クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

クルマ最終更新日:2017.04.07 公開日:2017.04.07

【モーターサイクルショー2017】ぐんまちゃん仕様EVや折りたたみ式など、ちょっと変わったバイクを集めてみた!

 第44回 東京モーターサイクルショー(3月24日~26日、東京ビッグサイト)は多数のバイクが出展されたが、ここではちょっと変わったバイクを集めてみた。


既存のバイクをEV化できるミツバのEVコンバージョンキット

 モーターを初めとする電機系部品のサプライヤーとして知られるミツバ。同社が展示していたのが、ホンダの小型バイク「モンキー」を、同社の「EVコンバージョンキット」を使用してEVバイク化した1台。しかも、同社は群馬県桐生市に本社があることから、同県の誇るゆるキャラ、ぐんまちゃんとコラボレーション。ぐんまちゃん仕様EVモンキーである。

np170406-01-01.jpg

ミツバが開発したEVコンバージョンキットを用いてガソリンエンジンからモーターなどに換装してEV化したホンダモンキー。しかも、ぐんまちゃん仕様だ。

np170406-01-02.jpg

EVバイクへの換装キットであるEVコンバージョンキット。モーターの仕様は、電圧48V、最高出力3.7kW、定格出力1kW、重量3kg。まだプロトタイプで、一般販売されているわけではない。

np170406-01-03.jpg

応援に駆けつけたぐんまちゃん。

→ 次ページ:
折りたたみ式EVバイク!

UPQの折りたたみ式EVバイク

 バイク用ガレージを扱うmoto CUBICのブースで紹介されていたのが、UPQが開発した折りたたみ式のEVバイク「UPQ BIKE me01 」。最高時速30km、フル充電で約35km走行可能(時速25km定地走行テスト値)。重量は約18kgだ。

np170406-01-04.jpg

全長約1220mm×全幅約610mm×全高約1220mm(ミラーを含む)、ホイールベース約870mm、車重約18kg(取り外し可能なバッテリーを含む)。耐荷重120kg。バッテリー電圧/容量36V/316.8Whで、フル充電で約35km走れる(時速25km定地走行テスト値)。取り外し可能なバッテリーは家庭用100V電源で充電可能。3.5時間でフル充電。

np170406-01-05.jpg

たたんだところ。約18kgあるので、抱えて持ち上げるのは楽ではないが、クルマに収納するのも容易だし、混雑時でなければ電車やバスなどに持って入ることも可能だろう。

古の名車もスケールモデルからハイテクで再現可能!

 得意とする3D計測や精密な板金などの製造技術を駆使して、スズキ「GSX750S KATANA(1982年式)」(カタナ)を唯一無二の1台に改造して見せたのが、KGWorksだ。

 モチーフとされたのは、イタリアのバイクメーカー・MVアグスタが1954年に発表した、丸みを帯びたタンクが特徴的なことから”ディスコ・ボランテ(空飛ぶ円盤)”の愛称で呼ばれた「175CC CSS」。

 バイクのデザイン上でポイントとなる部分のひとつが、タンクの形状だろう。60年以上前の車種のために実車のパーツは入手が難しいことから、そこで精密なミニチュアを3D計測し再現。ディスコ・ボランテ風カタナという唯一無二の1台が完成した。

np170406-01-06.jpg

KGWorksスペシャルともいうべき、唯一無二の1台であるディスコ・ボランテ風カタナ。

→ 次ページ:
続いては仮面を被ったあのヒーローたちのバイクを!

平成仮面ライダー第15~17作の主人公とバイクも集結!

 バイクに乗って戦うヒーローといえば、仮面ライダー。「平成ライダーシリーズ」といわれる近年の作品群(日曜朝8時、テレビ朝日系列)は、現在放映中の「仮面ライダーエグゼイド」で18作を数える。

 今回、甲冑のようなデザインが特徴の第15作「仮面ライダー鎧武/ガイム」、シリーズ初の警察官が主人公の第16作「仮面ライダードライブ」、そして超常現象を題材とした第17作「仮面ライダーゴースト」の3作品が会場に登場。主人公ライダーの精巧な等身大モデルと、本編で主人公ライダーもしくは仲間のライダーの愛機として活躍したバイクが展示された。

 なお、平成ライダーの愛機となるバイクのベース車両は、その多くをホンダが提供している。

仮面ライダー鎧武&サクラハリケーン

np170406-01-07.jpg

ストリート・ダンスチームに所属していた青年・葛葉紘汰(かずらば・こうた)が変身する仮面ライダー鎧武。その愛機「サクラハリケーン」は、ワープ駆動装置の一種である「ディメンションシフター」などを搭載した高性能マシンだ。地上を侵食する異次元空間「ヘルヘイムの森」へと移動する時などに活躍した。ベース車両はホンダ「CRF250L」。

仮面ライダードライブ&ライドマッハー

np170406-01-08.jpg

警視庁の刑事である泊進ノ介(とまり・しんのすけ)が変身する仮面ライダードライブ。実は、愛機「トライドロン」(ベース車両は先代のホンダ「NSX」)はクルマなので、厳密にはライダーではない。「ライドマッハー」は仲間のライダーであるマッハの愛機で、高出力ビームを撃つことなどが可能。ベース車両はホンダ「NM4-01」。

仮面ライダーゴースト&マシンゴーストライカー

np170406-01-09.jpg

主人公の青年・天空寺(てんくうじ)タケルが変身する仮面ライダーゴースト。マシンゴーストライカーは、タケルをゴーストに変身させるゴーストドライバーの力により、彼が個人的に所有するバイクが作り替えられたもの。自律走行が可能で、無人のままゴーストの元に駆けつけられる。ベース車両はホンダ「CRF250X」。

→ 次ページ:
最後はあの人気アニメ初号機カラーのレース車両を!

トリックスターレーシングのエヴァ仕様「Ninja H2」

 2017年は2輪の世界耐久選手権(EWC)にフル参戦中のトリックスターレーシング。同チームは、「ZETA(ジータ)」のブランド名で知られる2輪パーツメーカー・ダートフリークのブースにおいて、カワサキのレース専用車「Ninja ZX-10RR」を各種強化を施した、エヴァ初号機カラーの「EWC TRICK STAR ZX-10RR」を展示した。

np170406-01-10.jpg

カワサキのレース専用車「Ninja ZX-10RR」は、車両価格210万6000円(税込)。そこにZETAおよびトリックスター製パーツを装着し、高性能化した1台。

np170406-01-11.jpg

マシンスペックは以下の通り。全長2090mm×全幅740mm×全高1145mm、ホイールベース1440mm、車重175kg。排気量998cc。最大出力147.2kW以上/1万2000rpm、最大トルク未公表。最高時速343km(仏ポールリカールサーキットで記録)。

np170406-01-12.jpg

トリックスターオリジナルパーツは、エキゾーストの「イカヅチフルエキゾースト」、ラジエターコアガード、バックステップなど。ZETAパーツは、ハンドルショートオフセットやレバーアーム、レバーガードなど。

2017年4月7日(JAFメディアワークス IT Media部 日高 保)

関連記事

この記事をシェア

  

応募する

応募はこちら!(7月31日まで)
応募はこちら!(7月31日まで)