三菱|Mitsubishi
71 件
2020年国内発売予定の日本車まとめ:日産・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ・三菱編
2020年1月6日現在で、日本車メーカーが発表している、今年の国内新型車の発売情報を集めてみた。第2弾として、日産、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱の6メーカーの合計10車種14台+αを紹介する。
2020.01.07
東京オートサロン2020・出展車両ガイド:マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ・三菱編
1月10日(金)~12日(日)まで開催されるカスタムカーの祭典・第38回東京オートサロン2020。海外からの注目も高く、ここ5年は連続で来場者数が30万人を超えるなど、カスタムカーショーとして世界屈指の規模となっている。ここでは国産メーカーのうち、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱の展示予定の車両とイベント情報をまとめてみた。
2020.01.06
【東京モーターショー2019】国内メーカーみどころまとめ!日産・三菱・ヤマハ編
東京モーターショー2019の西展示棟第2ホールに出展された日産・三菱・ヤマハのコンセプトモデルや最新の市販車を取り上げる。
2019.11.14
オフローダーとキャンピングカーのイイとこ取り! クルマと暮らす理想のライフスタイルとは?
キャンピングカーのオーナーさんたちは普段どんな遊び方をしているのでしょうか? 今回は、ピックアップトラック「三菱トライトン」をベースにしたトラックキャンパーをこよなく愛する、埼玉県在住のH・Mさんを訪ねました。
2019.09.14
三菱コルトギャラン&ギャランGTO&ギャランFTO
1960年代の三菱の主力車種だった「コルト」の名を継ぎ、1969年に誕生した「コルトギャラン」。「ギャラン」シリーズの始まりと、そこから派生したスペシャリティクーペの「ギャランGTO」と「ギャランFTO」を集めてみた。三菱車のイメージを一新させ、大ヒットした名車に迫る。
2019.08.23
トヨタ・ヴォクシーやホンダ・N-BOX、三菱・デリカD:5など、19夏のキャンピングカー
キャンピングカーのベース車両としては、商用車が選ばれることが多い。その理由は、商用車は居住スペースを広く取れること、頑強に設計されていること、さらにキャンピングカーとして架装しやすいことなどにある。一方で、乗用車ベースのキャンピングカーも人気を集めている。ここでは、「東京キャンピングカーショー2019」に出展されたキャンピングカーの中から、人乗用車をベースとしたバンコンと軽キャンパーを紹介する。
2019.08.15
三菱・ギャランGTO【下野康史の旧車エッセイ】
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「三菱・ギャランGTO」。筆者の公道デビューを飾った同車の魅力はどこにあったのか。甘酸っぱい思い出とともに紹介する。
2019.08.06
軽自動車・新車販売台数ランキング!2019上期。N-BOXの人気継続。
一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は7月16日、2019年上半期(1~6月)の軽乗用車の新車販売台数を発表した。2015年から連続首位のN-BOX(ホンダ)は連続戴冠なるか?
2019.07.19
新車販売台数ランキング・2019上期!最も売れた車はプリウス。
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は7月1日、2019年上半期(1~6月)の車名別の新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。昨年上期のトップだった日産・ノートを抜き、トップに返り咲いたのはトヨタ・プリウスだ。
2019.07.12
【JNCAP2018】衝突安全性能評価試験・前期4車種+後期7車種、総合ランキング(動画あり)
国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)により、5月30日に発表された2018年度後期の自動車アセスメント「JNCAP」。後期に衝突安全性能評価試験を受けたのは7車種。前期の4車種と合わせて全11車種を、総合得点の高い順にランキングで紹介する。
2019.06.14
【JNCAP2018】予防安全性能評価試験、総合得点ランキング
5月30日に発表された、2018年度後期の自動車アセスメント「JNCAP」。ここでは予防安全性能評価において、同内容の試験を受けた、前期発表の10車種11グレードと、後期11車種を合わせた、21車種22グレードを総合得点順にランキングで紹介する。
2019.06.06
燃費ランキング2018年度版を発表! 最も燃費の良い普通車はトヨタ・プリウス。では軽自動車は?
国土交通省は3月29日、2018年の「燃費の良い乗用車ベスト10」を発表。普通・小型自動車ではトヨタのプリウスが、軽自動車ではスズキのアルトとマツダのキャロルがそれぞれ1位に輝いた。
2019.04.05
日本郵便の集配用車両に三菱のEV「ミニキャブ・ミーブ バン」が導入!
世界各国で脱ガソリン車への動きが発表され、環境問題やエネルギー問題の解決策の一つとして、普及拡大が期待されている電気自動車(EV)。近年では、蓄電池の性能が向上し、課題であった航続距離の短さを克服しつつある。そんな中、日本郵便の集配用車両にEVが導入されるという。
2019.04.01
「バモス」に始まり「ハチロク」で締める!【第8回クラシックカー・スポーツカー in 科学館】旧車70~80年代編
千葉県立現代産業科学館(市川市)にて3月10日に開催された、「第8回クラシックカー・スポーツカー in 科学館」。1950年代から2000年代までのヒストリックカーや旧車、スーパーカーなど、50台ほどが集結した。レポート第2弾は、1970~80年代の旧車を紹介する。
2019.04.01
0.1ミリのひび割れをチェック!トンネル検査システム「MMSDⅡ」を小田急が導入。
2012年12月に発生した中央道・笹子トンネルの天井崩落事故をはじめ、トンネルや道路、橋など高度経済成長期に作られた老朽化したインフラの維持管理が日本全体の課題となっている。これは鉄道においても同様で、鉄道各社も対策を取り始めている。今回は、小田急が導入した「MMSDⅡ」を紹介しよう。
2019.03.27
今年も「ハイエース」ベースが圧倒的だった! バンコン最新事情【ジャパンキャンピングカーショー2019】(11)
2月1日から3日まで開催された「ジャパンキャンピングカーショー2019」(幕張メッセ)。レポート第11弾は、日本キャンピングカー市場のメインストリームであるバンコンの動向についてお伝えする。またレアなベース車のバンコンも合わせて紹介。
2019.03.13
アンケート『車名や愛称にターボのつくクルマ、どれが好き?』結果発表&新企画「シルエット・クイズ」!【クルマ好き4択】
メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート企画「クルマ好き4択」。今回は、「車名や愛称に“ターボ”が入った車、どれが好き?」の結果をお届けします。そして、新企画でシルエット・クイズを発表します! 最後までお楽しみに^^。
2019.03.06
こんなに高いの!? グランピングカーのお値段がすごかった!【ジャパンキャンピングカーショー2019】(5)
2月1日から3日まで開催された「ジャパンキャンピングカーショー2019」(幕張メッセ)。レポート第5弾は、超高額なキャンピングカー=グランピングカーを取り上げる。その驚きのお値段はいったい?
2019.02.16
アンケート「復活してほしい三菱車は?」「トヨタの往年の”1600GT”どれが好き?」の結果は?【クルマ好き4択】
メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート&クイズ企画「クルマ好き4択」。1月29日の「復活してほしい三菱車は?」と、1月31日の「トヨタの“1600GT”、どれが好き?」の結果発表です!
2019.02.05
2018年に最も売れたクルマはどれ? 新車販売台数ランキング(普通&小型乗用車 編)
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は1月10日、2018年1~12月の期間における車名別の新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。今年は首位争いに大きな動きがあった。2年連続で1位に輝いたトヨタ・プリウスに代わって躍り出たのは、日産のノートだ。
2019.01.24