はじめよう、クルマのある暮らし。

マツダ|Mazda

125 件

Cars

クルマの開発者に必要な、意外な4つの素質とは?【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム9】

クルマの開発者に必要な、4つの素質とは?「若い人のほうがクリエイターとして秀でている。そう考える風潮はどうかしている」。マツダでユーノス ロードスターやRX-7を開発してきた立花啓毅氏はそう語る。人はインプットがなければアウトプットできないのだ。たとえ天才でも。ヒット車を数々手掛けてきた立花氏が考える開発者に必要な素養とは。

2019.03.01

Cars

机上の開発者は、モノの真理にたどり着くことはない【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム8】

「問題意識は机上では生まれない」と立花啓毅氏は言う。問題意識はモノ作りには必ず必要なことだとも明言する。その心とは。

2019.02.23

Cars

作り手が使い手であることが、魅力あるモノを作り上げる【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム7】

「モノ作りに欠かせないのは経験だ」と立花啓毅氏は言う。経験の蓄積には、作り手が使い手であることが近道であるとも。立花氏を魅了した自転車に宿る、作り手の魂とは。

2019.02.21

Cars

開発者の途方もない試行錯誤は、必ずや使い手に伝わる【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム6】

「途方もない試行錯誤を重ねて出来上がったモノほど魅力的なモノはない」と立花啓毅氏は言う。技術者の立花氏を魅了したモノとはどんなモノだったのか。

2019.02.12

Cars

人を感動させるモノは、開発者の実体験から生まれる【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム5】

「開発者の中身以上のモノは決して生まれない。ましてや机上でのみ作ったものなど人を感動させられるわけがない」と立花啓毅氏は言う。果たしてその真意とは。

2019.02.05

Cars

モノが人を育てる。手に触れ、体で感じたことが人間性を育むのだ【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム4】

マツダRX-7やユーノス ロードスターなど数々の名車を手掛けてきた立花啓毅氏。立花氏は、「モノが人を育てる」と断言する。その真意とは。

2019.01.30

Traffic

マツダの「マツダ3」・スバル「WRX STI ラリー コンセプト」など!【東京オートサロン2019】(5)

1月11日から13日まで開催された国内最大のチューニングカー・カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン2019」(幕張メッセ)。 国内メーカーの主な展示車両をまとめる第5弾は、マツダ・スバル編。 両メーカーの最新車種やコンセプトモデルなどを取り上げる。

2019.01.25

Lifestyle

2018年に最も売れたクルマはどれ? 新車販売台数ランキング(普通&小型乗用車 編)

一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は1月10日、2018年1~12月の期間における車名別の新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。今年は首位争いに大きな動きがあった。2年連続で1位に輝いたトヨタ・プリウスに代わって躍り出たのは、日産のノートだ。

2019.01.24

Cars

人がモノを欲するとき、合理だけでは判断しない。 魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム

マツダ ユーノスロードスター(1989)、RX-7(1985)などの開発者として知られる立花啓毅氏。立花氏は「人がモノを欲するときの心情は、決して合理だけではない」と断言する。その心とは。

2019.01.22

Cars

作品の良し悪しは作り手が持つ背景にかかっている 魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム

マツダ ユーノスロードスター(1989)、RX-7(1985)などの開発者として知られる立花啓毅氏。立花氏は、モノや芸術の作り手に求められるのはテクニックだけではないと断言する。その心とは

2019.01.21

Cars

アンケート結果「復活してほしいマツダ車はどれ?」【クルマ好き4択1月16日版】

メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート&クイズ企画「クルマ好き4択」。2019年のアンケート第1弾として「復活してほしいマツダ車はどれ?」を1月7日に実施しました。気になるその結果をお届けします!

2019.01.18

Cars

作り手と使い手に求められる審美眼 魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム

マツダ ユーノスロードスター(1989)、RX-7(1985)などの開発者として知られる立花啓毅氏。立花氏は、人が豊かに楽しく生活するには、「審美眼」が欠かせないという。その心とは。技術者ならではの魂の叫びをお届けする。

2018.12.27

Cars

菰田潔の【良い車、売れる車】その1 「良い車」は何が決めるのか?

長年モータージャーナリストをしていると、よく「どの車を買ったらいいですかね?」と聞かれる。困ったことに、これには答えがない。いや、答えはあるのだが、その人にあったクルマとなると話は別だ。いい車かどうかは、その人の中にしか答えがないのだ。

2018.11.19

Cars

マツダのベクタリング技術は、他社とは違う。ベクタリングって何?

2018.10.24

Cars

気分爽快、マツダ・ファミリアXG

2018.07.07

Cars

中国車がカッコよくなった3つの理由

2018.06.27

Cars

【JNCAP2017】予防安全・前期後期合わせて20車種得点ランキング!

2018.06.11

Cars

2代目マツダ「FC3S型RX-7」。スポーツカーとは何か?

未だに根強い人気を誇る、マツダのロータリー車たち。中でも「RX-7」シリーズは熱烈なファンが多いことで知られている。今回は、2代目のFC3S型を取り上げる。

2017.12.05

Cars

【JNCAP2017】前期・予防安全、最新9車種をランキングで紹介

国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)が毎年発表している「自動車アセスメントJNCAP」。 10月26日に発表された2017(平成29)年の前期の評価結果を掲載する。

2017.10.31

Cars

ロータリーピュアスポーツ! マツダ「RX-7」の最終型 3代目・FD3S型

マツダ「RX-7」といえば、ロータリースポーツとして今でも人気のシリーズ。初代「SA22C型」、2代目「FC3S型」に続き、最終モデルとなる3代目「FD3S型」を取り上げる。

2017.10.20