クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

首都高

81 件

Traffic

高速湾岸線(西行き)でアクアライン方面への案内を強化! 分岐直前の割り込み事故防止へ。【道路のニュース】

首都高速道路は2025年2月25日、高速湾岸線(西行き)の多摩川トンネル出口でアクアライン方面への案内を強化したと発表した。同トンネルでは、出口分岐直前での車線変更による事故が多発していた。これを受け、トンネル入口から青色の案内標識や路面標示を追加した。これで割り込み事故もなくなるか?

2025.03.26

Traffic

池袋六ッ又交差点が五ッ又に!? 交通事故対策で日本一危険な交差点はどう変わる?【道路のニュース】

日本一危険な交差点として知られる「池袋六ツ又交差点」で改良工事の予定がある。明治通り、川越街道、春日通りなど都内の主要幹線道路をつなぐ六差路の交差点が、なんと五差路になるという。対策工事によっていったいどのように景色は変わるのだろうか?

2025.03.14

Traffic

「東京マラソン2025」開催で大規模な交通規制! 3月2日は都心の道路を半日封鎖。【道路のニュース】

2025年3月2日(日)、国内最大規模の市民マラソン「東京マラソン2025」が開催される。大会の実施に伴い、東京の幹線道路では、半日にわたる交通規制が実施される。大会当日に周辺を通行する予定のドライバーは、あらかじめ規制区間や推奨される迂回路を確認しておこう。

2025.02.28

Traffic

幻の「首都高速2号目黒線延伸計画」とは? 第三京浜との接続は実現するのか。【いま気になる道路計画】

地域高規格道路の候補路線である「2号延伸」。この道路計画は首都高速2号目黒線を延伸して第三京浜と接続するというもの。都心と横浜を結ぶ新たなルートになるこの計画が実現すれば、非常に便利な路線となりそうだ。はたして、事業はどこまで進んでいるのだろうか。

2025.02.27

Traffic

伊勢湾岸道 東海JCT~飛島JCTで集中工事! 最大13kmの渋滞が予測【道路のニュース】

NEXCO中日本は、E1A 伊勢湾岸道 東海JCT~飛島JCTにおいて集中工事を実施する。期間は2025年3月2日(日)0時~3月19日(水)24時まで。昼夜連続車線規制、夜間通行止め、昼夜連続のIC・JCTの閉鎖が行われ、渋滞が予測されるため、周辺道路への迂回が呼びかけられている。

2025.02.20

Traffic

東京駅八重洲口の地下に首都高の「乗客降り口」がある? 今年4月上旬から長期通行止めになる八重洲線のひみつ。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.5】

交通技術ライター川辺謙一が語る「道路の雑学」。第5回は、首都高の八重洲線を通して、新しい「都心環状ルート」の姿に迫る。

2025.02.14

Traffic

中央環状線全線(C2)開通から10周年! 首都高の渋滞状況はどう変わった?【道路のニュース】

首都高・中央環状線(C2)は2025年3月7日で全線開通から10周年を迎える。いまや首都高で最も利用されている路線となった中央環状線の現状を首都高が発表。渋滞緩和、安全性向上など、多岐にわたる成果が明らかとなった。

2025.02.06

Traffic

KK線緑地化計画のモデルはニューヨークにあり? 銀座を通る高架道路のひみつ。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.3】

交通技術ライター川辺謙一が語る「道路の雑学」。第3回は、来年4月上旬に廃止されることになった銀座の高架道路と、その緑地化計画のモデルに迫る。

2024.12.26

Lifestyle

首都高の安全・快適を支える! 新型「ウェーブドクター」を開発した若きエンジニアの現場拝見 【大人になっても憧れのはたらくクルマのおしごと! #01】

今、「はたらくクルマ」のドライバー不足が取り沙汰されている。一方で、子どもの頃からの憧れはあるものの、現場を知る機会もなく、就業後の業務内容や生活をイメージできず、業界に足を踏み入れられずにいる若者もいるかもしれない。そんな高校生や大学生、あるいは転職希望の若者に、はたらくクルマで仕事をする若手の姿を見ていただく本連載、第1回は首都高速道路を駆け巡り、電気通信設備の維持管理を担当するエンジニアにスポットを当てる。

2024.12.03

Traffic

日本とヨーロッパは1本の路線でつながっている? 東京にある国道の起点のひみつ。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.2】

