日産|Nissan
161 件
日産のEV「アリア」が極地へ挑戦! 北極から南極まで2万7000kmを駆ける準備は万端!
日産自動車は今年の3月、電気自動車(EV)「アリア」で北極から南極までを走破するプロジェクト「Pole to Pole」を計画している。極地を旅する特別仕様のアリア、その気になる装備とは?
2023.02.08
復活してほしい旧車ベスト5!「日産シルビア」「ホンダS2000」「マツダRX-7」など、みんながもう1度乗りたいクルマとは?
思い出の旧車に「また乗りたい」「手に入れたい」と思っている人も多いのではないだろうか。買取サービスを運営するカレント自動車は、旧車に興味のある208人を対象に、今は廃番になり製造されていないクルマのうち、もう一度新車で販売してほしいクルマのアンケート調査をした。その結果判明した、復活してほしいクルマ・ベスト5をランキング形式で紹介しよう!
2023.02.08
日産の次世代コンセプトカーは未来感がスゴイ!「Max-Out(マックスアウト)」が登場。
日産は2シーターのオープンのEVコンセプトカー「Max-Out(マックスアウト)」をはじめて披露した。日産は未来のクルマに何を描く?
2023.02.06
日産キックスがニューバランス「327」になった!
日産はニューバランスと共同制作で、コンパクトSUV「日産キックス e-POWER 4WD」に、ニューバランスの人気スニーカー「327」仕様にラッピングしたモデルを発表した。
2023.01.30
日産と積水ハウスがタッグを結成し、集合住宅にもEVを提案!
日産自動車と積水ハウスは、集合住宅などの住環境が理由でEV(電気自動車)を諦めない社会の実現を目指し「+e PROJECT」を発足した。プロジェクトの第一弾では、神奈川県横浜市にある集合住宅で、EVのある暮らしを体験できるイベントが開催される。
2023.01.26
吉田 匠の 『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.18 新型フェアレディZ(RZ34型)とはどんなスポーツカーか?(後編)
モータージャーナリストの吉田 匠が、古今東西のスポーツカーとクラシックカーについて解説する人気連載コラム。第10回目は新型日産フェアレディZを特集する。今回はその後編。
2023.01.21
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.17 新型フェアレディZ(RZ34型)とはどんなスポーツカーか?(前編)
モータージャーナリストの吉田 匠が、古今東西のスポーツカーとクラシックカーについて解説する人気連載コラム。第10回目は新型日産フェアレディZを特集する。今回はその前編。
2023.01.20
国産SUVが元気だ! 日産「エクストレイル」とマツダ「CX-60」にクルマ好きが注目する理由。
百花繚乱のSUV市場で、いまひときわ個性を放つ注目の日本車がある。日産の新型「エクストレイル」とマツダの「CX-60」。クルマ好きのハートを射止めるのはどっちだ? モータージャーナリストの小川フミオが試乗した。
2022.12.23
古都・京都の小道と相性抜群! 日産サクラがタクシーになった!
日産初の軽EV「サクラ」が京都市内でタクシーとして採用され、京都の3社のタクシー会社によって運行が開始されている。なぜ、サクラがタクシーになったのだろうか、その背景を紹介しよう。
2022.11.30
農道のポルシェ・スバル サンバーとGT-Rがラジコンになった!京商「FIRST MINI-Z」
ラジコンやダイキャストカーなど、乗り物ホビーの製造・販売を手掛ける京商から、”農道のポルシェ”という異名を持つ軽トラック「スバル・サンバー(6代目)」のラジコンカーが登場した。軽トラのラジコンとは一体どんなものなのだろうか?
2022.11.22
東京スカイツリータウンでイルミネーションが開催中! EVがクリスマスツリーを輝かせる⁉
東京スカイツリータウンでクリスマスイルミネーションが開催中だ。8mのホワイトツリーを照らすのは、なんと電気自動車のアリア。日産とコラボしたスペシャルイベント「東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2022」を紹介しよう。
2022.11.18
日産がネーミングライツ取得 11月8日「伊勢志摩 e-POWER ROAD」誕生!
日産自動車株式会社は、三重県の有料道路「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを取得した。「e-POWERの日」である11月8日より「伊勢志摩 e-POWER ROAD」と改称された。
2022.11.11
日産が目指すのは究極の運転支援技術──清水和夫が徹底解説「先進運転支援システム 2022」<日産篇>
モータージャーナリストの清水和夫氏が、各自動車メーカーが開発する次世代の運転支援技術を解説する短期集中連載。今回は「やっちゃえNISSAN」でお馴染みの日産自動車を特集。自動運転ではないが、かなり高度な運転支援「グラウンド・トゥルース・パーセプション」とはいったいどんな技術なのだろうか?
2022.08.25
2022年上期・新車販売台数ランキング!【乗用車・小型車】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2022年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルス感染症や半導体不足の影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比84.7%と減少。車種別にみると、「トヨタ・ヤリス」が昨年上期に続いて2年連続でトップとなった。
2022.07.23
愛西市と日産自動車、電気自動車を活用したカーボンニュートラルとSDGs 達成を目指すまちづくりで連携
愛知県愛西市と日産自動車株式会社、愛知日産自動車株式会社および日産プリンス名古屋販売株式会社の4者は、2022年6月27日に「電気自動車を活用した脱炭素化実現とSDGs達成に向けた包括連携協定」を締結したと発表した。ゼロ・エミッション社会の実現を目指す日産の『ブルー・スイッチ』活動として180件目の取り組みとなる。
2022.07.12
日本にはZがある「フェアレディZ/ダットサン240Z」──日本が世界に挑戦した名車たち(第1回)
日本の自動車メーカーが世界に挑戦した名車たちを紹介する新連載がスタート。第1回は米国、そして世界でZカー旋風を巻き起こした「フェアレディZ/ダットサン240Z」。その歴史に迫る。
2022.07.08
マクラーレン日産、来季のフォーミュラEで誕生
2022年6月23日に日産は、フォーミュラE選手権用のパワートレインを、2022-2023年に開催されるシーズン9からマクラーレン・レーシングへ供給することを発表した。
2022.06.30
ダットサンのTシャツがカッコ良すぎる! 日産が100点を超えるオリジナルグッズを一挙発売。
日産自動車は5月24日、「NISSAN」ブランドと「NISMO」ブランドの2022年春夏モデルをリリースした。ドライブからレジャーまで、この夏にピッタリのアイテムをご紹介しよう。
2022.06.08
電気自動車の本格普及に貢献するか? 日産と三菱がより身近な「軽EV」を発売
脱炭素社会の実現へ向け、バッテリー式電気自動車(BEV)への関心が急速に高まっている。そんな中、日本市場でのBEV本格普及に向けた "真打ち" とも言えるクルマが、5月20日に登場した。日産「SAKURA(サクラ)」と三菱「eK X (クロス)EV」である。
2022.05.26
モーターを丸ごと溶かしてレアアースを回収。早大と日産が共同開発した新技術
電気自動車やハイブリッド車のモーターに使われている希少金属(レアアース)。このレアアースを、廃車時に効率よく取り出すために、早稲田大学と日産は、モーターを丸ごと溶かして高純度の希少金属を回収する技術を共同開発した。2020年代中頃の実用化を目指すという。
2022.04.06