Traffic
1116 件
ホンダ前編:「NSX」2019年式や復活の「インサイト」、「モデューロX」シリーズなど!【東京オートサロン2019】(2)
国内最大のチューニングカー・カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン」。 2019年は1月11日から13日まで開催された(幕張メッセ)。 まずはメーカー別にどのようなクルマが出展されていたのかをお届けしていく。 その2は、ホンダ編の前編ということで、ホンダ本体とホンダアクセスのコンプリートカー「モデューロ X」を紹介する。
2019.01.21
トヨタ&モデリスタ&TRD編:「スープラ」や「センチュリー GRMN」など!【東京オートサロン2019】(1)
国内最大のチューニングカー・カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン」。 2019年は1月11日から13日まで開催された(幕張メッセ)。 まずはメーカー別にどのようなクルマが出展されていたのかをお届けしていく。 その1は、トヨタと系列のモデリスタおよびTRDだ。
2019.01.18
2018年の交通事故死者数は過去最少!高齢者の割合が半数以上だった。
毎年1月の初旬になると、昨年の交通事故死者数の速報値が発表される。2016年、2017年と2年連続で死者数は4000人を下回ったが2018年はどうだったのだろうか。また、内閣府が設定している目標「2020年までに交通事故死者数2500人以下」は達成できるのだろうか。
2019.01.15
凄いカスタムのジュークがオートサロンに出展
なんでもあり感満点の自動車ショー「東京オートサロン」(千葉県・幕張メッセ、会期1月11日~1月13日)。そこに日産が出展する「ジューク」はまさに何でもありなカスタマイズが施されている。日産からは他にも大坂なおみコラボモデルなど多数出展予定だ。
2019.01.09
ジムニーの超カッコイイ改造車がオートサロンに登場
大ヒット車の新型シムニーの“純正”カスタマイズカーが早くも東京オートサロン(千葉県・幕張メッセ、会期1月11日~1月13日)に登場する。気になる外観はどのようなものか、紹介する。
2019.01.08
モータースポーツ国内開催2019年カレンダー第2報。各競技の解説ページも!
2019年国内4輪モータースポーツ・カレンダー第2報! 第1報でお伝えした世界選手権や国際格式の競技に加え、国内の競技の開催スケジュールを可能な限り収集してみた。 また、各競技の解説も行った。
2018.12.28
自動販売機の「あったか~い」誕生秘話。冷めたコーヒーが発端だった!
ロングドライブでリフレッシュしたい時、寒い時期にはとくに温かい缶コーヒーが恋しくなるドライバーは少なくないだろう。さまざまな種類の飲料が並ぶ自動販売機でホットが生まれた発端は高速道路SAの「冷めたコーヒー」にあった。今回は、温かい缶コーヒーとホット自動販売機の誕生秘話を紹介する。
2018.12.28
赤ちゃんが泣き止んだ! ホンダの開発した”ぬいぐるみ”がスゴイ
ホンダは、クルマのエンジン音を収録した“赤ちゃんが泣き止むぬいぐるみ”「Honda SOUND SITTER」を制作し、12月16日、その動画を公開した。
2018.12.26
メリー・ドリフトマス! ロータスが作ったクリスマス動画がオモシロイ
ロータスは12月19日、オリジナルのクリスマス動画を公開。エヴォーラGT410スポーツがファクトリーを駆け抜ける!
2018.12.25
アストンマーティン「ヴァルキリー」はV12エンジン最高出力は1013ps!
アストンマーティンは12月12日、ハイパーカー「ヴァルキリー」に搭載するV12エンジンの概要を初めて公開した。
2018.12.21
戦闘機型バイク「パルス」に軽「カウンタック」!?【お台場旧車天国2018(5)】
日本中から2輪・4輪の旧車約700台が集合した、国内最大級の旧車イベント「お台場旧車天国」。 リポート第5弾として、思わず目が点、絶句ものの強烈なインパクトを持ったバイクとクルマを紹介する。
2018.12.18
トヨタとダイハツの後付け踏み間違い加速抑制装置は、思いのほか安かった
トヨタとダイハツが発売した、ペダルの踏み間違い加速抑制装置。この装置のポイントは、後付けで今乗っている車に取り付けられることだ。気になる装置の内容と価格をご紹介。
2018.12.11
利用料金は0円!「どん兵衛タクシー」が都内走行中!
DeNAは12月5日、同社が提供するタクシー配車アプリ「MOV(モブ)」のサービス開始に伴い、プロモーション・キャンペーンとして乗客の利用料金が無料となる「0円タクシー」の走行を開始した。
2018.12.10
【JNCAP2018】前期、衝突安全・全4車種の得点の詳細(動画あり)
国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)が毎年発表している「自動車アセスメント(JNCAP)」。 2018(平成30)年の前期の評価結果が11月29日に発表された。 予防安全と衝突安全の2種類の評価試験のうち、ここでは衝突安全の全4車種を、総合得点順にランキングにて紹介する。 合わせて、各車の評価試験の様子も動画で紹介する。
2018.12.10
都営バスの歴代車両がわかる大図鑑「都営バス 全形式アルバム」
都バスの車両の歴史を、貴重な写真とともに辿る大図鑑が登場。黎明期の1920年代から、2017年度の最新車両まで、豊富な写真とマニアックなディテール解説が網羅された1冊がおもしろい。マニアならずとも思わず欲しくなる、その中味とは?
2018.12.10
懐かしの劇中レプリカ車「ポインター」や「K-100」ほか5車種紹介【お台場旧車天国2018(3)】
約700台の2輪・4輪の旧車が集合した国内最大級の旧車イベント「お台場旧車天国」。 そのリポート第3弾は、国内外の特撮ドラマやアニメなどで活躍したクルマ・バイクのレプリカ車をピックアップ!
2018.12.07
日産リーフのレーシングカー「LEAF NISMO RC」ってどんなもの?
日産「リーフ」は世界一売れているEVだ。そのリーフにレーシングカーがあるのをご存知だろうか。「NISSAN LEAF NISMO RC」には日産とニスモのこだわりがギュッと詰まっている。
2018.12.04
【JNCAP2018】前期、予防安全・全10車種のランキングを公開
国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)が毎年発表している「自動車アセスメント(JNCAP)」。 2018(平成30)年の前期の評価結果が11月29日に発表された。 予防安全と衝突安全の2種類の評価試験のうち、ここでは予防安全の10車種全11グレードを、総合得点順にランキングにて紹介する。
2018.12.04
ボッシュの曲面ディスプレイがVWのSUV「トゥアレグ」に採用
ボッシュは11月14日、量産車向けとして世界初となる曲面メーターパネルを発表した。曲面になることでどんなメリットが得られるのだろうか。
2018.12.03
市販SUVニュル最速の称号をメルセデス・ベンツが奪取
メルセデス・ベンツは11月22日、同社の「メルセデスAMG GLC 63 S 4MATIC」が、ドイツのニュルブルクリンク北コースで市販SUV最速のラップタイムとなる7分49秒369を記録したと発表した。
2018.12.03
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
