Cars
3476 件
「キョン」|第35回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当森江さんに、「キョン」を解説してもらいました。
2021.09.15
佐世保市街で、E35 西九州道、県道11号に長期間の工事規制。26年3月まで
E35 西九州自動車道の4車線化工事のため、佐世保中央IC~佐世保みなとIC間ならびに高架下の県道11号で、2021年9月1日から2026年3月まで、長期間の夜間通行止め等が実施される予定だ。今回、2023年7月までの規制区間について詳細が発表された。
2021.09.14
【JAF Mate 10月号連動企画】今月の特集は「道路や標識に関するトリビア」
今月のJAF Mate連動企画は「道路や標識に関するトリビア」をテーマに、昨今の渋滞事情や、世界の変わった道路、標識の歴史などについてリサーチ。盛りだくさんの内容でお届けします。
2021.09.13
E19中央道で最大20kmの工事渋滞。9月27日から中津川IC~園原ICで橋の床板交換のため
E19 中央道・中津川IC~園原IC間で、2021年9月27日からリニューアル工事が実施される。これにともない同区間では、昼夜連続の対面通行規制(上下)が行われる予定だ。期間は12月20日までの85日間。通行規制期間中は、片側2車線から1車線に減少することから、最大20kmの渋滞が予測されており、NEXCO中日本が迂回や出かける時間の変更などを呼びかけている。
2021.09.11
首都高3号渋谷線で9月12日(日)、24時間車線規制による渋滞予想。10月3日に2回目も。
首都高3号渋谷線の大橋付近で、2021年9月12日と10月3日の2回に分けて24時間工事が実施される。工事にともない、周辺では本線も含めた車線規制と、一部の入り口やジャンクションの接続道路で通行止めが行われる予定だ。首都高では、工事日は渋滞が予想されるため、渋谷線の利用を控えて迂回路を利用するよう協力を呼びかけている。
2021.09.10
菰田潔のなるほど運転レッスン(第15回)|前進での駐車
こんにちは、菰田潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第15回は、前進での駐車について解説します。
2021.09.09
E42 熊野尾鷲道路が8月29日に全線開通。緊急搬送を24分短縮し津波にも強く!
E42 熊野尾鷲道路・尾鷲北IC~尾鷲南ICが2021年8月29日に開通した。当該区間は国道42号熊野尾鷲道路(Ⅱ期)として事業が進められてきたもので、これにより熊野尾鷲道路は全線開通となる。災害時・救急医療活動の迅速化や地域活性化への効果が期待されている。
2021.09.09
ラリージャパン2021が開催断念。新型コロナで2年連続、復活はまたもお預け
2021年11月11日~14日に予定されていたラリージャパン2021の中止が、9月7日、実行委員会から発表された。理由は、この先の国内における新型コロナウイルスの感染状況が予断を許さない状況であるため。今年は中止になったが、来年2022年の開催については、実行委員会が申請作業中という。
2021.09.08
事故の記録を残す「EDR」義務化。ドラレコとは何が違う?
交通事故発生時の状況を記録するEDR(イベント・データ・レコーダー)をご存じだろうか。事故状況の記録というと、最近では後付けのドライブレコーダーが知られているが、EDRはクルマの製造時に組み込まれる装置。ドライブレコーダーが映像や位置情報、加減速情報等を記録するのに対して、EDRは実際の速度、アクセルやブレーキの操作状況などを記録する。池袋暴走事故でも注目され、搭載義務化の方針が決定したEDRについて、具体的な機能や特徴を解説しよう。
2021.09.08
白ナンバーの営業車もアルコール検査義務化へ。規則改正案発表
これまで運輸や物流業(緑ナンバー)において実施されてきた「点呼」や「アルコールチェック」を、一定台数以上の車両(白ナンバー)を保有する事業所にも義務化する、道路交通法施行規則の改正案が発表された。警察庁は10月2日まで、パブリックコメントを募集。2022年4月の施行を目指す。
2021.09.07
菰田潔のなるほど運転レッスン(第14回)|カックンブレーキ
こんにちは、菰田潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第14回は、カックンブレーキについて解説します。
2021.09.07
EVに朗報か。全固体電池のライバル?水系リチウムイオン電池で解明進む
EVの航続距離を延ばすため、バッテリーのエネルギー密度の向上が求められている。そのため、リチウムイオン電池(LIB)の電解液を固体電解質に置き換える全固体LIBの研究が活発化しているが、従来の液系LIBで性能と安全性の向上を目指す水溶液系LIBで新たな解明が進み、全固体電池のライバルとなる可能性もでてきた。
2021.09.06
日本に1台のみのロールス・ロイス ファントム テンパス コレクション。車内は無限に広がる宇宙
ロールス・ロイスは、世界限定20台となる特別限定車「ファントム テンパス コレクション」を2021年7月に発表。その1台が日本に輸入され、8月にコーンズ・コレクション梅田ギャラリーにて納車式が行われた。同車のデザインコンセプトは「時間と宇宙の広がり」で、車内は星空に包まれたような幻想的な空間となっている。
2021.09.04
菰田潔のなるほど運転レッスン(第13回)|トンネルの走り方
こんにちは、菰田潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第13回は、トンネルの走り方について解説します。
2021.09.04
E1 東名・清水IC~小牧JCTで集中工事。車線規制などで渋滞見込み。9月25日から
2021年9月25日から、E1 東名・清水IC~小牧JCT間で集中工事が実施される。期間は10月16日までの予定で、それにともない工事区間では昼夜連続車線規制や夜間IC閉鎖などが行われる。NEXCO中日本では、工事期間中の迂回の協力を呼びかけるとともに、通常時と同額の利用料金になるよう料金調整を行うことを発表した。
2021.09.03
メーカー別に【動画で見る】タイヤパンク応急修理キットの使い方。使った後のタイヤは要交換?
国民生活センターが行った調査によると、車の「タイヤパンク応急修理キットの使い方を知らない」と答えたドライバーは約37%だったそうだ。あなたは使い方を知っている? 万が一に備え、それぞれの使い方を動画で紹介しよう。
2021.09.02
新工法で車線数を維持したまま、長良川橋をリニューアル。名古屋支社管内では初
E1名神高速・岐阜羽島IC~大垣IC間において、2021年8月下旬~2026年3月頃までリニューアル工事が実施される。工事は長良川橋の老朽化にともなう床版取り替え。通常なら車線数減少が避けられない工事だが、今回は新しい工法を採用し、上下全4車線を確保したまま交換するという。
2021.09.01
菰田潔のなるほど運転レッスン(第12回)|右折のしかた
こんにちは、菰田潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第12回は、右折のしかたについて解説します。
2021.08.31
真夏の過酷なレースからドライバーを守れ! 運営を支える医療スタッフたちのもうひとつの闘い(後編)
医療部門の統括責任者としてSUPER GTの運営に携わるメディカルデリゲートの山口孝治氏。メディカルデリゲートとはいったいどのような仕事なのだろうか。医療従事者の立場からモータースポーツをサポートする山口氏に、現職に就くきっかけからサーキット場での新型コロナウイルス対策などを伺った。
2021.08.30
なんと6度目の延長!高速道路の休日割引中止が9月12日までに。効果はあるの?
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として実施されている高速道路の休日割引中止が6度目の延長となった。期間は9月12日まで。はたして、同措置の効果はどのくらいあるのだろうか。お盆休み期間の交通量、渋滞回数を見てみよう。
2021.08.30
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
