日産|Nissan
161 件
日産はサファリラリーで強かった! 240Z、バイオレットPA10を激写。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」
愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで開催中の企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」に展示されている日産車の240ZとバイオレットPA10を激写。日産の1970~80年代のラリー活動も紹介。
2022.01.07
ハッピーセットに日産・GT-Rトミカが登場!金ピカの実車もカッコイイ。
日本マクドナルドは、ハッピーセットの「ひみつのおもちゃ」に、ゴールドカラーの日産・GT-R NISMO トミカが登場すると発表した。毎年人気のシリーズ、「トミカ ハッピーセット」にランダムで付属するおもちゃの1つとして、4月30日から全国のマクドナルドにて発売される。発表会では特別に、ゴールドカラーにラッピングされた実車も登場し話題を集めた。
2021.04.20
2020年軽自動車・新車販売台数ランキング!TOP10はどのクルマ?
一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は、2020年1~12月における軽自動車の車名別新車販売台を発表した。新型コロナウイルスの影響により、軽自動車の総販売台数は前年比89.9%と減少。ランキング上位の顔ぶれは大きく変わらず、トールワゴン人気は継続した。
2021.01.22
2020年新車販売台数ランキング!1位はヤリス【乗用車・小型車編】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比87.8%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ヤリス」で、昨年トップだった「トヨタ・プリウス」は12位となるなど、順位も大きく変動した。
2021.01.14
カーボンパーツが劇的なほど安価に!? 日産、低コスト化と量産化の新技術を開発
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)は、従来の鉄などの素材と比較して強度や剛性で劣らない上に、50~60%も軽量化できるという大きな特徴を持つ一方、低コスト化や量産速度に課題があった。そうした中、日産は9月3日、それらの課題を解消できる新たな技術を開発したと発表した。
2020.09.15
2020年上期・新車販売台数ランキング!1位はライズ【乗用車・小型車編】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比80.1%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ライズ」で、昨年上期トップだった「トヨタ・プリウス」は9位となるなど、売れた車種も大きく変化した。
2020.07.22
日産が柿の種を発売!スカイライン、フェアレディZなど23車種をかたどった形状。
日産自動車株式会社は、スカイライン、フェアレディZ、GT-Rなどの歴代23車種などをかたどった柿の種「新型カキノタネ」発売した。同社の開発拠点である神奈川県伊勢原市の地域振興の一環として、伊勢原駅前の観光案内所や高速道路SAなどで販売される。
2020.07.13
自動車燃費ランキング2019:普通・小型車編
国土交通省が毎年発表している燃費ランキングベスト10。まずは普通・小型車編を、各車に搭載される燃費技術の解説とともにお届けする。なお2019年は、日本独自の試験方法であるJC08モードによる燃費値比較の最終年。はたして、ランキングの顔ぶれは?
2020.04.13
ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart1GRヤリス&パルサー編
東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、日本の自動車メーカーから販売されるのは久しい。しかし1990年-2000年代はこのようなクルマが各社から販売されていた。
2020.02.19
日産が開発中のEV用4WDシステム「e-4ORCE」とは?
日産は、開発中のEV用4WDシステムの名前を「e-4ORCE(イーフォース)」と命名したと発表。超緻密な制御が可能になるという「e-4ORCE」とはどのようなシステムなのか?
2020.01.23
軽自動車・新車販売台数ランキング2019!N-BOXが5年連続トップ。
一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は、2019年(1~12月)の軽乗用車の新車販売台数を発表した。トップはホンダ・N-BOXで、5年連続の首位戴冠となった。
2020.01.23
新車販売台数ランキング2019!最も売れたのはプリウス【乗用車・小型車】
一般社法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2019年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。トップは前年より台数を伸ばした「トヨタ・プリウス」。昨年トップの「日産・ノート」は2位となった。
2020.01.10
2020年国内発売予定の日本車まとめ:日産・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ・三菱編
2020年1月6日現在で、日本車メーカーが発表している、今年の国内新型車の発売情報を集めてみた。第2弾として、日産、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱の6メーカーの合計10車種14台+αを紹介する。
2020.01.07
東京オートサロン2020・出展車両ガイド:トヨタ・ホンダ・日産編
1月10日(金)~12日(日)まで開催されるカスタムカーの祭典・第38回東京オートサロン2020。海外からの注目も高く、ここ5年は連続で来場者数が30万人を超えるなど、カスタムカーショーとして世界屈指の規模となっている。ここでは国産メーカーのうち、トヨタ、ホンダ、日産の展示予定の車両とイベント情報をまとめてみた。
2020.01.06
新車燃費ランキング2019【乗用車・小型車(ガソリン車)】1位はカローラスポーツ。
国土交通省は、2019年12月現在新車として販売されている車種のうち、WLTCモードで計測した燃費データがあるクルマについて、その数値を発表した。ガソリン車のうち最も燃費の良かったクルマは「トヨタ・カローラスポーツ」で、燃費性能は30.0km/Lだった。
2019.12.26
国産スーパーカー・2019-20まとめ:GT-R&NSX+トヨタのハイパーカー
現在の日本のスーパーカーといえば、日産R35型「GT-R」とホンダの2代目「NSX」だ。ここでは、その2車種の2019-2020年の動向を取り上げる。またトヨタは、プロトタイプ・レーシングカー「TS050 HYBRID」をベースにハイパーカーを開発中だ。その情報についても判明していることをまとめてみた。
2019.12.19
ベンツ、ポルシェが新規参戦。フォーミュラE開幕
EV(電気自動車)レースの最高峰「フォーミュラE」の2019-2020年シーズンが、11月22日にサウジアラビアで開幕戦を迎える。日産、アウディ、ジャガーなどといった自動車メーカーが参戦しており、各社のEV技術力をアピールする場となっている。さらに今シーズンはメルセデス・ベンツ、ポルシェも参戦。
2019.11.20
【東京モーターショー2019】国内メーカーみどころまとめ!日産・三菱・ヤマハ編
東京モーターショー2019の西展示棟第2ホールに出展された日産・三菱・ヤマハのコンセプトモデルや最新の市販車を取り上げる。
2019.11.14
日産はセレナのコンセプトモデルなどを展示:第46回国際福祉機器展(2)
2019年で第46回を迎えた、数々の福祉機器が出展される国際福祉機器展。日産は、福祉車両ライフビークルの「セレナ」にベッドキットを搭載したコンセプトモデルなどの展示を行った。
2019.10.08
初代シルビアは60年代国産車で屈指の美しさ
日産初のパーソナルクーペとして1965年に発売された初代「シルビア」。1960年代の国産車の中では、優雅で美しい外見を備えた1台として数えられていれる。そのデザインはどのようにして誕生したのだろうか。
2019.10.04