クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

道路

408 件

Traffic

中央道・多摩川橋の工事方法が斬新!車線を減らさず渋滞を防ぐ。

NEXCO中日本は2023年5月頃まで、E20 中央道・国立府中IC~八王子IC間の多摩川橋において床版を取り替える大規模なリニューアル工事を実施中。この工事では、日本の高速道路では初めてという新方式を採用。渋滞発生を防ぐため、中央分離帯を改良して、上下線ともに2車線を確保したまま工事を実施している。

2021.06.14

Cars

伊豆スカイライン7月23日~8月8日無料開放。国道の混雑回避のため

静岡県道路公社は、7月23日~8月8日の間、伊豆スカイラインを無料開放する。伊豆市が国際的スポーツ大会の自転車競技の会場となっているためで、混雑回避のために伊豆スカイラインを利用するよう協力を呼びかけている。

2021.06.13

Cars

全国版図柄入りナンバー、候補5作品決定。意見募集中!

国土交通省は、5月28日、新たな「全国版図柄入りナンバープレート」の背景デザインの2次審査を実施し、候補を5作品に絞った。「日本を元気に!」「立ち上がれ!美しい日本」をテーマに公募された5作品は、同省Webサイトで公表され、最終選考に向けて6月14日まで意見募集を実施中だ。

2021.06.09

Cars

長野県の新和田トンネル、3年前倒しで無料化へ。長野県が発表

長野県と長野県道路公社は、2021年5月13日、同社が管理している新和田トンネル有料道路を無料化すると発表した。無料開放は2022年4月1日0時からで、当初予定から約3年前倒しての実施である。

2021.05.18

Cars

埼玉・狭山環状有料道路(狭山大橋)が無料に。2021年7月28日から

埼玉県道路公社と狭山市は、2021年7月27日から狭山環状有料道路を無料開放すると発表した。無料開放は料金徴収期間満了にともなうもの。

2021.05.16

Cars

首都高の上限料金が値上げ。普通車で最大1950円に。それはなぜ?

首都高速道路の上限料金が2022年4月から引き上げられる見込みだ。普通車で1320円だった上限料金は、1950円へと大幅に引き上げられる。値上げの理由は何なのか? 改定後の料金体系はどうなるのだろうか?

2021.04.29

Traffic

【AD】地方移住先として「にかほ市」が注目される理由。地域の魅力を高める取り組みとは。

新型コロナウイルス感染拡大により、都市一極集中型の生活スタイルが見直され、地方移住を検討する人が増加している。そんな人たちから今、「秋田県にかほ市」が注目を集めている。いったいどんな魅力があるのだろうか。

2021.03.25

Cars

ナンバーの新しい装着基準を知っているか?適用は10月1日以降に延期

国土交通省は、ナンバープレートの表示の位置や方法について、2021年4月1日から新基準を適用する予定だった。しかし、新型コロナの感染拡大から適用開始を10月1日に延期すると発表。そもそも、あまり知られていない基準ではあるが、ナンバープレートの着け方等を細かく規定するもので、ユーザーも知っておいた方がいい基準の一つだ。そこで、この機会に、新基準の内容も含めて紹介しよう。

2021.03.23

Traffic

【AD】首都直下地震への備え、緊急車両が48時間以内に駆けつけるための「八方向作戦」とは?

東日本大震災が発生した3月11日は、防災意識をしっかりと見直すべき日でもある。人が集中する首都圏でも大地震の危険は常にあり、今、警戒されているのが「首都直下地震だ」。日本の中枢での大震災発生に備え、国土交通省では、警視庁や東京消防庁などと連携し、迅速な救助活動などを行うための「八方向作戦」を準備しているが、はたしてどのような作戦なのか。

2021.03.11

Traffic

新東名・新御殿場IC~御殿場JCTと関連路線が開通!主要区間の料金も発表。

NEXCO中日本は、E1A 新東名高速・新御殿場IC~御殿場JCT、国道138号・須走口南IC~ぐみ沢IC、国道469号バイパス、県道仁杉柴怒田線が4月10日に開通することを発表した。観光ポイントへのアクセスが楽になりそうだ。

