2022年09月05日 12:00 掲載
クルマ キャンピングカートレンド最前線 Vol.3:多様化するキャンピングカー ~アソモビ2022 レポート~
キャンピングカーの購入価格帯にも注目
一般社団法人日本RV協会(JRVA)が2022年の3月にキャンピングカーユーザーに対してアンケート調査を行い、キャンピングカーの購入価格のボリュームゾーンは400~500万円台が全体の26.3%で最多の結果となった。次点で600~700万円台が21.5%、800~900万円台と続いている。
資料=JRVA「キャンピングカー白書2022」より引用。「くるま旅クラブ」会員2036人の回答結果。
8月に幕張メッセで開催されたクルマ×アソビの祭典「アソモビ」のレポートVol.3となる今回は、キャンピングカーを紹介。この記事ではキャンピングカーの中でも低価格帯といえる200~300万円台で購入可能な車両や、800万円台で買える車両も登場する。
キャンピングカーに興味がある人や、他のキャンピングカーと差を付けたい人は、この記事に加えてVol.1~番外編に登場するキャンピングカーと比較しつつ、おおよその車両価格の感覚として参考にしてもらえれば幸いだ。
Vol.1:車中泊もできるカスタム・アウトドアカー
Vol.2:自家用車にプラス数十万円でキャンピングカーになる?
番外編: 2億円もする規格外のスーパーキャンピングカー!
左右2台のキャビネットで快適な車中泊を
車中泊やアウトドア、防災用品を通信販売している「JPNオンライン」からは、自社ブランド「直流家」より「クルージングキャビネット」が出展。エブリイやハイゼットなどのキャビンの両側に電源、作業机、収納、照明、換気機能を備えたスタンダードセット(17系エブリイ用、価格22万8800円)の棚を置くことで、車中泊やテレワークなど多目的に使える車両に変身。別売りのマットレスを使用すれば、一歩も動かずに寝食をこなせる空間が完成する。一人暮らしのこたつ生活や、秘密基地が好きだという人に響く仕様ではないだろうか。
左側のキャビネットには別売でシンクとシャワーが使えるウォータークルーキャビネットを追加することができる。
自作用シェルを載せて、いざ、DIY!
軽トラックの荷台にシンプルなキャンパーシェル「HA★KO」を載せて、内装を自分好みにカスタムしていくスタイルにも注目。このシェルはインテリアがないスケルトン状態なので、DIYが前提のモデルだ。
シェルの外観はホワイトとブラックの2色で、内装は無垢と断熱材&内張り付きモデルから選択が可能。無垢の状態は価格が90万2000円で、断熱材や100Vコンセントに照明配線が付いたモデルなら価格は117万7000円。ちなみにこちらの展示車両はダイハツ ハイゼット エクストラに対してフロントガードの追加と2センチのリフトアップに、「HA★KO」の車両固定用のサポートアームが付き、合計303万7100円で購入が可能だ。
写真は「HA★KO」の内装見本をバックドア側から撮影したもの。
次ページでは、
軽なのに多機能なキャンピングカーを紹介!
Category
クルマ