モータースポーツ
182 件
佐藤琢磨がインディ500で2度目の制覇。世界3大レースで勝った日本人は何人いる?
2020年8月23日に開催された2020インディカー・シリーズ第7戦インディアナポリス500マイルレース(以下インディ500)で、佐藤琢磨が優勝した。佐藤は2017年に続く2度目の制覇となる。ところで、世界3大レースと言われるインディ500、F1モナコGP、ル・マンで優勝した日本人は何人いるのだろうか?
2020.09.03
ラリージャパン、2020年開催を断念。2021年に向けてリスタート
8月19日にラリージャパン2020の開催断念が実行委員会から発表された。同時に2021年シーズン開催に向けた準備に入ったことも報告。さらに同日はFIA(国際自動車連盟)から、ラリージャパン2020の代替としてベルギーでイーペルラリーが開催されることが発表された。
2020.08.25
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第1回 あちっ! くさい? これが”イタリア版JAF”だ
イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る新連載がスタート。第1回目はイタリア版JAFについてのお話。
2020.03.17
コロナ対策で、全日本ラリー選手権の新城ラリー2020が無観客開催に
3月13日から15日に開催される全日本ラリー選手権の新城ラリー2020が、コロナウイルス感染の拡大を防ぐために、無観客で競技を実施すると主催団体から発表された。開催に向けて準備を進めていたが、来場者、選手、ボランティアの安全確保を優先し判断にいたったという。
2020.02.28
コロナウイルスで鈴鹿ファン感謝デーが中止!延期・中止となる自動車イベント
新型コロナウイルス感染の拡大により、さまざまなイベントが延期や中止を発表している。本記事では、2月25日の時点で自動車関連イベントの延期・中止に関する情報をまとめた。
2020.02.26
新型コロナウイルスで、フォーミュラE中国が開催延期!F1も延期?
中国の湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の流行は、収束の見込みが立たずにいる。WHOが緊急事態宣言をしたこともあり、3月21日に中国・海南島で予定されていたフォーミュラEの三亜ePrixは開催延期となった。そしてF1も4月19日の中国GPの延期を検討し始めている。
2020.02.05
ル・マンの大逆転を描いて全米1位発進!映画「フォードvsフェラーリ」が熱い
1966年のル・マン24時間レースを題材にした映画「フォードvsフェラーリ」が1月10日より公開される。ル・マン6連覇中のフェラーリに、優勝経験ゼロのフォードで勝つというプロジェクトに挑んだ男たちの実話がベースとなった作品だ。
2020.01.08
F1&WEC&WRC、3大世界選手権の2019年を振り返ってみた
F1、WEC世界耐久選手権、WRC世界ラリー選手権、モータースポーツの3大世界選手権の2019年を順位表と共に振り返る。
2020.01.06
WEC&フォーミュラE&インディ・2020年の概要と開催カレンダー
WEC世界耐久選手権、フォーミュラE、インディカー・シリーズの3競技に関して、2020年開催カレンダーと、同年の開催概要、そして日本勢の動向をまとめてみた。
2019.12.17
F1&WRC・2020年のポイント&開催カレンダー
F1とWRC世界ラリー選手権の競技別の2020年開催カレンダーと、2020年のポイント、そして日本勢の動向をまとめてみた。
2019.12.15
ようこそ2020年! 車と過ごす年末年始。【JAF Mate 1月号連動企画】
今月のJAF Mate連動企画は「お正月」がテーマ。これからのシーズンに役立つ情報を5つの記事でお届けします。
2019.12.12
2020年・世界のモータースポーツ開催カレンダー
国内に続き、2020年の世界のモータースポーツカレンダーをまとめてみた。掲載したのは、F1などFIA世界選手権と、日本人選手および日本メーカーが活躍する海外開催の競技だ。
2019.12.11
フォーミュラE、2020-21シーズンから世界選手権に格上げ
現在、2019-20シーズン(第6シーズン)を開催中のフォーミュラE。EVのF1といわれる同競技が、7年目となる2020-21シーズンから最高格式の世界選手権に格上げされることが発表された。
2019.12.09
2020年国内モータースポーツ開催カレンダー
F1などの世界選手権(国際戦)の日本ラウンドや、スーパーフォーミュラやスーパーGTなどの全日本選手権クラスの、2020年国内モータースポーツの開催日程をまとめてみた。情報は12月6日現在のものだ。
2019.12.09
eスポーツは想像以上にガチだった! グランツーリスモSPORT in 茨城国体
去る10月、国体史上初となるeスポーツ大会が茨城で開催された。多くの自動車ファンに支持されるドライビングシミュレーター「グランツーリスモSPORT」も種目として設定された今回。一体、どんなバトルが繰り広げられたのだろうか。白熱したレースの模様をレポートする。
2019.11.29
実車モデルが増えてきた最近のミニ四駆事情
自走可能なクルマの小型プラモデル「ミニ四駆」は1980年代初頭にデビューし、すでに40年近い歴史を持つ。これまでオリジナルデザインのクルマが主流だったが、近年は実車をモデルにした製品が登場し、注目されている。
2019.11.29
ベンツ、ポルシェが新規参戦。フォーミュラE開幕
EV(電気自動車)レースの最高峰「フォーミュラE」の2019-2020年シーズンが、11月22日にサウジアラビアで開幕戦を迎える。日産、アウディ、ジャガーなどといった自動車メーカーが参戦しており、各社のEV技術力をアピールする場となっている。さらに今シーズンはメルセデス・ベンツ、ポルシェも参戦。
2019.11.20
RA272やMP4/4など、ホンダの第1~4期のF1マシンを紹介
10月11日(金)から13日(日)まで、F1日本GPが開催された。ホンダがこれまでに開発したF1マシンのうち、1960年代の第1期、1980~90年代前半の第2期、2000年代の第3期、そして現在進行形の第4期から合計18台を集めてみた。マシンを通して、約60年におよぶホンダのF1活動を見てみる。
2019.10.15
日本レースクイーン大賞2019「コスチューム部門」ZENTsweetiesが初勝利!
レースクイーンのナンバー1をファン投票で決定する日本レースクイーン大賞。9月1日(日)に「コスチューム部門」のグランプリが発表された。3部門ある中で唯一のチーム戦となる「コスチューム部門」のグランプリに輝いたのは「ZENTsweeties」。また「2019 KOBELCO GIRLS/2019 SARDイメージガール」と「2019 D'STATION フレッシュエンジェルズ」が準グランプリを獲得した。
2019.09.04
ペーパークラフト2019。ホンダ・NSX、ドクターイエローを作ろう!
大手プリンターメーカーのエプソンとキヤノンは毎年、家庭のインクジェットプリンターで型紙を印刷して作ることのできるペーパークラフトのPDFデータを公開している。大人でも驚くほどの精巧な無料の型紙について紹介しよう。
2019.08.28
Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
クルマ好き必聴! KURU KURAのポッドキャスト『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』がスタート!
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
シティターボII再来で話題沸騰! ホンダ新型「スーパーワン」に先行試乗。これが令和のブルドックの走りだ!【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第9回
BMW 1シリーズからホンダ「フィット」に乗り換えた! 日本の狭い“機械式駐車場”対策で購入、納車後に感じたこととは?
都心~青梅に悲願の新ルート!「多摩新宿線」計画で多摩地域が大変化?「高速空白地帯」を信号なしでスルー【いま気になる道路計画】
不便な「那覇市街地アクセス」を3つのバイパスで快適に! 空港&新都心への「4車線&立体交差化」はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】


