守るためにできることを、本記事をきっかけに今一度考えてみよう。
2019.09.27
あおり運転を受けた人が昨年比7.1%増加。あおった人の9割以上が単独運転。
「あおり運転についてのアンケート」を実施している一般社団法人日本アンガーマネジメント協会が、最新の調査結果を発表した。それによると、前回の2018年の調査時に比べ、あおり運転を受けたという人が増加していることが判明。また、あおり運転をする人の90%以上が、1人で運転している時であることがわかったという。
2019.09.27
19年開通予定の首都高・小松川JCTと渋谷入口
毎年、全国各地で高速道路が新たに開通し、利便性が向上している。そんな建設中の高速道路に注目し、近日中に開通予定の新路線やJCT、ICを紹介する。今回は首都高編ということで、小松川JCTと渋谷入口を取り上げる。
2019.09.26
ながら運転・改正道交法施行令で罰則強化!罰則や反則金を解説。
政府は「ながら運転」についての罰則や反則金、違反点数を厳罰化する改正道路交通法の施行令を閣議決定した。改正後の反則金は約3倍となる。12月1日から施行され、ながら運転による事故の抑止とドライバーの運転マナー向上が期待される。
2019.09.24
重さが半分、熱可塑性CFRP(CFRTP)製ホイール
EV・PHEV普及活用技術展EVEX2019の岡山県産業振興財団ブースでは、CFRPやGFRPなどの繊維強化樹脂を扱うラピートが、世界初の熱可塑性CFRPを用いたホイールを参考出展。同サイズのアルミ製の純正16インチホイールと比較して、重量が半分近くなるという衝撃的な軽さである。しかも熱可塑性なので、従来の熱硬化性CFRPと比較してリサイクルがしやすいのが特徴だ。
2019.09.24
ベントレー編(1921~77年)【古き良き英国車の世界】
戦前から70年代までの往年の英国車を紹介する「古き良き英国車の世界」シリーズ。第2弾では、第1弾で取り上げたロールス・ロイスととても縁の深いスポーティな高級車メーカーであるベントレーを取り上げる。
2019.09.24
自動運転の時代はいつやってくる? 新連載「いま、自動車業界でなにが起きているのか?」(第2回)
100年に一度の変革期にあると言われる現在の自動車業界。今後、モビリティは社会をどう変えていくのか? 本連載では、モータージャーナリストの大谷達也が専門性の高い内容をやさしくかみ砕き、解き明かしていきます。第2回は進化する「運転支援システム」と「自動運転」について。
2019.09.24
みんなの好きなおにぎりの具は? 地域の特色が見える結果に注目。
お茶と海苔の老舗・株式会社山本山が実施した「好きなおにぎりの具」ついてのアンケート調査がおもしろい。性別や年代はもちろんのこと、地域ごとの特色も表れている。秋の行楽シーズンを控えているこの時季、お弁当におにぎりを作るならあなたは何の具にする?
2019.09.21
山手線・京浜東北線、11月16日の運休時間帯や区間はこちら。
JR東日本は、新駅「高輪ゲートウェイ駅」の2020年開業に向けた線路切替工事に伴い、山手線と京浜東北線で品川駅を中心とした区間運休や始発・終着駅の変更を11月16日(土)に実施する。工事概要と当日の運行時間を紹介しよう。
2019.09.20
【PR】運転向けサングラスを選ぶ12のポイントとTALEX製偏光サングラスの特徴
運転時に、サングラスをかけてまぶしさ対策をする人が増えてきた。今、最も運転に適した「偏光サングラス」のメーカーとして人気のTALEX社と、同社の偏光サングラスを愛用して20年というモータージャーナリストの菰田潔(こもだ・きよし)氏に話を聞いた。
2019.09.20
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
クルマ好き必聴! KURU KURAのポッドキャスト『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』がスタート!
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
静岡県の「朝ラーメン」聖地では朝3時から行列!? 道の駅で食べられる「一期一会拉麺」って何? 人気の理由を現地取材【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.10
