Cars
3477 件
トヨタが足踏み式消毒スタンド「しょうどく大使」を販売開始!
トヨタ自動車株式会社は、足踏み式消毒スタンド「しょうどく大使」の販売を開始した。これは、新型コロナウイルス感染症によって稼働停止を余儀なくされた工場の生産ラインのスタッフが自発的に製作開始したもの。国内のトヨタ車両販売店およびトヨタレンタリース店を通じて販売される。
2020.12.16
トヨタHVレーシングカーはニッケル水素とキャパシタから始まった
2018年から2020年のル・マン24時間レースを3連覇したトヨタTS050HYBRID。トヨタが挑戦し続けたレーシングカー用ハイブリッドシステムをモータースポーツライターの大串信が解説。
2020.12.16
E3九州自動車道、E58沖縄自動車道でそれぞれ昼夜連続対面通行規制。2021年1月から
E3九州自動車道・栗野IC~横川IC、E58沖縄自動車道・金武IC~宜野座ICで昼夜連続対面通行規制を実施することを、NEXCO西日本が発表した。実施開始は、栗野IC~横川ICが2021年1月6日、金武IC~宜野座ICは同年1月7日から。本通行規制は、いずれも高速道路リニューアルプロジェクトの一環として行われる。
2020.12.15
宇宙に一番近いクルマたち「JAXA編」。H-IIIロケット運搬用の新型56輪車登場!
日本は独自開発したロケットを有し、各種人工衛星を打ち上げられる技術力を持つ。ここでは、ロケットを発射地点まで運搬する特殊車両や、ロケットのパーツや人工衛星など、日本の宇宙開発の最前線で活躍するクルマたちを紹介する。
2020.12.15
「レッサーパンダ」|第17回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当の江川さんに、「レッサーパンダ」を解説してもらいました。
2020.12.15
電子車検証の仕様をA6サイズに決定。国交省
12月8日に国土交通省は、電子化された自動車車検証の仕様を、A6サイズ程度の台紙にICタグを貼り付ける方式を採用することを決定した。2023年1月から電子車検証の導入を目指しており、今後、具体的な制度整備や関係システムの構築などに取り組んでいく。
2020.12.15
録音中継車「ODYSSEY(オデッセイ)」とは。ライブレコーディングで活躍。
音楽スタジオが完備された大型トラック「ODYSSEY(オデッセイ)」ではいったい何が行われているのか? その役割や歴史、改造などを調査すると、とんでもないこだわりが見えてきた。
2020.12.14
【JAF Mate 1月号連動企画】今月の特集は「ユニークな働く車」がテーマ!
Web限定でお届けするJAF Mate連動企画。今回は「ユニークな働く車」をテーマに、宇宙センターでロケットを運ぶ特殊車両から、機内食を飛行機の中に運び込むためのフードローダーまで、普段あまり見ることのできないちょっと変わった乗り物の紹介記事をお届けします!
2020.12.14
競走馬を運ぶ「馬運車」とはどんな車?
有名な競走馬の名前が車体に入った大型車両を見かけたことありませんか? あの車の名称は「馬運車(ばうんしゃ)」と言い、文字通り競走馬を運ぶための特装車です。いったい、あの車の中はどうなっていて、どのように運ばれているのでしょうか。
2020.12.13
富弘美術館「第8回 詩画の公募展」2021年2月28日まで開催中
群馬県みどり市の富弘美術館で、「第8回 誌画の公募展」が開催されている。展示されるのは、一般の部の入賞・入選作品と、みどり市内小中学生の部の応募作品全。開催は2021年2月28日までで、同館では、特集展示「星野富弘が描く年賀状」も同時開催される。
2020.12.10
E8北陸道・上市スマートIC、12月13日に開通。富山県の国道8号の混雑緩和に期待
全国50か所以上で、スマートICの建設が着々と進められている。今冬から2021年春にかけて、間もなく完成予定のスマートICは複数あるが、12月13日(日)11時に開通する、NEXCO中日本管内のE8北陸道・上市スマートIC(富山県)もそのひとつだ。周辺工業団地からE8北陸道へのアクセス性向上や、国道8号の混雑緩和などが期待されている。
2020.12.10
2020年の日本カー・オブ・ザ・イヤーはレヴォーグ
2020年に日本国内で発表された乗用車のなかから、今年を代表する1台を選考する日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会が2020年12月7日に開催され、スバルのレヴォーグが1位に選出された。
2020.12.09
青、黄、赤? 色違いの消防車、白バイたち
警察車両は白/黒、消防は赤、救急車は白というイメージが定着しているが、黄色の消防車や、青・赤・黄の緊急車両指定を受けたバイクが存在するのを知っているだろうか? ちょっと変わったボディカラーの警察・消防などの車両を紹介しよう。
2020.12.09
空のグルメ機内食を運ぶ「フードローダー」ってどんなクルマ?
