イベント
229 件
門司港駅が創建当時の姿によみがえる!3月10日にグランドオープン。
鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定された「門司港駅」。2012年から保存修理工事が始まり、老朽化への対応や耐震補強などが行われてきた。今年、ついにその工事が終わり、3月10日にグランドオープンを迎えた。復元した門司港駅の全貌を見てみよう。
2019.03.10
60年強の歴史!! 現行モデルまで15代を数えるトヨタ「クラウン」が集結【クラウンDAY at Motomachi】後編
トヨタのフラッグシップモデル「クラウン」。1955年1月7日に誕生し、以来15代にわたって国産高級車の代名詞的存在だ。そんな「クラウン」の60年以上の歴史を振り返るイベント「クラウンDAY at Motomachi」が、2月23日・24日に神奈川トヨタと横浜・元町ショッピングストリートのコラボレーションにより開催された。
2019.03.07
ワーゲンバスが「無料」であなたの街にやってくる! フォルクスワーゲンの新しい試みが面白い。
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2月26日、ワーゲンバスの無償貸出サービス「バスカスフェス」を開始すると発表した。さまざまなイベント会場で、フォルクスワーゲン流の「遊び心」を提供するのが狙いだ。
2019.03.06
シタマチ.ラーメンフェスが御徒町で開催!絶品麺6選を紹介!
日ごとに気温が上がり、春の陽気が近づいてきた。公園でランチをするのにちょうどいい季節の到来である。そんな季節に、おかちまちパンダ広場(東京都台東区)にて、全国から18店舗のラーメン店が集結するイベント「シタマチ.ラーメンフェスティバル」が開催される。
2019.03.04
四脚双腕マシンがロボットみたいでカッコイイ!日本科学未来館「工事中!」
日本科学未来館(東京都江東区)で、油圧ショベルやブルトーザーなどの「はたらくクルマ」が大集合する企画展「『工事中!』~立ち入り禁止!?重機の現場~」が5月19日まで開催されている。見たこともないような重機やロボット技術に度肝を抜かれること請け合いだ。
2019.02.20
日本科学未来館「工事中!」に日本初のユンボ「Y-35」が登場!
日本科学未来館(東京都江東区)で、油圧ショベルやブルドーザーなどの「はたらくクルマ」が大集合する企画展「『工事中!』~立ち入り禁止!?重機の現場~」が5月19日まで開催されている。展示された重機の迫力とスケールに圧倒されること請け合いだ。
2019.02.18
アクアライン探検ツアーが週4回の定期開催へ!
今まで夏休みにしか実施されなかった人気イベント「アクアライン探検ツアー」が、今年から年間を通して開催されることに。狭き門の超人気ツアーの門戸が一気に広がった。
2019.02.06
戦前から1970年代まで!【トヨタ博物館 クラシックカー・フェス 2017&2018】掲載車インデックス
ヘリテージを尊び、人とクルマの未来を見据え、日本の自動車文化を育んでいくことを目的としたクラシックカーと旧車の祭典「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」。そのリポート記事を、これまで2017年と2018年で合計記事8本の記事をお送りし、合計70台強のクルマを掲載した。今回はその車名別のインデックスを用意した。
2019.02.02
東京オートサロン2019。海外からの来場者はどう感じた?
1月11日~13日の3日間に開催された国内最大のチューニングカー・カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン2019」(幕張メッセ)。日本だけではなく、海外からの来場者も急増しているようだ。彼らは、日本のクルマ文化をどう感じているのだろう。
2019.01.25
SA・PAグルメの新メニューコンテスト!決勝大会は2/28に開催。
NEXCO東日本(東京都千代田区)は1月16日、「NEXCO東日本 新メニューコンテスト」決勝大会に進出する予選突破メニュー12品を発表した。
2019.01.23
日本レースクイーン大賞2018 表彰式レポート
ファン投票で人気No.1のレースクイーンが決定する一大イベント。その表彰式が「東京オートサロン」会場で開催された。5人の大賞受賞者はいずれも毎度ステージに上がる実力を持つ精鋭揃い。その中から2018年のグランプリに輝いたのは? 白熱する会場の様子をレポートする。
2019.01.21
チーバくん、お誕生日おめでとう! 12歳を祝うイベントが開催
千葉県の公式マスコットキャラクター「チーバくん」が1月11日、12回目の誕生日を迎えた。12日には、三井アウトレットパーク木更津にてお誕生日会が開催される。
2019.01.11
日本レースクイーン大賞2018のファイナリスト20名を一挙紹介!
レースクイーンファンにとっての年末年始は「日本レースクイーン大賞」のグランプリ候補20名が気になる季節。年明け早々の1月12日(土)に、幕張メッセで開催される「東京オートサロン2019」で、2018年のグランプリが発表される。ここではグランプリ候補20名を一気に紹介!
2019.01.08
ハイウェイテクノフェアで見つけた注目の新製品!
高速道路に関わる新技術や広報、機材などを展示・紹介するイベント「ハイウェイテクノフェア」が開催された。多くの関連企業が出店し、賑わいをみせていた会場で見つけた注目の4製品を紹介する。
2018.12.28
企画展「工事中!」の前売限定セット券がおもしろい!
2019年2月8日(金)から東京・お台場の日本科学未来館で開催される『企画展「工事中!」~立ち入り禁止!?重機の現場~』。今回注目したいのが前売り限定販売のセット券。本展オリジナルの「ヘルメット付きチケット」に「重機チョコレート付きチケット」。気になるこれらのアイテムをチェックしてみよう!
2018.12.21
自動車リサイクル率は99%!「エコプロ2018」で小学生にもわかりやすく紹介。
使用済自動車のリサイクル率は99%! 12月6日(木)~8日(土)に開催される「エコプロ2018」に自動車リサイクル促進センターが出展。紙芝居や工作教室などを通じて、子どもたちに自動車リサイクルの取り組みを紹介する予定だ。
2018.12.03
「名画のラテアート」が楽しめるイベント「飲める美術展」とは
12月4日から25日まで「名画のラテアート」が楽しめるイベント「ネスカフェ フォトラテ 飲める美術展」がネスカフェ原宿にて開催される。名画、ラテアート、飲める美術展。美しくもおいしそうな展示会、その概要をご紹介しよう。
2018.11.29
高速道路逆走防止。運転判断力チェック「スマヌ法」とは?
逆走防止の「スマヌ法」とはなに? 背中に書いた文字をあてて脳の衰えが調べられる! 海ほたるの逆走防止イベントを紹介。
2018.11.24
大阪で「たき火」をメインに楽しむ珍店オープン!
なんば駅から電車で5分ほどの阿波座駅から徒歩10分と駅近で、オフィス街から仕事終わりに立ち寄れるたき火スポット「焚火屋火火」が11/2にオープンした。たき火をメインにしたお店とはいったいどんなものなのだろうか。
2018.11.22
フェラーリの超豪華アートブックが登場!
2018.11.17
Campaign