2021.03.08

Cars

量子コンピューターの一種で渋滞緩和を目指す。都市全体の信号機制御を最適化

株式会社豊田中央研究所と東京大学の2者は、2月10日、量子コンピューターの一種であるカナダ・D-Wave社製「量子アニーリングマシン」を用いて、ひとつの都市圏に設置されている多数の信号機を、まとめて制御する手法を開発したと発表した。これを用いれば、交通流を約10%改善させることが可能だという。

2021.02.22

Traffic

ホワイトアウトでの運転はハザードランプが〇、ハイビームは×

視界が一面真っ白となるホワイトアウトが発生したときに、車の運転はどのような注意をすればよいのだろうか。対処の1つであるヘッドライト、ハザードランプなどの使い方で気を付けるべきポイントを紹介する。

2021.01.30

Traffic

ホワイトアウトが発生しやすい3つの地形・3つの状況とは

2021年1月は、吹雪などで視界が一面真っ白となるホワイトアウトが各地で発生し、高速道路などで立ち往生や多重事故が発生した。ホワイトアウトとは、どういった状況で発生するのだろうか。独立行政法人寒地土木研究所の情報を紹介する。

2021.01.30

Cars

図柄入りナンバーのデザイン公募。2月1日募集始まる

全国版図柄入りナンバープレートのデザイン公募が、2021年2月1日より開始されることを国土交通省が発表した。この夏には採用作品を発表し、2022年に交付予定だという。

2021.01.28

Traffic

高速道路を緊急避難場所に活用、国土交通省が新たに665か所増設の方針

高速道路や国道の高台を、津波や洪水時の緊急避難場所に活用する取り組みについて、国土交通省は新たに655か所を整備していく方針だ。この取り組みは、「防災・減災、国土強靭化 5か年加速化対策」の一環として、地域住民の避難場所の選択肢を増やすものとして注目されている。

2021.01.26

Cars

自動車登録申請の印鑑証明書、住民票などの有効期間を2021年7月8日まで延長

国土交通省は2021年1月8日、ナンバープレートの変更などの自動車登録申請において、有効期間が満了した印鑑証明、住民票、車庫証明書を、有効なものとして取り扱う措置を発表した。2021年1月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されたことに伴う措置となるが、1回目の緊急事態宣言後の2020年5月に同様の措置が発表されている。

2021.01.14

Traffic

箱根駅伝の交通規制2021。沿道での観戦自粛を呼びかけ。

関東学生陸上競技連盟は、2021年1月2、3日に開催される「東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」における交通規制の詳細を発表した。また、新型コロナウイルスの感染拡大予防策として、沿道での観戦は自粛するよう呼びかけている。

2020.12.29

Cars

JRの「定期券払いもどし申出証明書」。これがあれば利用期間を遡っての払い戻しが可能に!

JRの「定期券払いもどし申出証明書」をご存じだろうか。仕事の都合や、最近では在宅勤務等で定期券を利用途中で払い戻すことがあるかと思うが、この払い戻しは1か月区切りでの計算になるため、1日の違いで払い戻し金額に大きな差がつくことがある。そこで使えるのがこの「定期券払いもどし申出証明書」。これをもらっておくと、後日の申請でも、使った日までの計算で払い戻しが可能になるので、覚えておくと便利な証明書だ。

2020.11.29

Traffic

交通安全バッグ「まもってトート」、無料配布が大反響で商品化へ

2019年秋の全国交通安全運動に合わせて、ホンダが無料配布した「肩にかけるおまわりさん まもってトート」が、大反響を受けて商品化が決定した。交通整理をする警察官の制服をモチーフにデザインされたトートバックは、公式オンラインストアのほか、ホンダウエルカムプラザ青山などの店頭でも購入可能。発売は9月21日から。

2020.09.17

Traffic

珍しい道路標識の先の道はどうなっている? ストリートビューで行ってみた。

運転していると「?」と思う、珍しい道路標識を見かけることがある。この先の道はどうなっているかのと疑問を抱えたまま通り過ぎてしまうことも。そんな珍しい道路標識の先の道がどうなっているかをストリートビューで調べてみた。

2020.09.14