Traffic
1116 件
自動運転の「放水砲ロボット」など、「消防ロボットシステム」がお披露目!
消防庁は、今後発生が懸念されている南海トラフ巨大地震や首都直下地震のような災害を想定し、自動運転機能を備えた「消防ロボットシステム」の研究開発を進めている。もし、これらの災害が発生すると、災害区域内にある石油コンビナートなどで、消防隊員が近づけないほど大規模な火災が想定されるからだ。今回は、消防ロボットシステムについて紹介しよう。
2019.04.03
救急自動通報システム「D-Call Net」とは。新たにスバル、日産、マツダ車にも搭載。
近年、通信技術の向上により、家電の中にもインターネット端末が搭載され、「モノ」と「インターネット」を繋ぐ技術に注目が集まっている。それは自動車も同様で、「コネクテッドカー」と言われる、インターネット端末を搭載した自動車が登場している。その技術の一つである救急自動通報システム「D-Call Net」について紹介しよう。
2019.04.01
東京モーターサイクルショー2019 コンパニオン紹介【その3】
3月22日から24日まで開催された第46回「東京モーターサイクルショー」のコンパニオン紹介のシリーズ第3弾。最終回となる【その3】では、西3ブースのコンパニオンを紹介していこう。
2019.03.29
東京モーターサイクルショー2019 コンパニオン紹介【その2】
3月22日から24日まで開催された第46回「東京モーターサイクルショー」。コンパニオン紹介【その1】に続いて【その2】では西2ブースのコンパニオンを紹介していこう。
2019.03.28
モーターサイクルショー2019 コンパニオン紹介【その1】
3月22日から24日まで開催された第46回「東京モーターサイクルショー」。ズラリと展示されたバイクはもちろん、来場者の目をひきつけていたのが、各ブースのコンパニオンたち。イベントに華を添えてくれた彼女たちをエリアごとに紹介していこう。
2019.03.27
【東京モーターサイクルショー2019】ハイレゾで聴ける名車の「音」が熱かった
近年のJAFブースといえば、いつも話題になるのが名物キャラの「まもりちゃん」。しかし、今回のモーターサイクルショーで話題になったのは「音」。バイクファンをゾクゾクさせたリアルな「音」の魅力とは。
2019.03.27
0.1ミリのひび割れをチェック!トンネル検査システム「MMSDⅡ」を小田急が導入。
2012年12月に発生した中央道・笹子トンネルの天井崩落事故をはじめ、トンネルや道路、橋など高度経済成長期に作られた老朽化したインフラの維持管理が日本全体の課題となっている。これは鉄道においても同様で、鉄道各社も対策を取り始めている。今回は、小田急が導入した「MMSDⅡ」を紹介しよう。
2019.03.27
今年も「ハイエース」ベースが圧倒的だった! バンコン最新事情【ジャパンキャンピングカーショー2019】(11)
2月1日から3日まで開催された「ジャパンキャンピングカーショー2019」(幕張メッセ)。レポート第11弾は、日本キャンピングカー市場のメインストリームであるバンコンの動向についてお伝えする。またレアなベース車のバンコンも合わせて紹介。
2019.03.13
携帯電話など「ながら運転」が死亡事故につながる比率は2.1倍。
今や私たちの生活に欠かすことのできないモノとなったスマートフォン(スマホ)。自動車運転中にスマホなどの画面を注視したり、通話することに起因する交通事故が増加傾向にあることが警察庁の分析により明らかにされた。2018年についても見てみよう。
2019.03.12
都内の公道をF1マシンが初走行! 神宮外苑いちょう並木が爆音に震えた!!【Red Bull Showrun Tokyo】
3月9日、都内の一般公道を初めてF1マシンが走行するイベント「Red Bull Showrun Tokyo」が開催された。場所は、通称「明治神宮外苑いちょう並木」と呼ばれる、東京都道414号。その模様をお届けする。
2019.03.12
