高速道路
709 件
台風19号の影響により東名高速などが通行止め
台風19号の影響で、高速道路の通行止め区間および通行止めを予定している区間が増えてきている。ここでは、11日朝8時30分現在の高速道路通の通行止めが実施されている区間および通行止めの可能性がある区間についての情報を収集した。
2019.10.11
SA・PAで楽しむ秋の味覚スイーツ10選!お土産にピッタリ。
秋の行楽シーズンが到来。ドライブで立ち寄る高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)には、栗やサツマイモなど、秋の素材を使用したスイーツがあるという。お土産にもピッタリなNEXCO東日本エリアで提供されている「秋スイーツ」を紹介しよう。
2019.10.01
首都高神奈川7号横浜北西線の開通、2020年3月に前倒し
2017年3月27日にシールドマシンが発進し、本格的な工事がスタートした首都高神奈川7号横浜北西線。当初予定されていた工期を大幅に短縮し、2020年3月に開通することが発表された。これまで工事現場を3回リポートしてきたが、改めて神奈川7号横浜北西線の特徴やその整備効果を見てみる。
2019.10.01
19年開通予定の首都高・小松川JCTと渋谷入口
毎年、全国各地で高速道路が新たに開通し、利便性が向上している。そんな建設中の高速道路に注目し、近日中に開通予定の新路線やJCT、ICを紹介する。今回は首都高編ということで、小松川JCTと渋谷入口を取り上げる。
2019.09.26
秋の全国交通安全運動を前に、あおり運転撲滅の啓発グッズを配布。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会は、今年も「秋の全国交通安全運動」を前に、東名高速・海老名SA(下)であおり運転撲滅のためのチラシとシールステッカーを配布する。この試みは昨年から春と秋の交通安全運動に合わせて行われており、チラシとシールステッカーの配布は今回で4回目となる。
2019.09.17
高速道路各社が料金値上げ!消費増税後の通行料金まとめ。
高速道路各社(NEXCO各社、首都高速、阪神高速、名古屋高速、広島高速、福岡高速、北九州高速)は、10月1日に予定されている消費税増税に伴い、高速道路料金の値上げを発表した。各社の対応と増税後の料金をまとめて紹介する。
2019.09.10
新東名の6車線化工事で時速80kmの速度規制あり。時速120km試行区間も含まれるので注意!
NEXCO中日本は8月21日から、新東名高速道路の御殿場JCT~浜松いなさJCT間の6車線化工事にともない、路肩に仮設防護柵を設置。路肩幅員が縮小することから、一部区間で規制速度を時速80kmとするとして注意を呼びかけている。当該区間には最高時速120kmの試行区間も含まれるという。
2019.08.21
高速道路の合流マナー「ジッパー法」とは?名古屋高速が呼びかけ。
長期休みは帰省や旅行で高速道路を利用することが多くなり、全国各地で渋滞が発生する。そんな渋滞時に加速車線から本線へスムーズに合流する「ジッパー法」という方法があるという。一体どんなものなのだろう。
2019.08.14
SA・PAのスタミナ満点肉グルメ6選!特盛のとん丼やスペアリブなど。
高速道路のドライブで立ち寄るサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)には、スタミナ満点の肉料理があるという。照りつける太陽とキンキンに冷えたエアコンのギャップで夏バテ気味な季節に食べたい、NEXCO東日本エリアで提供されている「スタミナ肉料理」を紹介しよう。
2019.08.14
お盆の渋滞予測まとめ 2019。NEXCO、首都高、阪神高速、名古屋高速のピークは?
