高速道路
709 件
年末年始の渋滞予測2022-2023。東北道・関越道で30km超の渋滞【NEXCO東日本】
NEXCO東日本は、同社管内の高速道路における年末年始(2022~2023年)の渋滞予測を発表した。渋滞のピークは、下り線で1月2日。上り線で1月2、3日。東北道で最大35km。関越道で最大約30kmの渋滞が発生する見込みだ。
2022.12.29
西名阪道の全線と阪高松原線・大堀~松原JCT間で夜間通行止め! 11月28日から5夜間実施。
NEXCO西日本は、西名阪道・松原JCT~天理IC(上下線)と阪神高速14号松原線・大堀出口~松原JCT(下り線)で11月28日〜12月3日までの5夜間、夜間通行止めを実施する。規制時は、南阪奈道路または第二阪奈道路などへの迂回が必要だ。
2022.11.28
ピースを集めて地図を完成させよう!WEBゲーム「越後道へGO」開催中
NEXCO東日本は、新潟県の高速道路を舞台としたWEBゲーム「越後道へGO」を2023年1月31日まで開催している。何度でも遊べる仕掛けがされたゲーム内容となっており、子どもから大人まで楽しめそうだ。
2022.11.25
東名・横浜町田IC(下)加速車線の延伸工事が完成!カラー舗装で渋滞緩和へ。
NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・横浜町田IC(下)の加速車線の延伸工事が完成したと発表。11月19日(土)午前6時から運用を開始する。全国の高速道路の中でも有数の渋滞スポットに設けられた新たな渋滞対策とは。
2022.11.18
圏央道・久喜白岡JCT~神崎IC間で夜間通行止め。11月14日から3区間に分けて実施
NEXCO東日本は、C4圏央道・久喜白岡JCT~神崎IC間を3区間に区切り、順次夜間通行止めを実施する。期間は11月14日から12月9日までの12夜間。規制中は一般道へ迂回が必要だ。
2022.11.14
東名・大井松田IC~御殿場IC(下)の右ルートが閉鎖!最大25kmの渋滞予測も。
NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・大井松田IC~御殿場IC(下)の右ルートをリニューアル工事のために閉鎖すると発表した。期間は、2023年1月10日(火)~3月24日(金)。なお、現在実施中の左ルートの閉鎖は2022年12月23日(金)まで予定されている。
2022.11.11
西九州道・武雄JCT~佐々IC間で夜間通行止め。11月7日から23日までの12夜間実施
国土交通省とNEXCO西日本は、西九州自動車道・武雄JCT~佐々IC間で、11月7日~23日までの12夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道への迂回が必要だ。
2022.11.04
浦和IC(東北道)が夜間閉鎖!11月7日、道路情報板更新のため
NEXCO東日本は、東北道(上り線)・浦和ICの入口ランプで、道路情報板の更新工事のため夜間閉鎖を実施する。規制中は一般道へ迂回するよう呼びかけている。
2022.11.03
広島呉道路・坂北IC~呉IC夜間通行止め。11月7日から29日までの15夜間実施
NEXCO西日本は、広島呉道路・坂北IC~呉IC間で11月7日夜~29日朝までの15夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道への迂回が必要だ。
2022.10.31
中部横断道・新清水JCT~富沢ICなどで夜間通行止め。11月7日から。
NEXCO中日本は、E52 中部横断自動車道・新清水JCT~富沢IC、六郷IC~双葉JCTにおいて夜間通行止め実施する。期間は、11月7日(月)~18日(金)の土日を除いた夜間。通行止め期間中は、国道52号などの一般道へ迂回が必要だ。
2022.10.23
山形道、日本海東北道の一部区間で夜間通行止め。10月24日から15夜間
NEXCO東日本は、10月24日~11月14日までの15夜間、山形自動車道・庄内あさひIC〜鶴岡JCT間と日本海東北自動車道・鶴岡西IC~庄内空港IC間で、舗装補修工事などによる、夜間通行止めを実施する。夜間通行止め実施中は一般道への迂回が必要だ。
2022.10.20
東名・掛川IC~袋井ICで約3年にわたるリニューアル工事!車線規制に注意。
NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・掛川IC~袋井ICで2022年10月15日(土)~2025年8月下旬までリニューアル工事を実施する。期間中は、昼夜連続の車線シフト規制や、昼夜連続車線分離規制などが行われる。なぜ約3年もの長期にわたる工事になるのか。そこには、日本の大動脈ならではの理由があった。
2022.10.19
上信越道・松井田妙義IC~佐久IC間、10月18日夜間通行止め。
NEXCO東日本は、10月18日、上信越道・松井田妙義IC~佐久IC間(上下線)で、橋りょうの点検作業を行うため、夜間通行止めを実施する。規制中は一般道へ迂回するよう呼びかけている。
2022.10.17
鈴鹿PAに車中泊スポット「RVステーション鈴鹿PA」が期間限定オープン。
E1A 新名神高速・鈴鹿PA(上)の駐車場に、車中泊スポット「RVステーション鈴鹿PA」がオープンした。高速道路から降りずにそのまま利用できる車中泊スポットは全国初。秋の行楽シーズンにあわせ、10月7日(金)~11月27日(日)の期間限定で試行運用される。
2022.10.14
関越道・所沢IC~川越IC間、10月18日夜間通行止め。三芳PAも閉鎖。
NEXCO東日本は、10月18日、関越自動車道・所沢IC〜川越IC間(上下)で、夜間通行止めを実施する。現在、三芳スマートICでフルインター化整備を行っているが、その関連事業のため。規制中は一般道へ迂回するよう呼びかけている。
2022.10.12
常磐道・新地IC~山元IC間で夜間通行止め。10月11日から18日までの6夜間実施
NEXCO東日本は、常磐自動車道・新地IC~山元IC間(上下線)で、10月11日から18日までの6夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道へ迂回するよう呼びかけている。
2022.10.09
伊勢湾道で11月からリニューアル工事。夜間通行止めや終日車線規制も
NEXCO中日本は、E1A 伊勢湾岸道・四日市JCT~みえ川越IC(上)において、11月5日(土)~12月9日(金)にリニューアル工事を実施すると発表した。工事期間中は、昼夜連続の車線規制や夜間通行止め、昼夜連続のJCT閉鎖があり、最大7kmの渋滞が予測される。
2022.10.07
首都高のシルバーウィーク渋滞予測2022!連休前の平日に混雑。
首都高速から9月の渋滞予測が発表された。2022年のシルバーウィークでは、2回ある3連休の期間(9月17~19、23~25日)は比較的交通量は少ないが、連休前の平日に、業務交通による混雑で渋滞が発生しそうだ。
2022.09.14
中央道、東海環状道のICで夜間閉鎖。中津川IC~飯田山本ICでは所要時間45分増加も。
NEXCO中日本は、E19 中央自動車道(中央道)・中津川IC、瑞浪IC、土岐ICおよびC3 東海環状自動車道(東海環状道)・土岐南多治見ICで夜間閉鎖を10月11日(火)から11月19日(土)にかけて実施する。実施日時はICにより異なるため、注意が必要だ。
2022.09.13
阪神高速がお得な1日乗り放題パスを発売!各日4000名限定。
阪神高速は、「阪神高速ETC乗り放題パス 2022」の申し込みを9月9日10時から開始する。これは、事前に利用日を申し込んだETC利用車の通行料金が1日定額で乗り放題となるもの。利用期間は、9月17日~2023年3月26日までの土日・祝日(対象除外日あり)。
2022.09.09
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
