クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

クルマ最終更新日:2017.01.05 公開日:2017.01.05

【CES特集】トヨタ、ドライバーとの会話を目指す「Concept-愛」を発表

np170105-01-01.jpg

クルマからパートナーへ。キャラクター性を持つクルマ、「Concept-愛」が2017年のCESに出展

 トヨタは日本時間の1月5日、米ネバダ州ラスベガスで開催されているCES(インターナショナル・コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)において、AIを利用することでクルマにキャラクターを持たせ、これまで以上にドライバーのパートナーとなれるような機能を備えたコンセプトカー「Concept-愛(コンセプト・アイ)」を披露した。

 車両デザインは米国デザイン拠点「Calty Design Research, Inc.」が担当。インパネ中央部に位置するAIエージェントシステムを起点としながら、車体外装にまでインパネの意匠が連続する、シームレスなスタイリングの「INSIDE OUT」をデザインテーマとしている。

np170105-01-02.jpg

インパネ中央部から車体外部まで意匠が連続するデザインとなっている。

 ドライバーのユーザー体験の中核となるエージェントは、車内外でキャラクター表現・感情表現などを行うだけでなく、クルマから離れたネットワーク上の各種端末でもコミュニケーションできる。ドライバーが、人を理解するエージェントと長く共に活動することで、両者の距離を近づけ、従来の人とクルマの関係を超えたパートナーのような関係を構築できることを目指すとしている。

np170105-01-03.jpg

文字による表現のほか、ヘッドライトを目に見立ててウィンクするなども。そちらは最終ページの動画でご覧いただける。

 なお、主要諸元は以下の通りだ。

全長/全幅/全高(mm):4430/1830/1475
ホイールベース(mm):2700
乗車定員:4人
パワートレーン:ゼロエミッションのパワートレーンを想定(EVやFCVなど)

→ 次ページ:
Concept-愛に搭載されるAIの特徴

ドライバーの感情を理解するAIを搭載

np170105-01-04.jpg

ステアリング左側にある円形モニター内の楕円が目のように動く仕組みで、AIのキャラクターや感情を表現。

 同車に搭載されるAIは、ドライバーのその時々の感情や思いを理解し、またそれまでの嗜好を蓄積し、ドライバーを常時支え続け、パートナーとなることを目指すという。

 機能的な特徴としては、「人を理解する」技術、「安全・安心」、「新しいFun to Drive」の3点を特徴とする。

 まず、「人を理解する技術」とは、ドライバーの表情や動作、覚醒度などをデータ化したり、SNS発信や行動・会話履歴などによって、ドライバーの嗜好を推定していく仕組みだ。

ドライバーの状況も把握して安心・安全も実現

 安全・安心に関しては、人を理解する技術によってドライバーの感情や疲労度、覚醒状態の度合いを把握したのち、状態に応じて視覚や聴覚などの五感に働きかけて自律神経を刺激し、より安全運転に誘導していく。

 また周辺の交通状況だけでなく、ドライバーの感情や自動運転への信頼度をモニタリングすることで、クルマが路外逸脱などの危険な状態に陥った際には、安全状態になるよう自動運転モードにクルマ自身が切り替えるとした。

np170105-01-05.jpg

円形モニターはクルマのモードなどの表示も行う。

 さらに、ドライバーの運転に対するストレスの把握も行うので、運転に不安を感じたドライバーに対しては自動運転モードへの切り替えの提案なども行う。見守ると同時に助け合うという、その時々に応じてドライバーに最適な接し方をする、トヨタの自動運転に対する考え方である「「Mobility Teammate Concept」を具現化していくとしている。

→ 次ページ:
自動運転NEXTのトレンドはクルマのキャラクター化?

クルマとドライバーによる楽しい会話を実現!?

np170105-01-06.jpg

Concept-愛を横方向から。同一車種でもドライバーの嗜好などを蓄積できることから、1台ごとに性格が異なるようになっていくのだろう。

 そして新しいFun to Driveに関しては、人を理解する技術とエージェント技術を組み合わせて活用することで、ドライバーの気持ちを先回りした提案を行っていくというもの。具体的には、ドライバーの感情や覚醒の度合いに応じて、ドライバーの嗜好に応じた話題や、関心の高いニュースをクルマ側から提案するなどして会話を誘導し、双方向の自由会話を実現するとした。

np170105-01-07.jpg

テールランプも、意思表示的な仕組みになっている。

 さらに、その時々のドライバーの感情と走行データを掛け合わせる「Emotion Map」により、個人の感情・嗜好性を集積しビッグデータとして活用。少し遠回りしてでも楽しめるルートを提案するなど、他のドライバーのデータを共有することで、未知なる体験や安全な社会づくりにも貢献するとした。

 なお、AIを搭載することで個性を持たせてドライバーとコミュニケーションさせる研究に関しては、複数のメーカーが行っている。例えばホンダはソフトバンクと共同研究を行っており、コミュニケーションロボット「Pepper」に搭載されている、ロボット自身の感情を擬似的に生成するAI「感情エンジン」をモビリティに活用し、自動運転技術のさらに先としてクルマのパートナー化に関する動きを進めている。

一部の機能を搭載した実験車両が数年後に日本でテスト開始

np170105-01-08.jpg

ドアは前後それぞれタイヤを軸にする形で前後に縦回転で開く。

 今後数年以内に公道実証実験が計画されており、今回の出展内容の一部を搭載した実験車両が、実際に日本の都市を走行する予定だ。

 CES終了後、同車が日本国内のトヨタ系展示施設(MEGA WEB、トヨタ博物館など)で展示される予定がないかトヨタ広報に確認したところ、残念なことに今のところ具体的な予定はないという。ただし、将来的にはいずれかの施設に展示される可能性はあるとしている。

 なお動画では、ヘッドライトがウィンクなどの表現ができたり、コックピット内にもエージェントのキャラクター性や感情を表す、目と思われるものが動くようなモニターがあるなどが見て取れる。

Concept-愛のムービー。チャーミングな動きをする目があるだけで、キャラクター性が一気に出てくる。

2017年1月5日(JAFメディアワークス IT Media部 日高 保)

関連記事

AIが競い合う無人のF1!? 100チーム以上が参加希望する自動運転の爆走モータースポーツ「ロボレース」とは?
【動画あり】自動運転技術が盛り沢山! 新型ベンツは自動車線変更も搭載
「ナイトライダー」が現実になる? ホンダとソフトバンク、AIで共同研究
宅急便も自動運転へ!? DeNAとヤマト運輸のロボネコヤマト計画
日産の自動運転技術が新型「セレナ」に搭載された!

この記事をシェア

  

応募する

応募はこちら!(7月31日まで)
応募はこちら!(7月31日まで)