クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

モータースポーツ

168 件

Cars

eスポーツは想像以上にガチだった! グランツーリスモSPORT in 茨城国体

去る10月、国体史上初となるeスポーツ大会が茨城で開催された。多くの自動車ファンに支持されるドライビングシミュレーター「グランツーリスモSPORT」も種目として設定された今回。一体、どんなバトルが繰り広げられたのだろうか。白熱したレースの模様をレポートする。

2019.11.29

Cars

実車モデルが増えてきた最近のミニ四駆事情

自走可能なクルマの小型プラモデル「ミニ四駆」は1980年代初頭にデビューし、すでに40年近い歴史を持つ。これまでオリジナルデザインのクルマが主流だったが、近年は実車をモデルにした製品が登場し、注目されている。

2019.11.29

Cars

ベンツ、ポルシェが新規参戦。フォーミュラE開幕

EV(電気自動車)レースの最高峰「フォーミュラE」の2019-2020年シーズンが、11月22日にサウジアラビアで開幕戦を迎える。日産、アウディ、ジャガーなどといった自動車メーカーが参戦しており、各社のEV技術力をアピールする場となっている。さらに今シーズンはメルセデス・ベンツ、ポルシェも参戦。

2019.11.20

Cars

RA272やMP4/4など、ホンダの第1~4期のF1マシンを紹介

10月11日(金)から13日(日)まで、F1日本GPが開催された。ホンダがこれまでに開発したF1マシンのうち、1960年代の第1期、1980~90年代前半の第2期、2000年代の第3期、そして現在進行形の第4期から合計18台を集めてみた。マシンを通して、約60年におよぶホンダのF1活動を見てみる。

2019.10.15

Cars

日本レースクイーン大賞2019「コスチューム部門」ZENTsweetiesが初勝利!

 レースクイーンのナンバー1をファン投票で決定する日本レースクイーン大賞。9月1日(日)に「コスチューム部門」のグランプリが発表された。3部門ある中で唯一のチーム戦となる「コスチューム部門」のグランプリに輝いたのは「ZENTsweeties」。また「2019 KOBELCO GIRLS/2019 SARDイメージガール」と「2019 D'STATION フレッシュエンジェルズ」が準グランプリを獲得した。

2019.09.04

Cars

ペーパークラフト2019。ホンダ・NSX、ドクターイエローを作ろう!

大手プリンターメーカーのエプソンとキヤノンは毎年、家庭のインクジェットプリンターで型紙を印刷して作ることのできるペーパークラフトのPDFデータを公開している。大人でも驚くほどの精巧な無料の型紙について紹介しよう。

2019.08.28

Cars

レジェンドカップ19、往年の名ドライバーが富士でバトル

下は66歳から上は85歳まで、平均年齢74.7歳という往年の名ドライバーたち15人が今年も富士スピードウェイに集結し、「AIM The Legend's Club Cup 2019」で熱いバトルを繰り広げる。レジェンド レーシング ドライバーズ クラブが開催記者会見を8月21日に実施。参加予定ドライバーの半数も出席し、その意気込みを語った。

2019.08.28

Cars

日本レースクイーン大賞2019「コスチューム部門」ファイナリスト10組を一挙紹介!

 日本レースクイーン大賞で唯一のチーム戦となる「コスチューム部門」。すでに確定しているファイナリスト10組の中からグランプリを獲得するのはどのチーム? さっそく、ファイナリスト全10組のコスチュームを紹介していこう。

2019.08.22

Cars

初音ミクが現実に存在したら?「レーシングミクサポーターズ2019」

 レースクイーンやサーキットのイメージガールをユニットまるごと紹介する連載企画【サーキットのアイドルたち★2019】。今回紹介するのは「レーシングミクサポーターズ2019」。バーチャルアイドル「初音ミク」をモチーフにしたコスチュームに注目が集まるユニットだが、その最新形態となる2019年度の4人をたっぷり紹介していこう。

2019.07.24

Cars

6輪F1マシン・タイレルP34が走る!SUZUKA Sound of ENGINE 2019

鈴鹿サーキットでは毎年晩秋に、モータースポーツのこれまでとこれからを扱うイベント「SUZUKA Sound of ENGINE」を開催している。今年のスペシャルゲストマシンは、あの6輪F1マシン・ティレル(タイレル)「P34」だ。

