次世代技術
88 件
全固体電池、量産開始時期は予定通り? でも、まだまだ課題も?【人とくるまのテクノロジー展2019】トヨタ編
5月22日から24日まで開催の、エンジニアのための自動車技術専門展「人とくるまのテクノロジー展」。トヨタブースでは、同社が開発に力を注いでいる全固体電池の試作品を展示した。量産品はいつ頃登場するのか? 現状の課題は?
2019.05.24
動画で”聞く”、お台場にしみ入る「リーフ NISMO RC」の静けさ【モータースポーツジャパン2019】
首都圏最大級のモータースポーツ系イベントである「モータースポーツジャパン2019 フェスティバル・イン・お台場」。4月6日(土)・7日(日)にお台場で開催され、日産が走らせた1台が、2代目「リーフ」をベースにした「リーフ NISMO RC」。純然たるEVレーシングカーのその静けさを動画でお見せする。
2019.04.23
高精度3Dマップを制するものが自動運転を制する。トヨタが狙うものとは?
トヨタは2月28日、自動運転のソフトウェア開発を担うトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)と、高精度3Dマップ制作のスタートアップ企業であるCARMERA社の2社共同で、高精度地図の自動生成に向けた一般道での実証実験を行うことを発表した。
2019.03.13
未来のクルマは道路を照らす!? ジャガーランドローバーの自律走行車がオモシロイ!
ジャガーランドローバーは1月24日、自律走行車の動きを可視化する新システムを開発した。なぜそんなシステムが必要なのか? それは人とクルマの信頼関係にある。
2019.02.05
ガソリンで51.5%、ディーゼルで50.1%!! SIP「革新的燃焼技術」が驚異のエンジン熱効率を遂に達成!
40%超えでも「夢のエンジン」といわれてきたエンジンの熱効率。オールジャパン体制で取り組んだ研究者たちが遂に50%超えを達成した。どのような技術でそれを為し得たのか。
2019.02.04
AR(拡張現実)技術で「列車の車窓」が観光ガイドに!? JR九州とNTTドコモの試みがオモシロイ
九州旅客鉄道(以下、JR九州)とNTTドコモは1月25日、「列車の車窓」にAR技術を活用した新体験の観光サービスの提供を目指し、協業協定を締結。2019年春より実証実験を開始すると発表した。
2019.02.01
タンポポでタイヤができる?コンチネンタルがタンポポゴムの研究所を開設。
タンポポと聞くと、春に咲く黄色くて小さな花で草笛にしたり、綿毛を飛ばしたりと子どもの頃に頻繁に遊んだ可愛い花のイメージを抱くのが普通だろう。そんなタンポポは、なんと近年では、天然ゴムの原料にする研究が行われているという。タンポポから天然ゴムが抽出できるとは全く想像できない。どういうことだろうか。
2019.02.01
“空飛ぶタクシー”実現化への大きな一歩。ボーイングが飛行試験に成功
アメリカの航空機大手メーカー、ボーイングは1月23日、自律飛行可能な電動有人機(Autonomous Passenger Air Vehicle=PAV)、いわゆる“空飛ぶタクシー”の初の飛行試験に成功したと発表した。
2019.01.28
日産はEVコンセプト「Nissan IMs」で、クルマのデザインをリワークする
日産は1月15日、北米国際自動車モーターショー(通称:デトロイト・モーターショー)で、EV(電気自動車)のコンセプトカー、「Nissan IMs」を初披露した。電動化時代のカーデザインはどうあるべきか。日産が模索する。
2019.01.28
オートモーティブワールド2019。S660やItoPの軽量化に活用された素材。
1月16日~18日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で「第11回 オートモーティブワールド」が開催された。同展に展示されたコンセプトカー「ItoP」やホンダ「S660」のカスタマイズカーに採用された軽量化の最新技術を紹介する。
2019.01.25
オートモーティブワールド2019。東洋紡のコンセプトカーに見る最新技術!
1月16日~18日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で「第11回 オートモーティブワールド」が開催された。自動車業界の最新技術が集まる展示会で、東洋紡株式会社のコンセプトカーが注目を集めていた。
2019.01.22
トヨタの自動運転は守護神で守られる! CESで次世代技術を披露
トヨタは1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES(Consumer Electronic Show)」で、研究・開発を進める自動運転技術について説明を行った。
2019.01.09
VWが移動式のEV急速充電ステーションを発表
フォルクスワーゲンは2018年12月27日、移動可能な小型のEV急速充電ステーションを発表した。
2019.01.08
イーロン・マスク、地下トンネルを走る
イーロン・マスク氏率いる掘削会社「ボーリング・カンパニー」は12月19日、カリフォルニア州郊外で建設中の地下実験トンネルを完成させ、その全貌を公開した。
2018.12.28
ハイウェイテクノフェアで見つけた注目の新製品!
高速道路に関わる新技術や広報、機材などを展示・紹介するイベント「ハイウェイテクノフェア」が開催された。多くの関連企業が出店し、賑わいをみせていた会場で見つけた注目の4製品を紹介する。
2018.12.28
ホンダの草刈り自律移動ロボット「オートノマス ワーク ビークル」がオモシロイ
ホンダは、2019年1月8日から開幕する世界最大の家電見本市「CES」で、自律移動モビリティ「Honda Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル)」を発表する。今回一足先に、その動画が公開された。
2018.12.18
自動車業界の中途入社は3年間で3.4倍に増加
自動車メーカー9社の新卒・中途採用数の推移と、2018年度上期に自動車業界に中途入社した人数を調査。その結果、自動車業界では、シニア層も含め中途採用が活発化していることがわかった。なぜ、右肩上がりで自動車業界に人材が集まるのか、その現状に迫った。
2018.12.18
アウディの4ドアEV「eトロン GT コンセプト」がカッコいい!
アウディは11月28日、ロサンゼルス・モーターショーで「eトロン SUV」「eトロン スポーツバック」に続く、第3の量産電気自動車として「eトロン GT コンセプト」を発表した。
2018.12.10
BMWが提案する完全自動運転EV「Vision iNEXT」は何がスゴイのか
BMWは11月28日、アメリカ・ロサンゼルスで開催されたLAモーターショーで、コンセプトカー「BMW Vision iNEXT」を発表した。
2018.12.10
ボッシュの曲面ディスプレイがVWのSUV「トゥアレグ」に採用
ボッシュは11月14日、量産車向けとして世界初となる曲面メーターパネルを発表した。曲面になることでどんなメリットが得られるのだろうか。
2018.12.03
Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
クルマ好き必聴! KURU KURAのポッドキャスト『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』がスタート!
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
シティターボII再来で話題沸騰! ホンダ新型「スーパーワン」に先行試乗。これが令和のブルドックの走りだ!【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第9回
BMW 1シリーズからホンダ「フィット」に乗り換えた! 日本の狭い“機械式駐車場”対策で購入、納車後に感じたこととは?
都心~青梅に悲願の新ルート!「多摩新宿線」計画で多摩地域が大変化?「高速空白地帯」を信号なしでスルー【いま気になる道路計画】
不便な「那覇市街地アクセス」を3つのバイパスで快適に! 空港&新都心への「4車線&立体交差化」はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】


