Cars
3476 件
一般客も自動運転バスに乗れる!11日から羽田空港周辺で実証実験。
2021年12月11日~30日、羽田イノベーションシティと羽田空港第3ターミナル間の公道で自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」の実証実験が実施される。羽田空港を含むルートで、一般の利用者向けに自動運転バスの実証実験を行うのは初となる。乗車には事前予約が必要とのこと。
2021.12.09
ドライブレコーダーの事故映像からドクターヘリの出動を要請。東京海上日動など2023年度に導入へ
ドライブレコーダーを使った救急自動通報システムの開発が進められている。東京海上日動火災保険、救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)、プレミア・エイドの3法人が2023年度に導入を予定する、ドラレコの事故映像をもとにドクターヘリの出動を要請する新サービスとはどのようなものなのだろうか。
2021.12.09
東名、12月中旬に静岡県内の一部で夜間通行止め。迂回による料金調整あり
E1 東名・富士IC~清水JCT(下)および清水JCT~富士川スマートIC(上)において、12月中旬、夜間通行止めが実施される予定だ。東名リニューアル工事の一環と跨道橋撤去工事を行うためで、NEXCO中日本ではE1A 新東名への迂回の協力を呼びかけている。
2021.12.09
【動画で見る】大型トレーラー右折のメカニズム。狭い交差点でも曲がれる車軸ステアとは
夜にコンビニへ向かって歩いていたら、片側一車線の道路で大型トレーラーと遭遇。そして交差点に近づくとゆっくりと右折を開始。数回の切り返しをしないと曲がり切れないと予想していたが、なんと1回で曲がり切っていった! それを可能にしたのはトレーラー後輪が操舵する「車軸ステア」という機能だった。その仕組みを動画で解説。
2021.12.08
中国道、1月18日から、吹田JCT~宝塚ICで終日通行止め。迂回するとサービスあり
吹田JCT~中国池田IC間が、2022年1月18日~3月12日、終日通行止めに。中国池田IC~宝塚IC間も、実施中の終日車線規制が2024年上半期まで続く。NEXCO西日本では、通行規制により最大10km以上の渋滞を予測している。なお、迂回による割引や、迂回でポイントがたまるサービスを実施中。
2021.12.08
和歌山・南紀方面の高速道路、印南ICまで4車線に。12月18日から
E42 阪和自動車道およびE42 湯浅御坊道路・有田IC~印南ICの4車線化工事が、2021年12月18日完成、同日に4車線運用が開始される。これに伴い、同区間では12月13日~18日まで夜間通行止めを行う予定。
2021.12.07
2021年はランキング7位! 勝田貴元WRCフル参戦レビュー
TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムの育成ドライバーとして、日本初のFIA世界ラリー選手権にフル参戦した勝田貴元の2021年シーズンを、モータースポーツライターの入江大輔が紹介。27年ぶりの日本人WRC表彰台や、SSで上位を記録するなど世界に通用する速さを見せつけた。
2021.12.06
首都圏で初めて最高速度が110キロに。東関道・四街道IC付近~成田JCT付近で12月から
2021年12月1日より、E51 東関東道・四街道IC付近から成田JCT付近において、最高速度が時速110キロに引き上げられた。対象車両は普通乗用車など高速道路における法定最高速度が時速100キロとなっている車両。高速道路の最高速度引き上げは、全国3例目で首都圏では初となる。
2021.12.06
米子自動車道4車線化が一部完成。12月10日から
2021年8月から進められてきたE73 米子自動車道の4車線化工事のうち、12月10日、蒜山IC~江府IC間の一部で4車線化が完成する。4車線化運用により、車両逸脱による交通事故の発生割合の減少や、渋滞緩和などの効果が期待されている。
2021.12.04
千葉・木更津はポルシェ好きの天国だった! ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京を初体験