2019.07.19

Cars

奇跡の生還を遂げ、世界王者に3度輝いたニキ・ラウダ

F1ドライバーとして3回にわたって王者に輝いたニキ・ラウダ。レース中の大事故から奇跡の生還を遂げたことから「スーパーラット」「不死鳥」と呼ばれ、極めてミスの少ない走りから「コンピューター」の異名を持つ。実業家としても名を馳せ、引退後はF1チームの役職を歴任。生涯F1へ関与し続けた彼のドラマチックな生き様と人物像に迫る。

2019.05.22

Cars

大学の自動車部ってどんなところ?慶應大学の自動車部を訪ねてみた。

全国の約50大学(現在活動中の部)に存在する「体育会自動車部」という部活をご存じだろうか。体育会自動車部のなかには、戦前に作られた部も少なくないという歴史のある部活である。いったいどんな活動をしているのだろうか? 名門自動車部「慶應義塾体育会大学自動車部」を訪ねてみた。

2019.04.26

Cars

○○万円オーバーの超本格ドライビングシミュレーター「APEX3 GT」はいかが!?【モータースポーツジャパン2019】

首都圏最大級のモータースポーツ系イベントである「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催された。富士スピードウェイブースで展示されていたのが、米シムクラフト社製の超本格ドライビングシミュレーター「APEX3 GT」。税込み価格600万円オーバーのその高性能に迫る!

2019.04.24

Traffic

思わずほしくなる!? ARTAなど、スーパーGT仕様「スーパーカブ」5台そろい踏み!【モータースポーツジャパン2019】

首都圏最大級のモータースポーツ系イベントである「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催された。ホンダブースで目を引いたのが、スーパーGTのホンダ陣営5チームのカラーリングが施された商用バイク「スーパーカブ」の姿だった。

2019.04.24

Cars

動画で”聞く”、お台場にしみ入る「リーフ NISMO RC」の静けさ【モータースポーツジャパン2019】

首都圏最大級のモータースポーツ系イベントである「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催され、日産が走らせた1台が、2代目「リーフ」をベースにした「リーフ NISMO RC」。純然たるEVレーシングカーのその静けさを動画でお見せする。

2019.04.23

Traffic

動画で見る「インプレッサWRC98」!! 日本人トップラリースト・新井敏弘の走り【モータースポーツジャパン2019】

首都圏最大級のモータースポーツ系イベントである「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催され、スバルは1998年の「インプレッサWRC98」と、現行の「WRX STI」の2台がデモ走行を実施。どちらも日本人トップラリースト・新井敏弘選手が操り、抜群のドライビング・テクニックを披露した。

2019.04.20

Traffic

動画で堪能! 世界で戦うラリーカー「ヤリスWRC」の疾走!!【モータースポーツジャパン2019】

首都圏最大級のモータースポーツ系イベントである「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催され、トヨタがWRC世界ラリー選手権に参戦させている「ヤリスWRC」が走行した。

2019.04.19

Cars

モータースポーツジャパン2019 RQ&コンパニオン紹介【後編】

4月6・7日の2日間、東京・お台場で開催された「モータースポーツジャパン2019」。レーシングマシンのデモ走行が目の前で楽しめるほか、華やかなレースクイーンやイメージガール、サーキットレディたちも大集結。本記事では【前編】に続いて、4月6日に会場で見つけたレースクイーンやコンパニオンを紹介する。

2019.04.17

Cars

モータースポーツジャパン2019 RQ&コンパニオン紹介【前編】

4月6・7日の2日間、東京・お台場で開催された「モータースポーツジャパン2019」。さまざまなブースが出展され、レーシングカーやラリーカーのデモ走行も楽しめることから人気のイベントとなっている。そして、このイベントでのもうひとつのお楽しみは、会場に華を添えるレースクイーンやコンパニオンの活躍。本記事では4月6日に会場で見つけたレースクイーンやコンパニオンを紹介する。

2019.04.17

Traffic

全高3m超・車重7.6トン! 「レンジャー」ダカール仕様、タイヤを鳴らしてお台場を激走!!【モータースポーツジャパン2019】

4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催されたイベント「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。首都圏で開催されるモータースポーツ系のイベントでは最大級を誇る。数多くのレーシングカーやラリーカーがデモランを行ったが、中でも迫力があったのが、国内のモータースポーツ競技車両で最大・最重量の日野チームスガワラの「レンジャー ダカールラリー参戦車両」だ。

2019.04.16