お盆シーズンは、帰省や旅行で高速道路を長距離運転する車が多くなり、全国各地で渋滞が発生する。そんな渋滞を緩和するべく、高速道路各社(NEXCO各社、首都高速、阪神高速、名古屋高速)が渋滞予測を発表している。それをもとに各高速渋滞のピーク日時や区間などの渋滞情報をまとめた。
2019.08.08
お盆の渋滞予測2019。阪神高速下りで最大33kmの渋滞見込み。
阪神高速道路株式会社(大阪府大阪市)は7月10日、阪神高速におけるお盆期間(8月8~18日)の渋滞予測を発表した。兵庫地区の渋滞のピークは、8月8~9日と13日。大阪地区の渋滞のピークは、8月8、9日。第二神明道路下りおよび3号神戸線下りにおいて最大約33kmの渋滞が発生する見込みだという。
2019.08.01
お盆の渋滞予測2019。名古屋高速では8月8日から14日がピーク。
名古屋高速道路公社(愛知県名古屋市)は7月30日、名古屋高速におけるお盆期間(8月8~18日)の渋滞予測を発表した。渋滞のピークは8月8~14日で名古屋高速16号一宮線北行きで5km以上の渋滞が発生する見込みだという。
2019.08.01
お盆の渋滞予測2019。首都高速では前週にピーク。
首都高速道路株式会社(東京都千代田区)は7月10日、首都高速における8月の渋滞予測を発表した。実はお盆明けも渋滞のピークが訪れる。平日19日(月)~23日(金)まで混雑必至なので注意が必要だ。お盆期間中(8月10~18日)は比較的交通量は少なかったので意外に思う方もいるかもしれないが、首都高速ではお盆明けの業務交通による影響が無視できない量まで増えるとしている。
2019.07.29
SA・PAの絶品ひんやりスイーツ特集2019!【その2・関越道、常磐道ほか】
さんさんと照りつける太陽と蒸し蒸しする不快な湿度が襲う季節がやって来た。そんな季節は、冷たくて甘いスイーツを食べてリフレッシュしたくなるもの。高速道路のドライブで立ち寄るサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)には、オリジナルの絶品ひんやりスイーツがあるという。そこで本記事では、【その2】として関越道、常磐道などのSA・PAで提供されているひんやりスイーツを紹介する。
2019.07.17
夏休みの予定、もう決まりましたか?【JAF Mate 8・9月合併号連動企画】
今月のJAF Mate連動企画は「夏を楽しみ尽くせ!」をテーマに、話題のひんやりスイーツから、イベントや渋滞情報、さらには真夏の車内の快適な過ごし方まで、さまざまな切り口で大特集!
2019.07.12
2019年のお盆渋滞のピークはいつ? NEXCO東日本は渋滞予測をAIが判断
お盆の時期が迫ってくると、気になるのが高速道路の渋滞情報。高速道路各社は毎年どのようにして予測しているだろうか。昨年末、AI技術を取り入れたというNEXCO東日本に最新の渋滞予測について聞いた。
2019.07.12
SA・PAの絶品ひんやりスイーツ特集2019!【その1・東北道】
さんさんと照りつける太陽と蒸し蒸しする不快な湿度が襲う季節がやって来た。そんな季節は、冷たくて甘いスイーツを食べてリフレッシュしたくなるもの。高速道路のドライブで立ち寄るサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)には、オリジナルの絶品ひんやりスイーツがあるという。そこで本記事では、NEXCO東日本エリアで提供されている夏のドライブにぴったりな「ひんやりスイーツ」を紹介しよう。まずは、【その1】として東北道のSA・PAで提供されているスイーツから紹介する。
2019.07.10
京都をクルマで観光するための8つのポイント【前編】
2019.07.03
蓮田SA・東北道(上)が7/29にオープン!スタバやコンビニ、生鮮など出店。
NEXCO東日本は6月26日、東北道(上)のサービスエリア「蓮田SA」を7月29日13時に移転オープンすると発表した。駐車場マスは約3倍。商業施設の規模は約2倍になり、スターバックスやコンビニ、生鮮売り場など、合計22店舗とガソリンスタンドが出店するという。新しくオープンする蓮田SAの特徴や出店店舗を紹介しよう。
2019.07.03
“最低”時速が110キロ!?中国の高速道路にビックリ。
2009年に新車販売台数が世界一となり、2018年末の四輪車(乗用車・トラック・バス)保有台数も2億5000万台超で間もなく世界一となる中国。急速な車の普及に合わせて高速道路網の整備も急ピッチで進むが、その最低時速が110キロであるという。どういうことか? モータージャーナリストの加藤久美子がレポートする。
2019.06.25
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
