What's New
5993 件
来春から料金所のETC専用化が始まる。まずは首都圏の39か所。
2022年春、首都圏の一部の高速道路料金所がETC専用となり、現金等での利用はできなくなる。ETC専用となるのは、NEXCO東日本が2か所、中日本が3か所、首都高が34か所。高速道路料金所のキャッシュレス化、タッチレス化を推進していくことを目的としており、2030年頃までには地方部を含む全線でETC専用化を目指しているという。
2021.12.17
水素ステーション、高速道路SA・PA初の設置へ。東名・足柄SA(下)に22年春予定。
E1 東名・足柄SA(下)に、2023年春の開業を目指して水素ステーションが設置される。高速道路のSA・PAに水素ステーションが設置されるのは、今回が全国で初めてとなる。従来あったLPガスのステーションは廃止される。
2021.12.17
年末年始のETCの休日割引、2022年1月1日~1月3日は適用外!
帰省や行楽など、車での移動が増える年末年始。ETC割引を使ってお得に移動しようという方も少なくないだろう。だが今年の年末年始の休日割引には注意が必要だ。
2021.12.17
「ジャングルバス」|第41回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークのサービス課中山さんに、「ジャングルバス」について解説してもらいました。
2021.12.15
日本車のガラパゴス化は本当か!? 電動化だけじゃない多様性の世界とは|清水和夫が徹底解説「クルマの未来」<連載 第4回>
カーボンニュートラルはバッテリーEVだけじゃない!? モータージャーナリスト清水和夫が次世代モビリティについて優しくひも解く人気連載。第4回は、日本の自動車メーカー5社が挑戦する電動化”以外”の試みについて解説します。
2021.12.15
ホンダ30年ぶりのF1タイトル。フェルスタッペンがF1チャンピオンに。角田は自己最高の4位を獲得。
2021年12月12日に行われたF1最終戦のアブダビGPで、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝し、自身初のF1ドライバーズチャンピオンを獲得した。ホンダにとっては、1991年のアイルトン・セナのドライバーズチャンピオン以来となるF1タイトルだ。そして、日本人F1ドライバーの角田裕毅は自己最高となる4位でデビューシーズンを締めくくった。
2021.12.13
ウインタースポーツがお得に。冬の高速道路が安くなる「ウィンターパス2022」実施中!
高速道路料金が割引きとなるドラ割「ウインターパス2022」が、2021年11月26日から販売中だ。NEXCO東日本が企画している当該商品では、普通車・軽自動車などのETC車を対象に、指定する発着エリアから目的地エリアまでの1往復をお得な料金で利用することができる。利用期間は12月3日~24日と2022年1月4日~4日4日のうち、連続する最大3日間。日帰りや2日間での利用も可能となっている。
2021.12.13
憧れていた「運転席の収納」をホンダカーズで取りつけました!|森 風美の車中泊。ただ今、軽バン改造中 vol.7
女子キャンパーとしてさまざまなメディアで活躍中の森 風美(もり ふうみ)さん。 もともと「徒歩キャンパー」だった彼女は、「車中泊キャンパー」にもなるべく2019年4月に人生で初めてクルマを購入! 選んだクルマはHonda「バモス ホビオ※」です。 この連載では、DIYや純正アクセサリーを使いながら「女子キャンプのための車中泊スタイル」を完成させていく道のりを紹介していきます。 7回目は愛車に取りつけたいと思っていた「運転席エリアの収納」について。その収納が欲しかった理由や、取りつけのためにホンダカーズへ出向いた様子をレポートしていただきます! クルマの小さなすり傷を補修できる「タッチアップペイント」の使い勝手も紹介するのでお見逃しなく。 ※2018年5月に販売終了
2021.12.12
【フリフリ人生相談】コロナ禍で彼が会ってくれない
2021.12.11
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.1 三芳PA(上り)
ドライブの途中、愛車の中で寝泊りをする「車中泊」。登山やスキー・スノボーを早朝から楽しむために、夜に出発して目的地付近で仮眠するための手段として定着したスタイルですが、現在ではアウトドアブームも相まって、「車中泊」の行為自体をレジャーとして楽しむまでに発展しつつあります。
そんな中、 SNSを中心に話題となっている「車中泊漫画家」という存在を皆さんはご存じでしょうか? リモートワークが定着しつつある現在、睡眠はもちろん、仕事もクルマの中で完結させるというツワモノ漫画家が登場したのです。
本連載では、そんな「車中泊漫画家」の日常を通じて、クルマとともに生活する新たなライフスタイルを、「車中泊」と「高速道路のSA・PAグルメ」にフォーカスしながら、一期一会の人間ドラマを、井上いちろうさんのエッセイ漫画としてお届けしていきたいと思います。
2021.12.10
第2回クルマ川柳大賞!優秀作品には、富士見堂のあんこ天米をプレゼント!
