ダイハツ
46 件

ダイハツ「コペン」生産終了へ! 次期モデルはどうなる? 現行モデルを買うならいまだ!
ダイハツの軽オープンスポーツカー「コペン」が、現行モデルの生産を2026年8月末で終了することが明らかになった。ファンにとっては一つの時代の区切りとなるニュースだが、同社は“終わり”ではなく“未来”へつなげる姿勢を強調している。
2025.10.02

ダイハツ「タント」に特別仕様車“リミテッド”が登場! 魅力的な装備がプラス2万2000円で手に入る!?【新車ニュース】
ダイハツは7月1日、軽スーパーハイトワゴン「タント」「タント カスタム」「タント ファンクロス」に、お買い得な特別仕様車“リミテッド”シリーズを設定し、発売した。税込車両価格は163万9000円〜210万6500円。
2025.07.02

ダイハツ新型「ムーヴ」が登場! フルモデルチェンジした7代目はデザイン・装備・走りが全方位で進化【新車ニュース】
ダイハツは6月5日、新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」の販売を開始した。税込車両価格は135万8500円〜202万4000円だ。
2025.06.06

ダイハツが新型「ムーヴ」を先行公開! 価格は130万円台から? フルモデルチェンジで何が変わる?【新車ニュース】
ダイハツは5月12日(月)、軽乗用車「MOVE(ムーヴ)」新型モデルのティザー画像を公開した。約2年ぶりのフルモデルチェンジで何が変わるのか? 発売は2025年6月でもうすぐだ!
2025.05.13

一周回って今っぽい? いまの若者に乗ってほしい、オシャレな国産ユーズドカー。
手頃な値段でオシャレ、しかも他人と被らない個性的なクルマが欲しいなら、ちょっと古い日本車はどうだろう。カーデザインの現場で20年にわたり活躍してきた渕野健太郎氏がいまの若者に乗ってほしい、国産ユーズドカーを紹介する。
2024.05.17

スポーツカー大復活! モーターショーで見るべきクルマはコレだ<前編>【ジャパンモビリティショー2023】
ビックリするほどに新型スポーツカーで目白押しの今回のモーターショー。オジサン世代も若者たちもクルマ好きなら迷わず足を運ぶべし! JAPAN MOBILITY SHOW 2023(旧東京モーターショー)の会場で見るべきクルマ全11台をピックアップ。その前編をお届けする。
2023.11.01

