Cars
3185 件
スズキがMotoGP参戦終了を協議中。理由は経済情勢と大きな変化への対応
2022年5月12日、スズキは2022年シーズンでMotoGPへの参戦を終了することを、運営会社であるドルナスポーツと協議中であることを発表した。その理由を「現在の経済情勢と近年の自動車産業界が直面している大きな変化への対応」としている。このようなバイクメーカーとMotoGPの現状を紹介する。
2022.05.18
ホンダ、東京都心部での自動運転サービスを20年代半ばに展開へ。タクシー会社2社と基本合意を締結。
東京都心部での自動運転モビリティサービスを2020年代半ばから展開することを目指しているホンダ。去る4月、その事業運営を担うホンダモビリティソリューションズ(HMS)が、タクシー会社2社と基本合意を締結した。気になるその内容とは?
2022.05.18
最新フェラーリ、296GTBに初試乗。V6エンジンとモーターが生み出すプラグインハイブリッド(PHEV)スーパーカーの魅力とは?
フェラーリもついに電動化! V6ターボエンジンにモーターを組み合わせた同社初の量産プラグインハイブリッド(PHEV)スーパースポーツカーとは、一体どんなクルマなのでしょうか。まったく新しい最新の跳ね馬、296GTBをスペインで試乗しました。大谷達也がレポートをお届けします。
2022.05.17
国道408号・宇都宮高根沢バイパスの一部で4車線運用がスタート
国道408号「宇都宮高根沢バイパス」の一部区間が、5月11日10時から4車線運用を開始した。区間は、栃木県宇都宮市板戸町~同県高根沢町宝積寺の延長2.7km。同バイパスは、E6 常磐道・谷和原IC~E4 東北道・矢板ICをつなぐ地域高規格道路「常総・宇都宮東部連絡道路」の一部である。
2022.05.17
「マツダミュージアム」が5月、リニューアルオープン! ルマン優勝車から最新コンセプトカーまで勢揃い。
マツダは創業100周年を記念して「マツダミュージアム」をリニューアルオープンした。一般公開の開始は5月23日。現在、これに先んじて「オンラインマツダミュージアム」がオープン中だ。
2022.05.16
今夜から、千葉県内の圏央道と銚子連絡道路の一部で夜間通行止め実施
C4 圏央道・松尾横芝IC~木更津東ICと銚子連絡道路・松尾横芝IC~横芝光ICで、5月16日~25日、工事にともなう夜間通行止めが行われる。規制中は一般道への迂回が必要となり、最大で約40分の所要時間増加が見込まれている。
2022.05.16
ダイハツが福祉介護をサポート! 新モビリティサービス「ゴイッショ」は地域交通をどう変えるのか?
移動を通じて、地域を良くし、暮らしを豊かに。ダイハツ工業(ダイハツ)は、地域の移動や暮らしを支援する新しいモビリティサービス「ゴイッショ」の販売を4月22日から開始した。人手不足で悩む、福祉介護の送迎サービスの救世主になるか?
2022.05.13
中国道・吹田JCT~中国池田ICで終日通行止め!17日から39日間。
NEXCO西日本は、E2A 中国自動車道・吹田JCT~中国池田ICのリニューアル工事に伴い、5月17日午前1時~6月25日午前5時までの約39日間連続で終日通行止めを実施する。なお、隣接する区間の中国池田IC~宝塚ICで実施中の終日車線規制は2024年上半期まで断続的に行われる。
2022.05.13
レクサスのEV「RZ」とマツダのPHEV「CX-60」。2種の試作SUVに乗ってみた!
いま注目すべき2台のSUVがある。ひとつはレクサス初のピュアEV「RZ」。そしてもうひとつがマツダが「ラージ商品群」の第一弾として販売を予定している「CX-60」だ。いったい、どのようなクルマなのだろうか。発売間近のプロトタイプ(試作車)を小川フミオが試乗した。
2022.05.12
島原城の本丸でキャンピングカー泊!「城キャン」って一体なに?