空港の滑走路で見かけるクルマのひとつ「フードローダー」というクルマをご存じだろうか。ケータリング会社が、機内食を飛行機の中に運び込むための保冷機能やリフトが備わっている特殊車両だ。本記事では、その特徴や、機内食が機内に運ばれるまでの流れなどをご紹介しよう。
2020.12.08
宇宙に一番近いクルマたち「NASA編」。ロケットもシャトルも運搬はお任せ!
ロケットやスペースシャトル(2011年引退)など、宇宙を目指す乗り物は、トレーラーや特別な運搬車の力を借りて初めて宇宙を目指して飛び立つことができる。ここでは、NASAの巨大なロケットやスペースシャトルを運ぶ巨大な運搬車などを紹介する。
2020.12.07
日本EVフェスティバル、12月5日開催。最新EV試乗や松任谷正隆氏のトークショーも
第26回日本EVフェスティバルが、2020年12月5日(土)に開催される。主催の日本EVクラブは、設立以来、気候変動の問題を掲げ、同時に「自動車の楽しさの未来への継続」も可能にする「EVの普及」活動を行ってきた。今回のフェスティバルでも、最新EVの展示や試乗会、シンポジウムなど、EVを知るためのさまざまなプログラムを用意。SDGsや地球環境問題、そしてEVへの注目が高まっていることもあり、今回はより身近なイベントとなるよう初めての東京都内での開催にしたという。
2020.12.02
イギリスが2030年からガソリン・ディーゼルの新車販売を禁止
イギリスは、ガソリン・ディーゼル車の新車販売を2030年から禁止と発表。今年2月の発表から5年前倒しすることになった。また今回からハイブリッド車は2035年で新車販売禁止となることが付け加えられている。世界各国のエンジン車に対する新車販売禁止状況もまとめた。
2020.12.01
新型ペダル付き電動バイク「GFR-02」、より力強く登坂力も向上
glafit株式会社は11月25日、ペダル付電動バイク「glafitバイクGFR-02」の製品発表を行った。同社「GFR-01」をフルモデルチェンジした新製品は、後日発売予定の自転車モードへの切り替え機構であるモビリティーチェンジの後付けも可能となる。価格は18万円(税抜)、発売開始日は現在調整中とのこと。
2020.11.30
「アカカンガルー」|第16回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当の小久保さんに、「アカカンガルー」を解説してもらいました。
2020.11.30
JRの「定期券払いもどし申出証明書」。これがあれば利用期間を遡っての払い戻しが可能に!
JRの「定期券払いもどし申出証明書」をご存じだろうか。仕事の都合や、最近では在宅勤務等で定期券を利用途中で払い戻すことがあるかと思うが、この払い戻しは1か月区切りでの計算になるため、1日の違いで払い戻し金額に大きな差がつくことがある。そこで使えるのがこの「定期券払いもどし申出証明書」。これをもらっておくと、後日の申請でも、使った日までの計算で払い戻しが可能になるので、覚えておくと便利な証明書だ。
2020.11.29
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