次期型「コペン」はFRで5ナンバーサイズ? 大注目のダイハツは5台のコンセプトカーを出展【ジャパンモビリティショー2023】
ダイハツは、10月28日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2023(旧東京モーターショー)」の出展モデルやブースの概要を発表した。
2023.10.20
手頃な価格を狙いに、軽トラ専用キッチンカーシェル「TwinX」新発売
株式会社自遊空間は、機能性と経済性を重視した新コンセプトの軽トラ積載用キッチンカーシェル「TwinX」2タイプを発表。9月12日より受注を開始する。
2022.09.09
2022年上期・新車販売台数ランキング!【乗用車・小型車】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2022年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルス感染症や半導体不足の影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比84.7%と減少。車種別にみると、「トヨタ・ヤリス」が昨年上期に続いて2年連続でトップとなった。
2022.07.23
ダイハツが福祉介護をサポート! 新モビリティサービス「ゴイッショ」は地域交通をどう変えるのか?
移動を通じて、地域を良くし、暮らしを豊かに。ダイハツ工業(ダイハツ)は、地域の移動や暮らしを支援する新しいモビリティサービス「ゴイッショ」の販売を4月22日から開始した。人手不足で悩む、福祉介護の送迎サービスの救世主になるか?
2022.05.13
2020年軽自動車・新車販売台数ランキング!TOP10はどのクルマ?
一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は、2020年1~12月における軽自動車の車名別新車販売台を発表した。新型コロナウイルスの影響により、軽自動車の総販売台数は前年比89.9%と減少。ランキング上位の顔ぶれは大きく変わらず、トールワゴン人気は継続した。
2021.01.22
2020年新車販売台数ランキング!1位はヤリス【乗用車・小型車編】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比87.8%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ヤリス」で、昨年トップだった「トヨタ・プリウス」は12位となるなど、順位も大きく変動した。
2021.01.14
2020年上期・新車販売台数ランキング!1位はライズ【乗用車・小型車編】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比80.1%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ライズ」で、昨年上期トップだった「トヨタ・プリウス」は9位となるなど、売れた車種も大きく変化した。
2020.07.22
自動車燃費ランキング2019:軽自動車編
国土交通省は、毎年燃費ランキングのベスト10を普通・小型車と軽自動車に分けて発表している。ここでは軽自動車編を、各車に搭載される燃費技術の解説とともにお届けする。
2020.04.20
軽自動車・新車販売台数ランキング2019!N-BOXが5年連続トップ。
一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は、2019年(1~12月)の軽乗用車の新車販売台数を発表した。トップはホンダ・N-BOXで、5年連続の首位戴冠となった。
2020.01.23
東京オートサロン2020 初音ミクのハイゼットトラックキッチンカーが可愛い。
東京オートサロン2020のダイハツ工業ブース内で目を引いた特別展示車「ハイゼットトラック 初音ミク マルシェver.」。コンセプトモデルは、可愛らしいキッチンカーだ。
2020.01.16
新車販売台数ランキング2019!最も売れたのはプリウス【乗用車・小型車】
一般社法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2019年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。トップは前年より台数を伸ばした「トヨタ・プリウス」。昨年トップの「日産・ノート」は2位となった。
2020.01.10
2020年国内発売予定の日本車まとめ:日産・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ・三菱編
2020年1月6日現在で、日本車メーカーが発表している、今年の国内新型車の発売情報を集めてみた。第2弾として、日産、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱の6メーカーの合計10車種14台+αを紹介する。
2020.01.07
東京オートサロン2020・出展車両ガイド:マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ・三菱編
1月10日(金)~12日(日)まで開催されるカスタムカーの祭典・第38回東京オートサロン2020。海外からの注目も高く、ここ5年は連続で来場者数が30万人を超えるなど、カスタムカーショーとして世界屈指の規模となっている。ここでは国産メーカーのうち、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱の展示予定の車両とイベント情報をまとめてみた。
2020.01.06
【JNCAP2019前期】衝突安全ランキング
2019年度前期のJNCAP(自動車アセスメント)で、衝突安全性能評価試験を受けた4車種の結果が発表された。その得点順にランキングにして掲載。また、実際にクラッシュさせる、過酷な衝突安全性能評価試験の動画も全車ともに掲載した。
2019.11.01
Campaign

Recommend

なぜ僕らはランクルに惹かれるんだろう。新型「250」とネオクラ「70」、乗って比べて本音で語る700kmの旅【前編】

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #31|トヨタ・スポーツ800

“技術の日産”に超久しぶりに出会った! 「次世代プロパイロット」は完全自動運転より現実的な最適解だ【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第8回

データシステムのデジタルルームミラー「DRM6030」を装着して愛車を簡単アップグレード! 雨の日や夜の道でも、クリアな視界で運転はぐっとラクになる。

やっぱり人気のスバル・ストロングハイブリッド! 新型「クロストレック」に乗って2.5L採用の意味を再認識【試乗レビュー】

「JAFロードサービス競技大会2025」決勝大会を初めて一般公開!めったに見ることのできない救援作業を間近で体感
Ranking

群馬~長野の新ルート「上信自動車道」が整備中!「鳥居峠越え」の計画はどうなった? 関越道~草津温泉はもうすぐ直結【いま気になる道路計画】

新高円寺から練馬へ一直線! 南北道路「補助第227号線」どこまで完成した? 青梅街道~目白通りをつなぐ壮大な計画【いま気になる道路計画】

京都に新バイパス誕生か?「京都亀岡連絡道路」計画が進行中。国道9号の難所「老ノ坂峠」はどう変わる?【いま気になる道路計画】

2030年頃までに、あなたのETC車載器が使えなくなる!? 今のうちに確認したい「対象機種」の見分け方