近年、グランピング施設や軽キャンピングカーなど、キャンプ経験がない人でも気軽に楽しめる施設やツールが増加し、アウトドアが身近になってきた。そんな中、島原城では、本丸内でキャンピングカー泊ができる宿泊プラン「島原城の城キャン」を実施しているという。一体どのようなプランなのだろうか。
2022.05.12
西日本のご自慢スポットを巡る。「お国じまんカードラリー2022」実施中
西日本の魅力を楽しめるスポットを巡る「お国じまんカードラリー2022」が4月28日からスタートしている。期間は2023年1月31日まで。「GO! JIMANスタンプ」を取得できる観光スポットは全156か所。スタンプ取得数に応じて応募できるプレゼントは、計515名分が用意されている。
2022.05.12
自動車盗難件数ランキング2021。ワーストはあのクルマ。
警察庁の発表した犯罪統計資料によると、2021年の自動車盗難件数は5182件。4年連続で1万件を下回った。減少傾向にある自動車盗難だが、依然としてゼロにはならない。日本損害保険協会の自動車盗難の統計から、狙われやすいクルマや盗難場所、時間帯の傾向を見てみよう。
2022.05.11
【特集】なぜ? どうして? いま、いちばん気になる「自動車いろいろランキング!」
読者がいま気になる自動車業界の話題、最新情報をランキング形式でご紹介! 国産車の燃費データから輸入車の登録台数、さらには自動車盗難の統計まで、好奇心をくすぐる話を盛りだくさんでお届けする。
2022.05.11
北陸道でトンネルリニューアル工事中。約6か月にわたり通行規制実施
E8 北陸道・柿崎IC~柏崎ICで11月29日までリニューアル工事中。同区間では対面通行規制と片側1車線規制が終日行われる予定だ。また、車線規制の切り替え時には夜間通行止めも行われる。
2022.05.11
「乗るスーパーカー」と「見るスーパーカー」。清水草一が選ぶキング・オブ・スーパーカー!
歴代最高のスーパーカーとは何か? フェラーリからランボルギーニまで、これまで十数台のスーパーカーを乗り継ぐだけでなく、古今東西の最新モデルを試乗してきたモータージャーナリストの清水草一が、生涯におけるベスト3を発表する。
2022.05.10
眠くなると揺れるシートカバーで居眠り運転防止!トヨタ紡織が開発。
トヨタ紡織は、ドライバーの眠気レベルに合わせて振動したり、音楽を流したりすることで眠気を抑制するIoTシートカバーを開発。西濃運輸などの中長距離トラックドライバーを対象にした実証実験を開始した。
2022.05.09
今年も熱い!SUPER GT 2022年シーズンが岡山で開幕!
SUPER GT 2022シーズンが、4月16日、17日に岡山国際サーキットで開幕した。結果は、GT500クラスでENEOS X PRIME GR Supraが、GT300クラスで、リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-Rが優勝。波乱の展開となった一戦を振り返る。
2022.05.04
SUPER GT、2023年からカーボンニュートラル燃料を本格導入
GTアソシエイションとハルターマン・カーレス・ジャパンは、2022年4月17日、SUPER GT第1戦岡山の決勝日に共同記者会見を行い、2023年のSUPER GTから、ハルターマン・カーレス製のカーボンニュートラル燃料「ETS Renewablaze GTA R100」を本格導入すると発表した。
2022.05.02
【ドライブ&トレッキング】 豊かな自然と田園風景を楽しむ宮城オルレ
春から初夏というドライブに絶好の季節が近づいてきた。そこで景色を楽しめるドライブ&トレッキングコースを紹介する。今回紹介するトレッキングコースは、海岸線や森林の木々、温泉地、田園などの風景が楽しめる東北、宮城県にある宮城オルレだ。コースは気仙沼・唐桑コース、奥松島コース、大崎・鳴子温泉コース、登米コースの4つがあり、その近隣のドライブスポットも紹介する。
2022.05.02
中央道 園原IC~多治見ICで7か月の工事。最大25kmの渋滞予測。5月9日から
E19 中央道・多治見IC~土岐ICと中津川IC~園原ICで、 5月9日~12月10日、リニューアル工事が実施される。工事にともない、同区間では昼夜連続車線規制と対面通行規制が行われる予定だ。最大25kmの渋滞も予測されているため、NEXCO中日本は一般道などへの迂回の協力を呼びかけている。迂回による所要時間は、最大で約55分の増加が見込まれている。
2022.05.02