「くるくら」の公式Twitterアカウントではクルマや道路、交通安全に関するニュースや豆知識、お役立ち情報などを毎日発信しています! 現在、カーライフをテーマにした川柳をTwitterで大募集。優秀作品に選ばれた3名様には、富士見堂のあんこ天米をプレゼント。締切は2022年1月11日(火)13時まで。
2021.12.10
第4期ホンダF1活動の7年間の戦い。その1:2014-2017年マクラーレン編
2015年シーズンから始まったホンダの第4期F1活動も今シーズン2021年で幕引きとなる。この7年間のホンダの戦いにおいて、第1シーズンと言える2014年の参戦発表から2017年までのマクラーレンとの活動をモータースポーツライターの大串信が解説。
2021.12.10
一般客も自動運転バスに乗れる!11日から羽田空港周辺で実証実験。
2021年12月11日~30日、羽田イノベーションシティと羽田空港第3ターミナル間の公道で自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」の実証実験が実施される。羽田空港を含むルートで、一般の利用者向けに自動運転バスの実証実験を行うのは初となる。乗車には事前予約が必要とのこと。
2021.12.09
ドライブレコーダーの事故映像からドクターヘリの出動を要請。東京海上日動など2023年度に導入へ
ドライブレコーダーを使った救急自動通報システムの開発が進められている。東京海上日動火災保険、救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)、プレミア・エイドの3法人が2023年度に導入を予定する、ドラレコの事故映像をもとにドクターヘリの出動を要請する新サービスとはどのようなものなのだろうか。
2021.12.09
東名、12月中旬に静岡県内の一部で夜間通行止め。迂回による料金調整あり
E1 東名・富士IC~清水JCT(下)および清水JCT~富士川スマートIC(上)において、12月中旬、夜間通行止めが実施される予定だ。東名リニューアル工事の一環と跨道橋撤去工事を行うためで、NEXCO中日本ではE1A 新東名への迂回の協力を呼びかけている。
2021.12.09
【動画で見る】大型トレーラー右折のメカニズム。狭い交差点でも曲がれる車軸ステアとは
夜にコンビニへ向かって歩いていたら、片側一車線の道路で大型トレーラーと遭遇。そして交差点に近づくとゆっくりと右折を開始。数回の切り返しをしないと曲がり切れないと予想していたが、なんと1回で曲がり切っていった! それを可能にしたのはトレーラー後輪が操舵する「車軸ステア」という機能だった。その仕組みを動画で解説。
2021.12.08
中国道、1月18日から、吹田JCT~宝塚ICで終日通行止め。迂回するとサービスあり
吹田JCT~中国池田IC間が、2022年1月18日~3月12日、終日通行止めに。中国池田IC~宝塚IC間も、実施中の終日車線規制が2024年上半期まで続く。NEXCO西日本では、通行規制により最大10km以上の渋滞を予測している。なお、迂回による割引や、迂回でポイントがたまるサービスを実施中。
2021.12.08
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第21回「夏時間&冬時間」。年2回の”儀式”はつらいよ
イタリア・シエナ在住の人気コラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る連載コラム。第21回は、メリットよりデメリットのほうが多い!? ヨーロッパのサマータイム事情について。
2021.12.07
和歌山・南紀方面の高速道路、印南ICまで4車線に。12月18日から
E42 阪和自動車道およびE42 湯浅御坊道路・有田IC~印南ICの4車線化工事が、2021年12月18日完成、同日に4車線運用が開始される。これに伴い、同区間では12月13日~18日まで夜間通行止めを行う予定。
2021.12.07
2021年はランキング7位! 勝田貴元WRCフル参戦レビュー
TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムの育成ドライバーとして、日本初のFIA世界ラリー選手権にフル参戦した勝田貴元の2021年シーズンを、モータースポーツライターの入江大輔が紹介。27年ぶりの日本人WRC表彰台や、SSで上位を記録するなど世界に通用する速さを見せつけた。
2021.12.06
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
