Cars
3185 件
プラモデル感覚で夏休み工作。子どもも大人も夢中になれる自動車模型に挑戦!
もうすぐ夏休み! 新型コロナウイルスの影響で自由に出歩くのが難しい今年は、親子で工作にチャレンジしてみるのはいかがだろう。子どもも大人も、クルマ好きなら夢中になること間違いなしの工作シリーズを紹介しよう!
2021.07.14
【JAF Mate 8・9月号連動企画】今月の特集は「夏の車を楽しむポイント」
今年も夏がやってきました。蒸し暑いこの時期をいかにして快適に過ごすか。今月のJAF Mate連動企画は「夏の車を楽しむポイント」をテーマに特集をお届けします。
2021.07.14
真夏に走らせるのはシンドい!? スーパーカーあるあるトラブル
真夏の真っ昼間に出動するのは自殺行為!? これまでフェラーリを13台、ランボルギーニを2台買った生粋のスーパーカージャーナリスト、清水草一氏が究極のトラブル回避方法を伝授。もう真夏のトラブルは怖くない!
2021.07.13
高速道路の休日割引中止が4度目の延長。8月22日までに
高速道路各社は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として実施している休日割引の適用除外を、8月22日まで延長すると発表した。緊急事態宣言の発出に伴う措置で延長は4度目。なお、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)においても、多くのテナントが営業時間短縮を継続する。
2021.07.13
暑い、くさいは嫌だ! 車のエアコンを点検してみよう
夏になり車のエアコンをフル稼働にしたら、においはくさいし、涼しくならない。こんな時の応急処置や、日ごろから注意すべき点を紹介する。
2021.07.13
プジョーのル・マン・ハイパーカーはリアウイングの無いレーシングカーだった!
プジョーが、ル・マン24時間レースなどの世界スポーツカー選手権(WEC)に2022年から参戦するために開発するレーシングカー9X8(ナイン・エックス・エイト)を公開した。その姿は衝撃だった。なんとレーシングカーに不可欠なリアウイングが無かったのだ。あるべきものが無いプジョー9X8について、モータースポーツライターの大串信が解説。
2021.07.12
夏の車中泊の暑さ対策。車内温度はどれくらい暑い?【検証編】
夏の強烈な日差しがやってくると、短時間の駐車でも、車中泊をしていても、否応なしに車内温度が高くなる。サウナのようになった車内はいったいどれだけ暑いのだろうか。検証編では、過去の「JAFユーザーテスト」の結果から、夏の車内温度や暑さ対策の効果について紹介しよう。
2021.07.09
1台で電動バイクと自転車の切り替えが可能に。「モビチェン」 glafitが今秋発売
glafit株式会社は、同社製ぺダル付電動バイクに「モビリティ・カテゴリー・チェンジャー」、通称「モビチェン」を装着することで、ユーザーが公道上で自転車に切り替えて使うことが可能になったと発表した。警察庁が同内容を認める通達を発出したという。
2021.07.08
新しい全国版図柄入りナンバーは花柄に!22年4月から交付予定
2021年6月29日、新しい全国版図柄入りナンバープレートのデザイン案が決定した。最終候補5作品の中から選ばれたデザインのタイトルは、「はなれていても『思い、みな一つに』」。交付は2022年4月からの予定だ。
2021.07.07
オリンピック中、首都高で大規模交通規制。入口閉鎖、通行制限などに注意
東京オリンピック・パラリンピック競技大会が2021年7月23日~9月5日にわたって開催される。同大会の開催に伴い、首都高速では入り口閉鎖、本線料金所の通行制限、JCTにおける流入制限など大規模な交通規制が行われる。
2021.07.06
車内置き去りに注意!真夏はわずか10分でも命の危険
真夏の炎天下、車内の温度は急上昇して時には60℃近くにまで達する。そんな環境に子どもだけが残されて熱中症により死亡してしまう事故が絶えない。JAFは2019年8月に、「キー閉じこみ」の救援要請のうち子どもやペットが閉じ込められたケースが全国で144件だったことを発表している。夏本番が来る前に、改めて真夏の車内に子どもやペットを置き去りにするリスクについて知っておこう。
2021.07.05
オリパラ期間中の交通規制に注意。 【後編】日本武道館・東京国際フォーラム・国技館
東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催期間は、2021年7月23日~9月5日。この間、競技会場周辺では通行規制エリアを設けるなど交通規制が実施される。後編では、日本武道館、東京国際フォーラム、国技館周辺を紹介。オリンピックスタジアム、東京体育館、国立代々木競技場周辺については、前編の記事を参考にしてほしい。
2021.07.03
休日はバイクが普通車の半額!? 来春から二輪の高速料金割引へ
国土交通省とNEXCO3社は、ETC搭載の二輪車を対象とした高速料金の割引制度を、2022年4月から期間限定で導入すると発表した。土日・祝日は37.5%割引となり、これが適用されると高速道路の通行料金は普通車の半額相当になる。ただし、100km以上の利用、事前申し込みなどの条件がつく。
2021.07.01
オリパラ期間中の交通規制に注意。【前編】オリンピックスタジアム・東京体育館・国立代々木競技場
東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催期間は、2021年7月23日~9月5日。この間、競技会場周辺では通行規制エリアを設けるなど交通規制が実施される。開催期間中の主な規制について、前編(オリンピックスタジアム、東京体育館、国立代々木競技場周辺)と、後編(日本武道館・東京国際フォーラム・国技館)に分けて紹介する。
2021.07.01
「ウォーキングサファリ」|第30回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。今回は、森の中をハイキングしながら動物観察が楽しめる施設「ウォーキングサファリ」について、富士サファリパークの動物展示課ウォーキングサファリ担当尾﨑さんに、解説してもらいました。
2021.06.30
菰田 潔のなるほど運転レッスン(第1回)|正しい車の乗り方
こんにちは、菰田 潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第1回は、正しい車の乗り方について解説します。
2021.06.29
働くランボルギーニ。 ボローニャ空港の”新”誘導車にウラカンEVO
2021年6月24日にランボルギーニは、飛行機の誘導車としてウラカンEVOをイタリアのボローニャ空港へ新たに提供することを発表した。ランボルギーニが同空港の誘導車となるのは7回目のことで、今回のウラカンEVOは2022年1月7日まで業務に就く。
2021.06.29
勝田が日本人27年ぶりのWRC表彰台!サファリ・ラリーで2位に
アフリカの赤い大地をラリーカーが疾走するサファリ・ラリーは、モータースポーツの代名詞でもあったイベントの一つ。そのサファラリーがWRC(世界ラリー選手権)に19年ぶりに復活した。そのサファリで、勝田貴元が自身WRC初表彰台となる2位を記録。27年ぶりに日本人がWRCの表彰台に立つ快挙を、モータースポーツライターの入江大輔が伝える。
2021.06.28
首都高がオリンピック中の料金に1000円上乗せ。対象条件が極めて複雑!
首都高速道路は、2021年7月19日から開催される東京オリンピック・パラリンピックの期間中、昼間は1000円の料金上乗せ、深夜は料金50%割引を実施する。上乗せについては、対象車種、対象エリアが極めて複雑なので、利用予定がある人は、予め調べておくとよいだろう。
2021.06.26
首都高、PAの夜間閉鎖を当面継続。コロナで増えたルーレット族対策として
首都高速道路株式会社は、箱崎PA、芝浦PA、辰巳第1PAの3か所で実施中の夜間閉鎖を当面の間、継続することを発表した。これは、新型コロナによる交通量減で増加した、いわゆるルーレット族による騒音トラブル、悪質な暴走行為への対策である。
2021.06.25