はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5993 件

Lifestyle

【終了しました】トミカリミテッドヴィンテージNEOのパトカーをTwitterキャンペーンでゲット!

「くるくら」の公式Twitterアカウントではクルマや道路、交通安全に関するニュースや豆知識、お役立ち情報などを毎日発信しています! 現在、フォロー&リツイートしていただいた方を対象に、トミカリミテッドヴィンテージNEOの「マツダ サバンナRX-7 パトロールカー(警視庁)」が抽選で7名様に当たるキャンペーンを開催中。締切は2月8日(月)16時まで。

2021.01.08

Traffic

1月7日から9日かけて大雪予報。国土交通省、NEXCO各社が警戒呼びかけ

1月7日から9日にかけて予測されている強い冬型の気圧配置に伴い、国土交通省では同6日、「大雪に対する緊急発表」を行った。日本海側の地域を中心に北日本から西日本にかけての広範囲で大雪、暴風雪になるおそれがあり、同省では不要不急の外出や冬タイヤ等の装着、通行止めによる迂回の協力を呼びかけている。なお、NEXCO各社でも、同様の呼びかけが実施されている。

2021.01.07

Cars

環境にやさしい「竹製エッジ」で、除雪作業もスムーズに

時には雪に見舞われる冬の高速道路。そこでは除雪車による除雪作業が欠かせない。NEXCO中日本がこのたび開発したのは、除雪車に装着するスノープラウ(車体前方に取り付けた、雪を押し出す鉄板)のエッジ部分の材料として竹を用いたもの。実はこのエッジが除雪作業においては重要な役目を果たすという。除雪の作業性もよくなり、環境にもやさしい、除雪車のこの「竹製エッジ」とは?

2021.01.07

Cars

年末年始の高速渋滞は約7割減。コロナ自粛と大雪予報が影響か。

高速道路4社は、2020年度の年末年始期間における高速道路の交通状況を発表した。新型コロナウイルスの感染対策としての移動自粛や、大雪予報の影響があり、平均日交通量は35%減少。10km以上の渋滞は73%減少した。

2021.01.06

Traffic

2020年交通事故死者数は過去最少。最多は53年ぶりに東京都。

警察庁は、2020年の交通事故死者数に関する統計資料を発表した。それによると、2020年の死者数は2839人。2019年の3215人と比較すると376人減少して統計以来最少となった。都道府県別で見ると最多は東京都の155人だった。

2021.01.05

Cars

寒冷地仕様車って普通車と何が異なるの?

「寒冷地仕様車」という自動車をご存じだろうか。文字通り、降雪地など寒さが厳しい場所に合わせた装備を搭載している車両のことだ。普通仕様車のオプションにあたるこの寒冷地仕様車には、どのような特徴があるのか紹介していこう。

2021.01.04

Lifestyle

おしゃれキャンパーのクルマが集結! GO OUT CAMP 猪苗代に見るカスタム事情【前編】

2021.01.02

Cars

『くるくら』編集部より新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。本年も、車と暮らしのニュースサイト『くるくら』をどうぞよろしくお願いいたします。

2021.01.01

Cars

10年後を目処に高速道路の料金支払いをETCのみに。国交省がETC専用化の計画を発表

高速道路料金所のキャッシュレス化、タッチレス化推進として、支払方法をETCに一本化するETC専用化のロードマップを、国土交通省と高速道路各社が発表した。発表によると、都市部は5年後、地方部は10年後を目処に、ETC専用化の実現を目指すとしている。また、ETC専用化等の拡大と推進の一環として、車載器助成やETCパーソナルカードの利便性向上も検討していく方針だ。

2020.12.31

Cars

運転免許更新の有効期限3か月延長が拡大。対象者は2021年3月31日の人まで。

全国の都道府県警察は、新型コロナウイルス感染症対策として、運転免許証の有効期限3か月延長の対象者を、更新期限が2021年3月31日の人まで拡大することを決定した。これまでの対象者は2020年12月28日の人までだった。

2020.12.29

Traffic

年末年始の大雪による立ち往生に警戒を!国交省が緊急発表。

国土交通省は、12月30日~2021年1月1日頃にかけて、大雪による立ち往生などの交通障害に警戒し、不要不急の外出を控えるよう緊急発表した。年末年始は北日本から西日本にかけて強い冬型の気圧配置となる見込みで、日本海側を中心に大雪となる恐れがある。

2020.12.29

Traffic

箱根駅伝の交通規制2021。沿道での観戦自粛を呼びかけ。

関東学生陸上競技連盟は、2021年1月2、3日に開催される「東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」における交通規制の詳細を発表した。また、新型コロナウイルスの感染拡大予防策として、沿道での観戦は自粛するよう呼びかけている。

2020.12.29

Cars

「アメリカンミニチュアホース」|第18回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当小林さんに、「アメリカンミニチュアホース」を解説してもらいました。

2020.12.29

Cars

免許更新時のオンライン講習、来年度から4道府県で開始。マイナンバーカードが必須

警察庁は、運転免許更新時の「優良運転者講習」のオンライン化について、2021年度から4道府県で試行する方針。対象者はマイナンバーカードの所有者に限られる。

2020.12.28

Cars

勝田貴元が2021年から日本人初のWRCフル参戦

2021年のWRC(世界ラリー選手権)に、日本人ドライバーの勝田貴元がフル参戦することが決定。勝田はトヨタの育成ドライバーで、2020年にWRCへスポット参戦した時の成績が認められ、今回フル参戦への切符を手に入れた。なおWRCのトップカテゴリーにフル参戦する初の日本人ドライバーとなる。勝田のWRCフル参戦までの道のりを、モータースポーツライター入江大輔が紹介。

2020.12.28

Cars

次世代のハイウェイラジオ「Eーハイラジ」、NEXCO東日本が実証実験を開始。

高速道路走行中、道路交通情報を聞くために「ハイウェイラジオ」を活用している人も多いと思う。NEXCO東日本では、このハイウェイラジオをスマホアプリからも利用できるようにした次世代ハイウェイラジオアプリ「E-ハイラジ」の実証実験を、一部エリアで開始した。

2020.12.28

Cars

タイヤで発電するデバイス「TDK・インホイールセンス」とは?

TDK株式会社はタイヤとホイールで発電するデバイス「InWheelSense(インホイールセンス)」を開発している。タイヤの回転を利用して発電した電気でセンサーを作動させたり、インホイールセンス自体をセンサーとして使うこともできる。

2020.12.27

Cars

自治体初、茨城県境町で自動運転バス実用化

自動運転によるバスの定期運行が2020年11月26日より茨城県境町で開始された。公共交通が少なく、高齢者の移動手段の確保に課題のあった同町では、この自動運転バスの運行による解決を狙いとしている。自動運転バスが公道を定期運行するのは、自治体が運営するものでは境町が国内初の事例だ。

2020.12.25

Traffic

関越道・寄居「星の王子さまPA」が営業終了!リニューアル工事へ。

NEXCO東日本とネクセリア東日本は、『星の王子さま』の世界観を再現したテーマパーク型のパーキングエリア(PA)、E17 関越自動車道・寄居PA(上)を2021年3月31日に営業終了すると発表した。営業終了にあたって星の王子さまから、感謝のメッセージも発表されている。

2020.12.25

Lifestyle

日本でのバンライフの先駆け! 渡鳥ジョニー&はる奈夫妻の「リノベーションカー」とは?

必要なものだけをVANに詰め込んで、クルマをオフィスや家とし、旅をしながら生活する。そんな「VAN LIFE(バンライフ)」と呼ばれるライフスタイルを実践している人たちがいます。

2020.12.24