交通技術ライター川辺謙一が語る「道路の雑学」。第2回は「日本国道路元標」を紹介しながら、ヨーロッパとの意外な関係に迫る。

2024.11.28

Traffic

レインボーブリッジ通れません! 「グランドサイクル東京」開催で首都高も一般道も交通規制を実施。【道路のニュース】

2024年12月1日(日)に開催されるサイクルイベント「グランドサイクル東京(GRAND CYCLE TOKYO 臨海エリア)」は、臨海エリアをコースとしており、当日は周辺の道路で大規模な交通規制が実施される。規制範囲は首都高から一般道まで及ぶため、ドライバーは規制情報を確認しておこう。

2024.11.27

Traffic

ついに首都高八重洲線10年間の通行止めに! 2025年4月上旬から。KK線ともお別れ。【道路のニュース】

首都高速道路(首都高)は2025年4月上旬から、八重洲線を10年間にわたり通行止めにすると発表した。さらに、東京高速道路(KK線)も同時に廃止される。これらは「日本橋区間」の地下化や「新京橋連結路」の整備といった大規模リニューアルに伴うもので、首都高は利用者に代替ルートの利用を呼びかけている。

2024.11.25

Cars

次の「黄バイ」はBMW? 首都高専用パトロールバイク「F900XR」がカッコ良すぎる!

首都高パトロールは11月5日、首都高速道路 山手トンネルのパトロールで運用する新バイクを発表した。これまで首都高バイク隊ではホンダのCB400SBを運用していたが、新たにBMWモトラッドの「F900XR」を採用する。

2024.11.22

Traffic

首都高 汐留入口が長期閉鎖! 11月17日から約1ヶ月は代替入口の利用を【道路のニュース】

首都高速道路は、C1 首都高都心環状線(外回り)汐留入口の改良工事に伴い、汐留入口を11月17日(日)20時~12月13日(金)6時まで閉鎖する。これは東京都の都市計画事業である東京都市計画道路環状第2号線整備に伴うもの。

2024.11.14

Traffic

道路はおもしろい! 暮らしを支えるインフラの技術や歴史を楽しもう。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.1】

交通技術ライター川辺謙一が「道路の雑学」を語る新連載を開始。第1回では「道路を知る3つのメリット」を述べながら、道路のおもしろさに迫る。

2024.10.31

Traffic

銀座の首都高がリニューアルで大変貌! C1都心環状線「築地川区間」の上部が公園になるって本当? 【道路のニュース】

首都高速道路は2024年9月4日、C1都心環状線「築地川区間」の老朽化による更新事業に伴い、道路に蓋掛けをした上部の空間を緑豊かな公園に整備すると発表した。将来は築地川区間の道路も銀座の街並みも大きく変わるとみられる。

2024.10.04

Traffic

首都高速の難所「江戸橋ジャンクション」から「箱崎ジャンクション」間で行先を赤と青で色分け! これでもう迷わない?【道路のニュース】

首都高速は9月9日、江戸橋ジャンクション(以下JCT)から箱崎JCTまでの区間で、標識下部の下矢印の色と道路標示の色を“行き先別に色分け”する改良工事を実施したことを発表した。これで首都高速の難所も走りやすくなる?

2024.09.27

Traffic

なぜ関越道は首都高と「直接」つながらない? 幻の「10号練馬線」の構想に夢を見る。【いま気になる道路計画】

関越道と首都高はなぜ「直接」接続されていないのか。首都圏屈指の渋滞ポイントとなっているここに、実は、首都高の中央環状線と関越道の練馬ICを接続する「首都高速10号練馬線」という幻の道路の構想が存在している。一体どんなものなのか、そしてなぜできないのか。

2024.09.05

Traffic

首都高中央環状線の「イカの耳」は上野線の延伸を想定したものだった! 幻の「1号線II期」構想とは? 【いま気になる道路計画】

首都高速1号上野線の終点・入谷出入口は他のどの路線とも接続していない。実は、この高速1号上野線を延伸してその先の中央環状線と接続する「1号線II期」という構想があるという。将来的な接続を想定して、中央環状線には「イカの耳」も準備されている。これは、近い将来、事業化も期待できそう?

2024.09.04

Traffic

台風7号が関東に接近中。高速道路の通行止め「可能性区間」を首都高、NEXCO東日本、中日本が発表。

首都高速道路、NEXCO東日本、NEXCO中日本は、8月16日(金)に関東地方に接近する台風7号の影響で、高速道路の通行止めなど交通規制を行う可能性がある区間を発表した。最新の交通情報を確認するとともに、出発日時の変更を検討してほしいと呼びかけている。

2024.08.15