Recommend

なぜ僕らはランクルに惹かれるんだろう。新型「250」とネオクラ「70」、乗って比べて本音で語る700kmの旅【前編】

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #31|トヨタ・スポーツ800

“技術の日産”に超久しぶりに出会った! 「次世代プロパイロット」は完全自動運転より現実的な最適解だ【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第8回

データシステムのデジタルルームミラー「DRM6030」を装着して愛車を簡単アップグレード! 雨の日や夜の道でも、クリアな視界で運転はぐっとラクになる。

やっぱり人気のスバル・ストロングハイブリッド! 新型「クロストレック」に乗って2.5L採用の意味を再認識【試乗レビュー】

「JAFロードサービス競技大会2025」決勝大会を初めて一般公開!めったに見ることのできない救援作業を間近で体感
Ranking

群馬~長野の新ルート「上信自動車道」が整備中!「鳥居峠越え」の計画はどうなった? 関越道~草津温泉はもうすぐ直結【いま気になる道路計画】

京都に新バイパス誕生か?「京都亀岡連絡道路」計画が進行中。国道9号の難所「老ノ坂峠」はどう変わる?【いま気になる道路計画】

新高円寺から練馬へ一直線! 南北道路「補助第227号線」どこまで完成した? 青梅街道~目白通りをつなぐ壮大な計画【いま気になる道路計画】

多摩エリアで新たな南北道路「府中東小金井線」計画が本格化! 五日市街道と甲州街道をつなぐルートが延伸へ【いま気になる道路計画】
