スバル|Subaru
66 件
モーターショーを彩る美女たち #06|スバル【ジャパンモビリティショー2023】
ジャパンモビリティショー2023の主役「クルマ」を引き立て、ショーを盛り上げる美女がいる。そう、コンパニオンの女性たちだ。KURU KURA編集部のカメラはスバルブースの美女をとらえた。美女ばかりのスバルブースでシャッターを切る。
2023.11.01
スバル、新型スポーツクーペを世界初公開へ!【ジャパンモビリティショー2023】
スバルは、10月28日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)2023」の出展モデルやブースの概要を発表した。
2023.10.24
アンダー100万円中古車で沼にハマってみる──クルマが欲しい! Z世代「初めてのマイカー」選び Vol.02
前回は総額50万円以下で狙える「ちょっといい感じの中古車」を紹介したれけど、今回の予算は倍の100万円! 中古車選びの目利きのプロは一体何を選ぶ?
2023.10.18
名機「EJ20」エンジン搭載、最後のスバルWRX NBRマシンが、ミニカーとなって発売!
京商株式会社の「KYOSHO MINI CAR & BOOK」の第17弾Special Edition「SUBARU WRX STI NBR CHALLENGE 2022」が、全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で10月5日(木)から発売。また、フォトブックが付いたオンライン版が、京商オンラインサイトで10月11日(水)より発売となる。
2023.10.05
アンダー50万円中古車で沼にハマってみる──クルマが欲しい! Z世代「初めてのマイカー」選び Vol.01
お金はない! でも車が欲しい! 総額50万円以下で買えて、しかも「ちょっといい感じの車」を、プロの中古車ハンターが案内するよ。さあ、君なら何を選ぶ?
2023.09.27
農道のポルシェ・スバル サンバーとGT-Rがラジコンになった!京商「FIRST MINI-Z」
ラジコンやダイキャストカーなど、乗り物ホビーの製造・販売を手掛ける京商から、”農道のポルシェ”という異名を持つ軽トラック「スバル・サンバー(6代目)」のラジコンカーが登場した。軽トラのラジコンとは一体どんなものなのだろうか?
2022.11.22
スバルWRXの覆面パトカーがミニカーに!青森と埼玉の交通機動隊車両がモデル。
ミニカーを手掛ける株式会社ヒコセブンは、オリジナルブランド「RAI'S」から、水平対向エンジンを搭載した「スバルWRX」をベースにした覆面パトカーのミニカーを発表、予約受付を開始した。ダイキャスト製の1/43スケール(約10.5センチ)で、青森と埼玉の交通機動隊に配備されている車両がモデルだ。
2022.07.12
トヨタ『bZ4X』とスバル『SOLTERRA』が示すBEVの今後とは?
トヨタは、バッテリー式電気自動車(BEV)に本気で乗り出すクルマとして「bZ4X」を登場させた。この大きな可能性を秘めた当該車両と兄弟車であるスバル「SOLTERRA」の2台に、モータージャーナリストの会田 肇が軽井沢~東京間の約200kmを試乗。BEVとしての今後の可能性を考える。
2022.06.09
水平対向エンジンでWRCを席捲したスバル。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」より
愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで、企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」が開催されている。同企画展から、90年代にWRC黄金時代を築き、三菱、トヨタなどのライバルと鎬を削ったスバルのラリーカーを紹介。
2022.02.06
ノスタルジックなてんとう虫。夢のマイカーを叶えた「スバル360」とは
1960年代のオリンピック景気の少し前、社会が高度経済成長に沸く中で登場した「スバル360」は、爆発的な人気で日本のモータリゼーションを押し進めた。特徴的な愛くるしいボディは「てんとう虫」の通称で呼ばれ、今でも高い人気がある。日本の自動車産業が、まだ欧米に大きく遅れをとっていた時代、高い実用性と低価格を両立した「スバル360」は、どのようにして生まれたのだろうか。
2021.06.12
2020年の日本カー・オブ・ザ・イヤーはレヴォーグ
2020年に日本国内で発表された乗用車のなかから、今年を代表する1台を選考する日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会が2020年12月7日に開催され、スバルのレヴォーグが1位に選出された。
2020.12.09
スバルと群馬大学がコラボを強化。「次世代自動車技術研究講座」を設置
スバルと国立群馬大学は8月27日、同大学大学院理工学府内に共同研究講座「次世代自動車技術研究講座」を設置したことを発表。両者のコラボレーションをより強化し、2030年以降の時代に求められる自動車技術創出のためのイノベーション拠点とするという。
2020.09.14
自動車燃費ランキング2019:軽自動車編
国土交通省は、毎年燃費ランキングのベスト10を普通・小型車と軽自動車に分けて発表している。ここでは軽自動車編を、各車に搭載される燃費技術の解説とともにお届けする。
2020.04.20
ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart4インプレッサ編
東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part4では、この時代に発売されたスバル インプレッサのホモロゲーションモデルと限定モデルを紹介。
2020.02.25
新車販売台数ランキング2019!最も売れたのはプリウス【乗用車・小型車】
一般社法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2019年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。トップは前年より台数を伸ばした「トヨタ・プリウス」。昨年トップの「日産・ノート」は2位となった。
2020.01.10
2020年国内発売予定の日本車まとめ:日産・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ・三菱編
2020年1月6日現在で、日本車メーカーが発表している、今年の国内新型車の発売情報を集めてみた。第2弾として、日産、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱の6メーカーの合計10車種14台+αを紹介する。
2020.01.07
東京オートサロン2020・出展車両ガイド:マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ・三菱編
1月10日(金)~12日(日)まで開催されるカスタムカーの祭典・第38回東京オートサロン2020。海外からの注目も高く、ここ5年は連続で来場者数が30万人を超えるなど、カスタムカーショーとして世界屈指の規模となっている。ここでは国産メーカーのうち、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱の展示予定の車両とイベント情報をまとめてみた。
2020.01.06
【JNCAP2019前期】予防安全ランキング
国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構により発表された、2019年度前期のJNCAP(自動車アセスメント)の評価結果。予防安全性能評価結果は全5車種が発表され、得点順にランキングにして掲載した。また、各車の評価試験動画も掲載。
2019.11.01
【東京モーターショー2019】国内メーカーの見どころまとめ!トヨタ&トヨタ車体・スバル・ダイハツ編
東京モーターショー2019の青海展示棟Bホールに出展したトヨタ&トヨタ車体、スバル、ダイハツを紹介する。またトヨタは同施設以外にもニューモデルやコンセプトカーを出展しており、それらも合わせて取り上げる。
2019.10.28
【JNCAP2019】前期速報、予防安全5車種・衝突安全4車種を発表
国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が10月23日、JNCAP(自動車アセスメント)の2019年度(令和元年度)前期の予防と衝突の両安全性能の評価結果を発表した。評価試験を受けたのは予防安全が5車種、衝突安全が4車種だ。まずは速報をお伝えする。
2019.10.24