はじめよう、クルマのある暮らし。

Cars

3210 件

Cars

新型コロナ直撃! 前代未聞、デジタル開催のジュネーブショー。連載|小川フミオの「クルマのある日常」vol.02

新型肺炎・コロナウイルスの影響で自動車業界はどうなる? クルマのある暮らしに焦点を当て、自動車の過去・現在・未来を探求する新連載。第2回目のテーマは、中止から一転、“デジタル開催”となった「ジュネーブショー」について。

2020.03.06

Cars

山形自動車道と日本海東北自動車道で夜間通行止め実施。4月1日~16日まで。

東日本高速道路株式会社(以下、NEXCO東日本)は、山形自動車道・鶴岡IC~鶴岡JCT間および、日本海東北自動車道・鶴岡西IC~庄内空港IC間において夜間通行止めの実施を発表した。期間は2020年4月1日(水)~16日(木)、毎夜20時~翌6時まで。

2020.03.06

Cars

マスクの入手方法は?買い占めについてどう思う?

新型コロナウイルスの流行により、感染対策としてマスクを買い求める人が増加。ドラッグストアやスーパー、通販など、多くの場所でマスクが品切れとなり、明らかに日本全国でマスクが不足しているようだ。しかし、街中ではマスクを着けている人が実に多い。いったいどこから入手しているのだろうか? 緊急アンケートで調査した。

2020.03.05

Cars

名古屋ウィメンズマラソン(エリート部のみ)の通行規制。高速出入口も一部閉鎖

3月8日(日)に名古屋市内を舞台に実施される、マラソングランドチャンピオンシップファイナルチャレンジも兼ねた「名古屋ウィメンズマラソン2020」。新型コロナウイルスの影響でエリート部(競技部門)のみの開催となったが、通行規制は実施されるので注意が必要だ。

2020.03.05

Cars

3月9日からサポカー補助金の申請受付を開始!最大10万円を補助

国土交通省と経済産業省は「サポカー補助金」の申請受付を3月9日より開始することと、その申請手続きについて発表した。それによると、新車、中古車、後付け装置を取り付ける場合で申請方法が異なってくるそうだ。

2020.03.04

Cars

2020年3月開通の高速道路インターチェンジ(IC)一覧

年度末の3月は、建設中だった施設が完成を迎えることの多い時期だ。高速道路に新設されるインターチェンジも、複数について開通が発表されている。3月に新規開通する全国のICを網羅した。

2020.03.04

Cars

3月7日開通のE1A新東名高速・伊勢原JCT~伊勢原大山ICを空から

3月7日(土)15時に開通する、E1A新東名高速・伊勢原JCT~伊勢原大山IC間(神奈川県)。開通を前にして、NEXCO中日本より空撮画像が公開された。

2020.03.03

Cars

“ボンドカー”や”サーキットの狼”が!【ノスタルジック2デイズ】

今年で12回目となる、国内最大級のクラシックモーターショー「ノスタルジック2デイズ」。2020年最初の、首都圏で開催される大型旧車イベントである。今年もスーパーカー、スポーツカー、名車、すでにメーカーそのものが存在しない希少なクルマなど、往年のクルマたちが多数集結した。

2020.03.03

Cars

花粉の車内侵入・拡散をグッズで防げ!スギ花粉が本格化

2020年のスギ花粉のピークは例年より早く2月下旬から始まるという予報が出ている。そんな時期に運転していると、目がムズムズ、鼻水がタラーリ、ノドがかゆいとなれば、集中力も低下してくる。それを少しでも緩和する車内の花粉対策グッズを紹介する。

2020.03.02

Cars

ドライブレコーダーの普及は近畿圏がダントツ。国交省がアンケート結果を発表。

国土交通省は、2019年11月に実施した「自動車用の映像記録型 ドライブレコーダー装置について」調査結果を発表した。全国のドライブレコーダーの認知度や導入率、通信型ドライブレコーダーを使った損保の特約付き自動車保険への興味はどれほどなのだろうか。現状について見てみよう。

2020.03.01

Cars

車検有効期限を4月30日まで伸長。国交省の新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策

国土交通省は、新型コロナウイルス感染症対策として、自動車検査証(車検)の有効期限が2020年2月28日から3月31日までの全自動車に対して、有効期限を4月30日まで伸長することを発表した。年度末に運輸支局などの窓口に、継続申請者が集中することを緩和するための措置だ。

2020.02.28

Cars

第三京浜・横浜新道の保土ヶ谷ICでランプ閉鎖と車線規制が3月2日から5日に実施

NEXCO東日本は、橋梁補修工事のためE83第三京浜及びE83横浜新道の保土ヶ谷ICを、3月2日から5日の各日の夜20時から翌朝5時まで2か所のランプ(交差する高速道路を連結する車道)閉鎖と、各日の夜18時から翌朝7時まで車線規制を2か所で実施すると発表した。

2020.02.28

Cars

空港リムジンバス利用者にマスク10,000枚配布。3月3日から先着順。

東京空港交通株式会社は、新宿駅西口と東京シティエアターミナル発の利用者を対象に、先着順にてマスク配布の実施をすることを発表した。配布数は10,000枚、期間は2020年3月3日~4月3日まで。

2020.02.28

Cars

コロナ対策で、全日本ラリー選手権の新城ラリー2020が無観客開催に

3月13日から15日に開催される全日本ラリー選手権の新城ラリー2020が、コロナウイルス感染の拡大を防ぐために、無観客で競技を実施すると主催団体から発表された。開催に向けて準備を進めていたが、来場者、選手、ボランティアの安全確保を優先し判断にいたったという。

2020.02.28

Cars

3月1日、東京マラソン2020で大規模通行規制。首都高出入口も複数が閉鎖

3月1日は東京マラソン2020が実施され(一般参加は中止)、それに伴う通行規制が各所で行われる。渋滞が予想されるほか、都営バスなどの路線バスや、高速バスも運休やルート変更を実施するので注意が必要だ。出かける際はクルマの利用を極力控え、鉄道を利用するようにしよう。

2020.02.28

Cars

NEXCO東日本の第三京浜道路(上り線)・都筑IC~京浜川崎IC間における夜間通行止めについて

NEXCO東日本 京浜管理事務所は、第三京浜道路(上り線)・都筑IC~京浜川崎IC間において、夜間通行止めの実施を発表した。期間は2020年2月27日(木)22時~28日(金)1時まで。

2020.02.27

Cars

コロナウイルスで鈴鹿ファン感謝デーが中止!延期・中止となる自動車イベント

新型コロナウイルス感染の拡大により、さまざまなイベントが延期や中止を発表している。本記事では、2月25日の時点で自動車関連イベントの延期・中止に関する情報をまとめた。

2020.02.26

Cars

洗車前にチェック必須。3日先までわかる「黄砂解析予測図」。ひまわり8号の気象庁新サービス

愛車に降り積もる塵やホコリの中でも、黄砂はやっかいな存在のひとつだ。日本では春が黄砂到来のシーズンである。そうした中、気象庁が九州大学とJAXAと共同で「黄砂解析予測図」をオープン。その利便性を紹介しよう。

2020.02.26

Cars

ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart4インプレッサ編

東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part4では、この時代に発売されたスバル インプレッサのホモロゲーションモデルと限定モデルを紹介。

2020.02.25

Cars

ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart3ランサーエボリューション編

東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part3では、この時代に発売された三菱ランサーエボリューションのホモロゲーションモデルを紹介。

2020.02.25