2019年02月05日 14:30 掲載

旧車 アンケート「復活してほしい三菱車は?」「トヨタの往年の“1600GT"どれが好き?」の結果は?【クルマ好き4択】

メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート&クイズ企画「クルマ好き4択」。1月29日の「復活してほしい三菱車は?」と、1月31日の「トヨタの“1600GT”、どれが好き?」の結果発表です!

くるくら編集部 日高 保

 惜しまれつつも姿を消したクルマの中から、復活してほしい車種をお聞きするアンケートが「復活してほしいクルマ」シリーズです。その「三菱」編を1月29日に実施しました。続いて1月31日に実施したのが、共通項を持つクルマを集めてどれが好きかをお聞きする、新企画のアンケート「どのクルマが好きですか?」。今回は「トヨタ車1600GT対決!」ということで、1600ccのエンジンを搭載し、走りを追求した往年のトヨタ車4車種を集めました。

【1月29日アンケート結果】復活してほしい三菱車は?

 取り上げた4車種は、「ギャラン」シリーズ、「スタリオン」、「GTO」、「ミニカ」の4車種。

 今回の事前予想は、どれも人気のあった車種ばかりで予想が困難でした。海外でも人気のあった「GTO」が票を伸ばすだろうと思われました。とはいえ、ほかの3車種も人気があったので、難しい選択です。

 そして今回もまた100票近い96票もの投票をいただき、ありがとうございましたm(__)m。得票の状況は、「GTO」と「ギャラン」シリーズの2強対決となり、最終的に「GTO」が34%を獲得して1位となりました!

 「GTO」は1990年に登場し、2001年までフルモデルチェンジすることなく生産された"スーパー4WDスポーツカー"。当時の三菱車らしく、ハイテク装備満載でした。ちなみにその車名はイタリア語の「Gran Turismo Omologato」の略で、「GTカーとして正式に承認されたクルマ」という意味です。

三菱 GTO|mitsubishi gto

「GTO」。排気量3000ccのV6ツインターボを搭載し、馬力は当時のメーカー規制いっぱいの280馬力を発揮。クラス初のフルタイム4WD、4輪操舵、電子制御式サスペンション、アクティブエアロ(フロント・ベンチュリカバーとリアスポイラーが可動)、エキゾーストノートを2段階に変更できるアクティブ・エキゾーストシステムなど、ハイテク装備の充実が特徴だった。

 29%を獲得して2位となった「ギャラン」シリーズは、1969年から2005年まで国内では8代にわたって生産されたセダン/クーペシリーズです。2005年で一度終了しますが、2007年から2015年までは、直接的な系譜ではないのですが、国内のみ「フォルティス」のサブネームをつけた「ギャラン フォルティス」が販売されました。また、複数の派生車種が誕生したのも特徴でして、1970年に誕生したのがスポーツタイプのスペシャリティカー「ギャランGTO」。そのサブネームは1位となった「GTO」で復活を遂げたのでした。 

三菱 コルト ギャラン|mitsubishi colt galant

初代「コルト ギャラン」。当初「ギャラン」は、レースでも活躍した三菱初期の乗用車「コルト」(1962年登場)の名を冠していたが、2代目からはそれが外されて独り立ちとなった。1976年に発売された3代目からは、三菱の技術力を結集させた意味合いとしてサブネームがつけられ、「ギャランΣ(シグマ)」となり、1987年登場の6代目からは再び「ギャラン」に戻った。

 21%を獲得して3位となった「スタリオン」は、三菱のスポーツタイプの高級スペシャリティカーのシリーズ第4弾。1982年から1990年まで、フルモデルチェンジすることなく生産されました。映画「キャノンボール2」では、ジャッキー・チェンたちが乗り込んで活躍したことが知られています。今回の4車種中、「スタリオン」と「GTO」は時代こそ異なりますが、同じスポーツカーのジャンル。もしかしたら悩んだ結果、「GTO」への投票という人もいたのかもしれません。

三菱 スタリオン|mitsubishi starion

「スタリオン」。「ギャランGTO」(1970)、「ギャランクーペFTO」(1971)、「ランサーセレステ」(1975)に続く、スポーツタイプの高級スペシャリティカーとして1982年に登場。スラントノーズ、ショートデッキ、ダックテールなどを特徴とするウェッジシェイプのスタイリングが特徴だった。ボディ各所で空力への配慮が行われ、Cd(空気抵抗係数)値0.35を実現していた。

 4位は10%の「ミニカ」でした。同車は1962年に登場し、2011年の生産終了まで8代にわたって長く生産された軽自動車です。歴史のある軽自動車なのですが、今回は残念ながら票が伸びなかったようです。

三菱 ミニカ'70(2代目)|mitsubishi minica '70 2nd

2代目のマイナーチェンジモデル「ミニカ72」。1961年登場の三菱の軽商用車「360」の乗用車版として、1962年に登場したのが初代「ミニカ」だ。その名は、ミニカーを意味する。1969年にフルモデルチェンジが行われ、"1970年代を先取りする近代的なミニカー"として「70」のサブネームがつけられた「ミニカ70」が発売。1971年9月のマイナーチェンジを受けて登場したのが「ミニカ72」だ。

→ 次ページ:
続いては、往年のトヨタ車の"1600GT"対決!