門司港駅が創建当時の姿によみがえる!3月10日にグランドオープン。
鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定された「門司港駅」。2012年から保存修理工事が始まり、老朽化への対応や耐震補強などが行われてきた。今年、ついにその工事が終わり、3月10日にグランドオープンを迎えた。復元した門司港駅の全貌を見てみよう。
2019.03.10
コンパクトなバンコンやキャブコンが人気上昇中!日産「NV200バネット」編 【ジャパンキャンピングカーショー2019】(10)
2月1日から3日まで開催された「ジャパンキャンピングカーショー2019」(幕張メッセ)。レポート第10弾は、日産のライトバン/ミニバン「NV200バネット」をベースにしたコンパクトなバンコンやキャブコンを紹介する。
2019.03.07
2018年交通死亡事故、死者の約半数は歩行者と自転車。
昨年発生した交通事故の死者3532人のうち、約半数が歩行中および自転車乗車中であることが警察庁の分析で分かった。交通事故による死は、クルマの乗車中だけではない。道路利用者すべての問題だ。
2019.03.06
2018年の飲酒死亡事故は微減。死亡事故率は「飲酒なし」の約8倍!
飲酒運転による交通死亡事故は、2007年の飲酒運転および助長行為の厳罰化、2009年の行政処分の強化などの効果により減少してきた。2018年についても見てみよう。
2019.02.27
引退した「銀座線01系」車両が自動販売機に変身!溜池山王駅に設置。
東京地下鉄株式会社(東京都台東区)とサントリー食品インターナショナル株式会社(東京都中央区)は2月22日、引退した鉄道車両「銀座01系」の部品を使って制作した自動販売機「THE VENDING TRAIN」を東京メトロ溜池山王駅に設置した。はたして銀座線01系はどんな姿に生まれ変わったのだろうか?
2019.02.25
コンパクトなバンコンやキャブコンが人気上昇中!トヨタ「ライトエース」編 【ジャパンキャンピングカーショー2019】(9)
2月1日から3日まで開催された「ジャパンキャンピングカーショー2019」(幕張メッセ)。レポート第9弾は、トヨタ「ライトエース」をベースにしたコンパクトなバンコンやキャブコンを紹介する。
2019.02.23
軽キャンパーがいっぱい!後編【ジャパンキャンピングカーショー2019】(8)
2月1日から3日まで開催された「ジャパンキャンピングカーショー2019」(幕張メッセ)。レポート第8弾は、軽キャンパーを紹介する後編。今回はバンテックとフィールドライフから3車種ずつ、計6車種を紹介する。
2019.02.21
四脚双腕マシンがロボットみたいでカッコイイ!日本科学未来館「工事中!」
日本科学未来館(東京都江東区)で、油圧ショベルやブルトーザーなどの「はたらくクルマ」が大集合する企画展「『工事中!』~立ち入り禁止!?重機の現場~」が5月19日まで開催されている。見たこともないような重機やロボット技術に度肝を抜かれること請け合いだ。
2019.02.20
軽キャンパーがいっぱい!中編【ジャパンキャンピングカーショー2019】(7)
2月1日から3日まで開催された「ジャパンキャンピングカーショー2019」(幕張メッセ)。レポート第7弾は、軽キャンパーを紹介する中編。今回はキャンパー鹿児島、東和モータース、ナッツRVから1車種ずつ、そしてスマイルファクトリーから2車種の合計5車種を紹介する。
2019.02.20
日本科学未来館「工事中!」に日本初のユンボ「Y-35」が登場!
日本科学未来館(東京都江東区)で、油圧ショベルやブルドーザーなどの「はたらくクルマ」が大集合する企画展「『工事中!』~立ち入り禁止!?重機の現場~」が5月19日まで開催されている。展示された重機の迫力とスケールに圧倒されること請け合いだ。
2019.02.18
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