ポルシェを思う存分味わいたい! 車好きのそんな夢を叶える施設が、千葉県木更津にオープンした。「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」とはいったいどんな施設なのか。モータージャーナリストの西川 淳氏が体験レポートをお届けする。
2021.12.03
第1回クルマ川柳大賞の優秀作品を発表!コロナ禍の暮らしを詠んだ句も。
くるくらは、カーライフをテーマにした川柳をTwitter上で募集した第1回『クルマ川柳大賞』を開催。クルマと共に生活する中で見たもの、聞いたもの、感じたことを、五・七・五のリズムで表現したユニークな川柳が約400句寄せられた。その中から選出された優秀作品3句をご紹介しよう。
2021.12.03
フェラーリの限定スペシャルモデル、デイトナSP3が登場! 12気筒ミドシップで840馬力
フェラーリは11月20日(現地時間)、12気筒ミドシップの限定タルガトップモデル「デイトナSP3」を世界初公開しました。デイトナSP3とは一体いかなるスーパーカーなのでしょうか。現地で取材する機会を得たモータージャーナリスト、大谷達也氏が解説します。
2021.12.01
「イヌ」|第40回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当瀬崎さんに、「イヌ」を解説してもらいました。
2021.11.30
ニーズ高まる宅配向け小型電動トラック(BEV)。ヤマト運輸と日野自動車が「日野デュトロ ZEV」を用い、集配業務の実証実験を開始
労働人口の減少やeコマースの拡大などを背景に、都市部や住宅街での宅配業務の作業効率も考慮した次世代トラックの開発が進んでいる。ヤマト運輸と日野自動車が実証実験を進める小型電動(BEV)トラックは、従来のトラックと何が違うのか?
2021.11.29
これぞプロ魂!自転車ロードレースを支えるニュートラルカー
自転車競技のロードレースには、選手をサポートするための「ニュートラルカー」という車両があることをご存じだろうか。1990年に日本で開催された世界選手権ロードレース(宇都宮)から30年以上も自転車競技をサポートし続けるシマノのニュートラルカーをご紹介しよう。
2021.11.28
クリスマスは憧れのレーシングコースを体験!FSWクリスマス ペア ドライビング レッスン参加者募集中
富士スピードウェイでは、2021年12月24日限定で、ドライブレッスンやレーシングコース体験走行とスペシャルランチがセットになったクリスマスイベントを開催。参加は先着順20組40名で、11月1日から申し込み受け付けが始まっている。ペアで参加できるクリスマスイブだけのスペシャルイベントについて紹介。
2021.11.26
寒くなったら「猫バンバン」を忘れずに!猫はエンジンルームで暖を取る。
秋から冬にかけて、寒さをしのぐためにクルマのエンジンルームに入り込んでしまうことがある猫。そのままエンジンをかけてしまうと、猫が命を落としかねない。「猫バンバン」は、そうした悲しい事故を防ぐために、クルマのボンネットなどを叩く行為のことだ。「猫バンバン」の注意点や、その他の猫除け方法などについても解説しよう。
2021.11.26
就活生必聴! 自動車業界の未来が分かる大学生向けイベント「JAMA次世代モビリティキャンパス2021」がオンラインで開催
全国の大学生・大学院生を対象にした、自動車業界への理解を深めるオンラインイベントが11月27日に開催される。モビリティ業界10社が参加する「JAMA次世代モビリティキャンパス2021」とはどのようなイベントなのだろうか?
2021.11.25
バイクや車より売れている!? 知られざる、もうひとつのホンダパワーに迫る<前編>
ホンダには、バイクでも車でもましてや飛行機でもない、もうひとつの柱となる事業がある。人々の生活をより豊かに便利したい、と創業者・本田宗一郎氏がはじめたユニークなプロダクトはいかにして生まれたのか。知られざるもうひとつのホンダパワーにスポットを当ててみたい。
2021.11.25
東海北陸道で長期のリニューアル工事。11月24日から2023年2月ごろまで
NEXCO中日本は、E41 東海北陸自動車道(東海北陸道)の岐阜各務原IC~関IC間でリニューアル工事を実施する。期間は2021年11月24日(水)6時から2023年2月ごろまで。
2021.11.24
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
